アカウント名:
パスワード:
ようし、オレはすべての俳句を著作権保護申請するぜ。そしてその次は50の31乗だ。
昔のブルーバックスの数学の本にそのネタがあったりします。1ナノ秒で一つの計算できるスーパーコンピューターがある。このコンピューターで俳句のすべての文字の組み合わせを作るとしたらどれだけかかるか? という話
「そうしたら、俳人も廃人だ」(本文より)
ひらがなが濁音半濁音含めて70種類として、12文字で 70^12 = 13,841,287,201,000,000,000,000通り1ギガヘルツで割ると13,841,287,201,000秒 ≒ 160,200,083日 ≒ 438,604年
この本では不可能に近いとされてましたが、1ナノ(10^-9)秒ですからコンピューターのクロック周波数でいえば1ギガ(10^9)ヘルツです。今ならクロック周波数とコア数でこの数十倍の性能は出せると思われますのでさらに複数のコンピューターで並列処理させれば100年くらいで終わるかもしれません。
17乗だった orz
70^17 =23,263,051,398,720,700,000,000,000,000,000通り23,263,051,398,720,700,000,000秒≒ 269,248,280,077,785,879日≒ 737,161,615,544,930年
でした。お詫びして訂正いたします orz
50^17の場合は76,293,945,312,500,000,000,000,000,000通り= 76,293,945,312,500,000,000秒≒ 883,031,774,450,231日≒ 2,417,609,238,741年
となりますなんだかパスワードは長い方が安全よ、みたいな話みたいになってしまった
そこまで計算してからいうのも酷かもしれませんが・・・俳句には「字余り」「字足らず」「自由律」ってぇのがありまして・・・まぁ・・・その・・・がんばって計算やり直してください(丸投げしたよ!)
逆に言うと定型俳句の場合は50の5乗×50の7乗×50の5乗ですむからぐっと楽になる。
#自由律の場合、何文字まで俳句なんだろう。言ったもん勝ち?
50の17乗と50の5乗×50の7乗×50の5乗、どっちがどの程度大きいか?
えーと、誰がその分厚い申請書を全部読んで受領するんでしょうか?AIに読ませるとか?
著作権の主張は発表するだけでいい。申請とか受付とかはない。
パクりだと訴えるためには、確かに自作を参照して作られた物だ、と、訴える側が示さないとダメだったような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
50の17乗 (スコア:1)
ようし、オレはすべての俳句を著作権保護申請するぜ。そしてその次は50の31乗だ。
Re:50の17乗 (スコア:3, 興味深い)
昔のブルーバックスの数学の本にそのネタがあったりします。
1ナノ秒で一つの計算できるスーパーコンピューターがある。
このコンピューターで俳句のすべての文字の組み合わせを作るとしたら
どれだけかかるか? という話
「そうしたら、俳人も廃人だ」(本文より)
ひらがなが濁音半濁音含めて70種類として、12文字で 70^12 = 13,841,287,201,000,000,000,000通り
1ギガヘルツで割ると13,841,287,201,000秒 ≒ 160,200,083日 ≒ 438,604年
この本では不可能に近いとされてましたが、
1ナノ(10^-9)秒ですからコンピューターのクロック周波数でいえば1ギガ(10^9)ヘルツです。
今ならクロック周波数とコア数でこの数十倍の性能は出せると思われますので
さらに複数のコンピューターで並列処理させれば100年くらいで終わるかもしれません。
間違えた (スコア:3, おもしろおかしい)
17乗だった orz
70^17 =
23,263,051,398,720,700,000,000,000,000,000通り
23,263,051,398,720,700,000,000秒
≒ 269,248,280,077,785,879日
≒ 737,161,615,544,930年
でした。お詫びして訂正いたします orz
50^17の場合は
76,293,945,312,500,000,000,000,000,000通り
= 76,293,945,312,500,000,000秒
≒ 883,031,774,450,231日
≒ 2,417,609,238,741年
となります
なんだかパスワードは長い方が安全よ、みたいな話みたいになってしまった
Re: (スコア:0)
そこまで計算してからいうのも酷かもしれませんが・・・
俳句には「字余り」「字足らず」「自由律」ってぇのがありまして・・・
まぁ・・・その・・・がんばって計算やり直してください(丸投げしたよ!)
Re: (スコア:0)
逆に言うと定型俳句の場合は50の5乗×50の7乗×50の5乗ですむからぐっと楽になる。
#自由律の場合、何文字まで俳句なんだろう。言ったもん勝ち?
Re: (スコア:0)
50の17乗と50の5乗×50の7乗×50の5乗、どっちがどの程度大きいか?
Re: (スコア:0)
えーと、誰がその分厚い申請書を全部読んで受領するんでしょうか?
AIに読ませるとか?
Re: (スコア:0)
著作権の主張は発表するだけでいい。申請とか受付とかはない。
Re: (スコア:0)
パクりだと訴えるためには、確かに自作を参照して作られた物だ、と、訴える側が示さないとダメだったような。