アカウント名:
パスワード:
「警官が被疑者の首を膝で押さえつけ、被疑者が息ができないと主張」という報道をあちこちで見聞きして、自分もわかった気になってたけど、甘かったわ。たまたま、Wikipediaにジョージ・フロイドの死という記事ができているのを見つけたんだけど、そこに動画の文字起こしの翻訳があってすごい内容。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%... [wikipedia.org]
撮影者らが「私の相棒の一人は同じように死んだんだ(One of my homies died the same way.)」と言うと、フロイドは「私も同じように死ぬところだ(I'm about to die the same.)」と答えた。
とか、
文字起こしなんて要らないからさ、全警官に録画機所持を義務づけ、取り押さえたりする時には常時録画必須にすればいい。
今回のも相手が暴れたというのであれば、その動画を公開すれば警察への疑惑は払拭できたはずだ。疑惑がずっと疑惑のままであるのは、警察が未だに取調の録画も弁護士の同席も認めないせいもあるんだぞ。
http://karapaia.com/archives/52251428.html [karapaia.com]「銃の所持が許されているアメリカの場合、警察官が銃犯罪に巻き込まれる場合も多い。ボディカメラは警察官の身を守るためであり、また警察官による暴走を防ぐ為だ。」
問題の場面だけをピックアップするとまた駄目なんじゃない?
出動する度に、暴れられるかも知れない、撃たれるかも知れない、と緊張に緊張を重ねさせられちゃってるわけで。そこから一場面だけ切り取って評価されるかも、と言われると、そりゃ嫌だろう。演技が上手い犯人に手心を加えたせいで撃たれちゃった同僚とかも居るかも知れないし、記録を精査するなら、最初から最後まで密着24時間、のノリで全部再生してみないと不公平。平和な暮らしをしてる市民が見たら、「こりゃまともな精神状態では無理だ」ってなるかも知れない。
「一瞬たりとも記録されて困るようなことをする
そんなこと言ってる場合じゃないと思うが。今のままじゃ警察の信用ガタガタで治安が更に悪化しそうだ。
> お前だけはルール守って頑張れ」という無茶振り
それが法治国家ってもんでしょう。ルールを守らない奴を取り締まる側がルール無視するなら法なんて必要ない
今回の事件はミネソタ州の酷い治安状況のせいで起きたということを示してもらわないと、ありもしない仮定でミスリードを誘ってると言われても仕方ないのでは。
アメリカの警官がやらかしがちだという事について検討している。
普通に考えて個々の事件について外野が何か示したり推測したりできるはずないでしょう。もしかしたら、たまったま彼女を取られたのを逆恨みしての犯行だった、なんてのもあり得る。
警官の殉職者数でググってさっと出てきたところで、 アメリカの警察が警官の危険な状況を知って欲しいと射殺映像公開※閲覧注意 [sabatech.jp]より、アメリカでは2018年に144人。
逆に裁判も受けられずに殺された容疑者の数も出してほしいもんだけど。# まあ生まれた時から銃社会ってのには同情するけど。。
お前アメリカのシステムを擁護してるように見えて、実はムチャクチャ差別的な目で見てけなしてないか?
今回の件は、警察官にボディカメラ付いてたはずなんだけど警察側が公開してないのだよね。近くの防犯カメラ映像では抵抗している姿は映ってなかったが、時々車両の陰に隠れているので、完全な形ではない。ただ、防犯カメラの映像からだと、抵抗したという表現は厳しいのではという感じではある。
FYI:ワシントンポストによる警察のボディカメラと防犯カメラを用いた分析動画https://www.youtube.com/watch?v=FMGUAHBFmjk [youtube.com]
日本とアメリカごっちゃになってません?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
文字起こしって大切だなあ (スコア:1)
「警官が被疑者の首を膝で押さえつけ、被疑者が息ができないと主張」という報道をあちこちで見聞きして、自分もわかった気になってたけど、甘かったわ。
たまたま、Wikipediaにジョージ・フロイドの死という記事ができているのを見つけたんだけど、そこに動画の文字起こしの翻訳があってすごい内容。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%... [wikipedia.org]
撮影者らが「私の相棒の一人は同じように死んだんだ(One of my homies died the same way.)」と言うと、フロイドは「私も同じように死ぬところだ(I'm about to die the same.)」と答えた。
とか、
カメラ持てばいいんじゃね (スコア:1)
文字起こしなんて要らないからさ、全警官に録画機所持を義務づけ、
取り押さえたりする時には常時録画必須にすればいい。
今回のも相手が暴れたというのであれば、その動画を公開すれば警察への疑惑は
払拭できたはずだ。疑惑がずっと疑惑のままであるのは、警察が未だに取調の
録画も弁護士の同席も認めないせいもあるんだぞ。
http://karapaia.com/archives/52251428.html [karapaia.com]
「銃の所持が許されているアメリカの場合、警察官が銃犯罪に巻き込まれる場合も多い。
ボディカメラは警察官の身を守るためであり、また警察官による暴走を防ぐ為だ。」
Re: (スコア:0)
問題の場面だけをピックアップするとまた駄目なんじゃない?
出動する度に、暴れられるかも知れない、撃たれるかも知れない、と緊張に緊張を重ねさせられちゃってるわけで。
そこから一場面だけ切り取って評価されるかも、と言われると、そりゃ嫌だろう。
演技が上手い犯人に手心を加えたせいで撃たれちゃった同僚とかも居るかも知れないし、
記録を精査するなら、最初から最後まで密着24時間、のノリで全部再生してみないと不公平。
平和な暮らしをしてる市民が見たら、「こりゃまともな精神状態では無理だ」ってなるかも知れない。
「一瞬たりとも記録されて困るようなことをする
Re: (スコア:0)
そんなこと言ってる場合じゃないと思うが。
今のままじゃ警察の信用ガタガタで治安が更に悪化しそうだ。
Re: (スコア:0)
> お前だけはルール守って頑張れ」という無茶振り
それが法治国家ってもんでしょう。
ルールを守らない奴を取り締まる側がルール無視するなら法なんて必要ない
Re: (スコア:0)
今回の事件はミネソタ州の酷い治安状況のせいで起きたということを示してもらわないと、ありもしない仮定でミスリードを誘ってると言われても仕方ないのでは。
Re: (スコア:0)
アメリカの警官がやらかしがちだという事について検討している。
普通に考えて個々の事件について外野が何か示したり推測したりできるはずないでしょう。
もしかしたら、たまったま彼女を取られたのを逆恨みしての犯行だった、なんてのもあり得る。
警官の殉職者数でググってさっと出てきたところで、
アメリカの警察が警官の危険な状況を知って欲しいと射殺映像公開※閲覧注意 [sabatech.jp]より、アメリカでは2018年に144人。
Re: (スコア:0)
逆に裁判も受けられずに殺された容疑者の数も出してほしいもんだけど。
# まあ生まれた時から銃社会ってのには同情するけど。。
Re: (スコア:0)
お前アメリカのシステムを擁護してるように見えて、実はムチャクチャ差別的な目で見てけなしてないか?
Re: (スコア:0)
今回の件は、警察官にボディカメラ付いてたはずなんだけど警察側が公開してないのだよね。
近くの防犯カメラ映像では抵抗している姿は映ってなかったが、時々車両の陰に隠れているので、完全な形ではない。
ただ、防犯カメラの映像からだと、抵抗したという表現は厳しいのではという感じではある。
Re: (スコア:0)
FYI:ワシントンポストによる警察のボディカメラと防犯カメラを用いた分析動画
https://www.youtube.com/watch?v=FMGUAHBFmjk [youtube.com]
Re: (スコア:0)
日本とアメリカごっちゃになってません?