アカウント名:
パスワード:
読込専用仕様のポータブルDVD-ROMドライブで何か記録することはできないかな?昔CD-ROMドライブでも書き込みできるディスクとか見かけた記憶があるような気もする。ピックアップ調整(分解すればレーザーの強度を調整できる)でCD-Rとかに無理やり書き込めたりしないかな?昔はCD-R以前にフォトCDが書き込めたりするのがあったような気もするが、記憶違いな気もする。
それからファームウェア用のSPIバスのフラッシュメモリなんかが載ってたりするが…何とかして書き込めても手元のドライブだとSATA-USB変換部分で512Kbit・ドライブで16Mbitとかだから話にならんな。一番ありそうなのが実はハード自体は書き込み対応ドライブと同じでファームウェア書き換えで普通に書き込めるとかだな。
記録用のライトパルス制御が必要だからピックアップ調整程度でどうにかできたりはしない。
FirmWare制御で書き込み禁止にするパターンはありうるし、それなのにチェック漏れでマウント時に記録用のライトパルスをLBA領域外の記録学習領域に発光していたケースはある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
読込専用仕様のポータブルDVD-ROMドライブで記録する (スコア:0)
読込専用仕様のポータブルDVD-ROMドライブで何か記録することはできないかな?
昔CD-ROMドライブでも書き込みできるディスクとか見かけた記憶があるような気もする。
ピックアップ調整(分解すればレーザーの強度を調整できる)でCD-Rとかに無理やり書き込めたりしないかな?
昔はCD-R以前にフォトCDが書き込めたりするのがあったような気もするが、記憶違いな気もする。
それからファームウェア用のSPIバスのフラッシュメモリなんかが載ってたりするが…何とかして書き込めても手元のドライブだとSATA-USB変換部分で512Kbit・ドライブで16Mbitとかだから話にならんな。
一番ありそうなのが実はハード自体は書き込み対応ドライブと同じでファームウェア書き換えで普通に書き込めるとかだな。
Re:読込専用仕様のポータブルDVD-ROMドライブで記録する (スコア:0)
記録用のライトパルス制御が必要だからピックアップ調整程度でどうにかできたりはしない。
FirmWare制御で書き込み禁止にするパターンはありうるし、
それなのにチェック漏れでマウント時に記録用のライトパルスをLBA領域外の記録学習領域に発光していたケースはある。