アカウント名:
パスワード:
ようし、オレはすべての俳句を著作権保護申請するぜ。そしてその次は50の31乗だ。
わたしは猿を雇ってタイプライターを叩かせて、片っ端から出版する。うまくいけばそのうちシェークスピアの全著作の著作権が主張できる、わけじゃないけど売れる作品も含まれるはず。
なお、アルマジロを雇って漫画を描かせた場合、そのうち独立して自分の仕事が奪われたり妻が寝取られたり、お勧めしない。
日本の場合、著作権が発生するのは「思想又は感情を創作的に表現したもの」だけだから、それが主張できるかどうかはよく言って微妙かな。
そもそもサルの自撮り [wikipedia.org]に著作権は発生しないって判決出てるので突っ込んだら負け
少なくとも思想は表現してるんじゃないかな
サルに叩かせた文字列から、発表するに足ると判断したものだけを発表したのであれば、その判断において、思想または感情を創作的に表現したもの、として著作権を主張できそうな気がします。
あなたがどんなに意味がないと思おうが、私は自己の思想と感情に基づいて発表するに足ると判断した、と言えればいい。(前衛的芸術ってそういうの多い印象)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
50の17乗 (スコア:1)
ようし、オレはすべての俳句を著作権保護申請するぜ。そしてその次は50の31乗だ。
Re: (スコア:0)
わたしは猿を雇ってタイプライターを叩かせて、片っ端から出版する。
うまくいけばそのうちシェークスピアの全著作の著作権が主張できる、わけじゃないけど売れる作品も含まれるはず。
なお、アルマジロを雇って漫画を描かせた場合、そのうち独立して自分の仕事が奪われたり妻が寝取られたり、お勧めしない。
Re:50の17乗 (スコア:1)
日本の場合、著作権が発生するのは「思想又は感情を創作的に表現したもの」だけだから、それが主張できるかどうかはよく言って微妙かな。
Re:50の17乗 (スコア:1)
そもそもサルの自撮り [wikipedia.org]に著作権は発生しないって判決出てるので突っ込んだら負け
Re:50の17乗 (スコア:1)
少なくとも思想は表現してるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
サルに叩かせた文字列から、発表するに足ると判断したものだけを発表したのであれば、
その判断において、思想または感情を創作的に表現したもの、として著作権を主張でき
そうな気がします。
あなたがどんなに意味がないと思おうが、私は自己の思想と感情に基づいて発表するに
足ると判断した、と言えればいい。(前衛的芸術ってそういうの多い印象)