アカウント名:
パスワード:
> 具体的な違反箇所や内容は教えてもらえなかったそれはそうで、具体的に基準を提示してしまうと基準をハックして穴をつく連中が出てくるからですね。AppStoreの審査とかもだけど、ユーザーコンテンツの審査をしてるところはどこも同じじゃあないかな。
うん?AppStore、審査ガイドラインのどこどこに反してるからリジェクトとちゃんと送ってくるぞ。問題がある場所の画面キャプチャも送ってくるし。
10年位前のapp storeのこと?
今年5月くらいにリジェクト食らった時も、違反したガイドラインの項目と画面キャプチャ送ってきたぞ。
10年前だと、何度かリジェクトされるとAppleから電話かかってきたりしたなあ。レビュアーの人、日本語話せるのに、最初英語で話しかけて来るのか謎だった。つーか、iPhone 4が2010年で10年前なのか・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
違反箇所を具体的に教えられないのはどこもそう (スコア:4, 興味深い)
> 具体的な違反箇所や内容は教えてもらえなかった
それはそうで、具体的に基準を提示してしまうと
基準をハックして穴をつく連中が出てくるからですね。
AppStoreの審査とかもだけど、ユーザーコンテンツの審査をしてるところはどこも同じじゃあないかな。
Re:違反箇所を具体的に教えられないのはどこもそう (スコア:0)
うん?
AppStore、審査ガイドラインのどこどこに反してるからリジェクトとちゃんと送ってくるぞ。
問題がある場所の画面キャプチャも送ってくるし。
Re: (スコア:0)
10年位前のapp storeのこと?
Re: (スコア:0)
今年5月くらいにリジェクト食らった時も、違反したガイドラインの項目と画面キャプチャ送ってきたぞ。
10年前だと、何度かリジェクトされるとAppleから電話かかってきたりしたなあ。
レビュアーの人、日本語話せるのに、最初英語で話しかけて来るのか謎だった。
つーか、iPhone 4が2010年で10年前なのか・・・