アカウント名:
パスワード:
とばっちり食らって現実にヒイコラ言わせられる立場の人たち に、(会社の危機管理がどーのと)追い討ちをかけるってのはど うよ、ってことでしょ。
選ぶ責任 [google.co.jp]、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
仕事漬けな人間にありがちな思考 (スコア:3, すばらしい洞察)
「それくらい予測できて当然」
「価格が安いから仕方ない」
「自業自得」
みたいな発言もちらほらありますが、すでに担当者は青い顔し
て必死でデスマーチってるので追い討ちをかける必要は無いん
じゃないかと思いますよ。
「言ってる事は正しいが、人としてそれはどうよ?」
てな発言をする奴が仕事漬けになってる奴に多いですよ。
もっと心に栄養を、そうすればお互いもっとプラスになる
と思うですよ。 人とのつながりで技術では解決できない
技術的な事が解決する事例もあるわけですよ。 技術だけで
全てが解
Re:仕事漬けな人間にありがちな思考 (スコア:0)
> て必死でデスマーチってるので追い討ちをかける必要は無いん
> じゃないかと思いますよ。
その理論でいくと、今後発生が予想される裁判ですら
咎められるべき追い討ちとして扱われるのでしょうか?
Re:仕事漬けな人間にありがちな思考 (スコア:0)
とばっちり食らって現実にヒイコラ言わせられる立場の人たちに、(会社の危機管理がどーのと)追い討ちをかけるってのはどうよ、ってことでしょ。
サービスを投げ出したISPの中の人のことを言ってるんじゃないでしょ。
Re:仕事漬けな人間にありがちな思考 (スコア:0)
選ぶ責任 [google.co.jp]、
Re:仕事漬けな人間にありがちな思考 (スコア:1, 参考になる)
必死に対応してデスマーチの真っ最中ですが何か?
そんな人たちに追い討ちをかけるのはどうよ?
って事ではではではではでは?
攻めるポイントをここで整理。
・ポイント1:いきなりサービス打ち切った奴ら→社内のいざこざで他人に迷惑かけるんじゃねぃ
・ポイント2:いきなりサービス打ち切られた方々→安い(のか?)サービスには裏があるので注意すれ。最悪の事態が起こった時にはなるべく簡単に移行できるように次回からは対策きぼんぬ
で、いいんじゃないかと。
#蛇足だが、叱られるよりも優しく言われると当事者は厳しく叱られるよりも激しく責任を感じて良い仕事ができるので参考にするよーに
Re:仕事漬けな人間にありがちな思考 (スコア:0)
「ひいこら言ってる」は「逃げてる」に該当しないでしょう。
「とばっちりを受けた」という姿勢になってしまった場合は
「選んだ責任」から「逃げてる」に該当するでしょう。
Re:仕事漬けな人間にありがちな思考 (スコア:0)
そんな程度のことで違いが出るやつが感じる責任感や能力などたかがしれているし、
一般人なら100働くところを50しか働けないのと51し
Re:仕事漬けな人間にありがちな思考 (スコア:0)
> #目を背けて脳内楽園にでも浸りたいのだろうか……
上のACは事実を指摘されるのが嫌とは言ってないと思うのですが、
もっと他にものの言い方があるのでは? と書いてるように見えますよ。
皆さん勘違いされてるようですが、厳しい言い方をする前にある程度の儀式
が必要なのをあまりご存知ないようですね。 まずは相手とのある程度の
付き合いがあった上である程度相手の性格や考え方が見えてくるので
それから相手に合わせ
Re:仕事漬けな人間にありがちな思考 (スコア:0)
には極端に不足してるのは仕方のない事なのかもしれませんね。
どっかで苦情受付とか、クレーム処理とかやったことありますか?
それはスラッシュドット効果(違)ではなく、世の中にもいえると思うのですが。
自分の権利を主張するのだけは元気いっぱいにやってくれる人は多いですが、相手の権利や言い分を認めようとする人は極端に少なくなるような気がします。
(そのせいで客は馬鹿だと思えとか言う訳の分からない教訓があるわけだが。個人的には、お客様に分かるように努力するの