アカウント名:
パスワード:
connhiveは自動でブロックして自社の広告にアドバンテージを持たせ続ける戦略かな
一回4MBの広告を1日に10回開いたとして月に1.2GB動画広告で毎月GB 単位のトラフィックが発生すると思うと規制しろって思うよ。
1カ月ほど前ではありますが、2日でGB単位のトラフィックが発生する公式サイトはどうでしょう?https://twitter.com/kanreisa/status/1251964188605345792 [twitter.com]
※現在は修正(?)されそんなことはありません
こういう動画や無駄なJavascript乱用して閲覧者に嫌がらせするのが最近のウェブデザイナーのトレンドなんでしょ?
Google等の検索エンジンが、そのような嫌がらせサイトに誘導するのも最近のトレンド。
むしろデザイン会社営業マンの、単価アップテクニックのような。なるべくオプション山盛りでご契約いただけるようにと。発注者側も予算が消化できてうれしい。
機能の多さ、コード量の多さを評価するのとおなじですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
他マネタイズ潰し (スコア:0)
connhiveは自動でブロックして自社の広告にアドバンテージを持たせ続ける戦略かな
Re: (スコア:0)
一回4MBの広告を1日に10回開いたとして月に1.2GB
動画広告で毎月GB 単位のトラフィックが発生すると思うと規制しろって思うよ。
Re: (スコア:2, 興味深い)
1カ月ほど前ではありますが、2日でGB単位のトラフィックが発生する公式サイトはどうでしょう?
https://twitter.com/kanreisa/status/1251964188605345792 [twitter.com]
※現在は修正(?)されそんなことはありません
Re:他マネタイズ潰し (スコア:0)
こういう動画や無駄なJavascript乱用して閲覧者に嫌がらせするのが最近のウェブデザイナーのトレンドなんでしょ?
Re:他マネタイズ潰し (スコア:1)
Google等の検索エンジンが、そのような嫌がらせサイトに誘導するのも最近のトレンド。
Re: (スコア:0)
むしろデザイン会社営業マンの、単価アップテクニックのような。
なるべくオプション山盛りでご契約いただけるようにと。発注者側も予算が消化できてうれしい。
Re: (スコア:0)
機能の多さ、コード量の多さを評価するのとおなじですね。