アカウント名:
パスワード:
各パターン(楽曲)に言及するには識別子(曲名)が必要になるが、全パターンを網羅しているということは、識別子の情報量はデータそのものと同じ…?
生成規則が既知なら識別子の情報量はデータと同じになります.一対一なんだから当たり前です.
百歩譲って楽曲自体はCC0で公表されていたとしても,それを選択したことを表現する識別子には著作物性がある→楽曲には著作物性がある,ってことなんでしょうね.俳句でもなんでも記号を選択した識別子の羅列でしかないわけだし.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
これは興味深い (スコア:1)
各パターン(楽曲)に言及するには識別子(曲名)が必要になるが、
全パターンを網羅しているということは、識別子の情報量はデータそのものと同じ…?
Re: (スコア:0)
生成規則が既知なら識別子の情報量はデータと同じになります.一対一なんだから当たり前です.
Re: (スコア:0)
百歩譲って楽曲自体はCC0で公表されていたとしても,それを選択したことを表現する識別子には著作物性がある→楽曲には著作物性がある,ってことなんでしょうね.
俳句でもなんでも記号を選択した識別子の羅列でしかないわけだし.