アカウント名:
パスワード:
やってることはフォトショマジックとかモンタージュと変わらないんじゃ?ちょっとコンピュータにアシストしてもらうだけで。ディープラーニングで学習した大量の顔写真から実在しない人物の顔画像を自動生成するってのがあるけど、このサービス的にはそこまでする必要も要求も無いんでしょ?依頼ごとに学習し直したりモデルを試行錯誤して作ってたら効率悪いし。
いや、この辺 [datagrid.co.jp]の応用プロダクトっぽいし、敵対的生成ネットワークの活用とかウリにしてるんでちゃんとしたAIのプロダクトなんじゃないでしょうか。
だとするとタレコミの「実在の人物の写真をAIで加工することで、実在しない人物の写真を生成する」は何?学習データさえあれば不要なんじゃ……
指定されたリアルな画を作るのに、ゼロから作るのと、リアルの写真を使うのでは後者の方が低コストだからだろ。
その文の意味は元記事を書いた吉川大貴氏に聞くべきだろうね。多分学習データの事を「実在の人物」としたんだと思うけど。でもそこを無視しても評価側は典型的なAIだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
AIねぇ…… (スコア:0)
やってることはフォトショマジックとかモンタージュと変わらないんじゃ?
ちょっとコンピュータにアシストしてもらうだけで。
ディープラーニングで学習した大量の顔写真から実在しない人物の顔画像を自動生成するってのがあるけど、このサービス的にはそこまでする必要も要求も無いんでしょ?
依頼ごとに学習し直したりモデルを試行錯誤して作ってたら効率悪いし。
Re:AIねぇ…… (スコア:0)
いや、この辺 [datagrid.co.jp]の応用プロダクトっぽいし、敵対的生成ネットワークの活用とかウリにしてるんでちゃんとしたAIのプロダクトなんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
だとするとタレコミの「実在の人物の写真をAIで加工することで、実在しない人物の写真を生成する」は何?
学習データさえあれば不要なんじゃ……
Re: (スコア:0)
指定されたリアルな画を作るのに、ゼロから作るのと、リアルの写真を使うのでは後者の方が低コストだからだろ。
Re: (スコア:0)
その文の意味は元記事を書いた吉川大貴氏に聞くべきだろうね。
多分学習データの事を「実在の人物」としたんだと思うけど。でもそこを無視しても評価側は典型的なAIだろう。