アカウント名:
パスワード:
と思ったけど、>URLという概念を無くす方向を志向ということね。検索エンジンを通さないとwebサイトにアクセスできない(習慣的に)という世界にしたいわけか。
URLパラメータを使ったトラッキングを意識させないようにするためにも必要だからね。# Google検索からGoogle Analytics導入済みサイトに飛ぶときに勝手にutm_~付きのURLになったりして。
検索結果のリンクもGoogle経由になってしまって、事前に遷移先を調べたりアドレスを共有したりするのが面倒なんだよね。
検索したら一番上にフィッシングサイトを表示して、パスワードを簡単に抜かれる世界を志向中なんですね。わかります。
URL無くせば詐欺を行いやすくなる。露天で買って家で騙されたことに気づいて、戻ってきたらその場所には跡形もないのを目指しているんだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
それ何か意味あんの (スコア:1)
と思ったけど、
>URLという概念を無くす方向を志向
ということね。
検索エンジンを通さないとwebサイトにアクセスできない(習慣的に)という世界にしたいわけか。
Re: (スコア:0)
URLパラメータを使ったトラッキングを意識させないようにするためにも必要だからね。
# Google検索からGoogle Analytics導入済みサイトに飛ぶときに勝手にutm_~付きのURLになったりして。
Re: (スコア:0)
検索結果のリンクもGoogle経由になってしまって、事前に遷移先を調べたりアドレスを共有したりするのが面倒なんだよね。
Re: (スコア:0)
検索したら一番上にフィッシングサイトを表示して、パスワードを簡単に抜かれる世界を志向中なんですね。
わかります。
Re: (スコア:0)
URL無くせば詐欺を行いやすくなる。露天で買って家で騙されたことに気づいて、戻ってきたらその場所には跡形もないのを目指しているんだろう。
Re:それ何か意味あんの (スコア:2)
一般人のほとんどはブラウザのURL欄なんか見ていないし
URLが何なのかさえも分かっていない。
それで真贋をどう判断しようというのか。