アカウント名:
パスワード:
大阪市・川崎市のヘイトスピーチ禁止条例の時にも言われたが、結局地方自治体なんて町おこしや公共事業程度の事しかやらせちゃいけないんだよな。刑事罰なんかも触らせちゃダメだし、罰則なしですら独自のことを決めさせちゃダメ。そもそも国政選挙に比べて関心も低いし、立候補者の質も低いからろくに機能してない。
地方自治の尊重って理想は素晴らしいけど、実際の能力が追い付いてない。戦前みたいに知事も国選とかのがマシかも知れんと。地方分権なんかより中央集権を進めるべきだな。
逆だと思うな.
今回の条例は,政府や行政が家庭に介入する足がかりとして全国的に進められている家庭教育支援法/条例の変種.
国旗国歌法と同じメソッドで全国に広げ,最終的には法律が検討されているもの.今の与党によって進められている親学振興の流れだから,中央集権なら(かつ,安倍政権が続けば)あっという間に家庭教育支援法のもとで全国規模でゲーム規制が進められるよ.
そういう意味で,香川県議会は政府の国会運営を手本にして条例を通過させたので,とても優秀だった.
実際バックに居る奴等見ると国政と独立した地方独自の話には見えないよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
地方自治自体… (スコア:0)
大阪市・川崎市のヘイトスピーチ禁止条例の時にも言われたが、結局地方自治体なんて町おこしや公共事業程度の事しかやらせちゃいけないんだよな。
刑事罰なんかも触らせちゃダメだし、罰則なしですら独自のことを決めさせちゃダメ。
そもそも国政選挙に比べて関心も低いし、立候補者の質も低いからろくに機能してない。
地方自治の尊重って理想は素晴らしいけど、実際の能力が追い付いてない。
戦前みたいに知事も国選とかのがマシかも知れんと。
地方分権なんかより中央集権を進めるべきだな。
Re: (スコア:1)
逆だと思うな.
今回の条例は,政府や行政が家庭に介入する足がかりとして全国的に進められている家庭教育支援法/条例の変種.
国旗国歌法と同じメソッドで全国に広げ,最終的には法律が検討されているもの.
今の与党によって進められている親学振興の流れだから,中央集権なら(かつ,安倍政権が続けば)あっという間に家庭教育支援法のもとで全国規模でゲーム規制が進められるよ.
そういう意味で,香川県議会は政府の国会運営を手本にして条例を通過させたので,とても優秀だった.
Re:地方自治自体… (スコア:0)
実際バックに居る奴等見ると国政と独立した地方独自の話には見えないよな。