アカウント名:
パスワード:
胡散臭いというイメージが付いちゃったので、何かよほどのことがない限り「あ、そう」としか思わないだろうな。やはりイメージって大事。というか一度持たれてしまった印象を改善するのは難しいのだなと逆の立場から実感してしまった、という意味で一つのお勉強だったかも。
Googleという広告会社の胡散臭いChromeを平然と使う人がこの世にたくさん居る事実を踏まえると多くの人は胡散臭さを気にしないのかもしれません
それは、そもそも胡散臭いと感じていない人が多いということなのではなかろうか。
Chromeは胡散臭いどころか、明確に個人情報を収集すると言ってる
何を言う天下のGoogle様だぞ?やましいことをしていなれば問題あるまいところでこのIronとかUngooled Chromiumってやつなんだが…Win64バイナリの更新早くしてくれませんかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
あ、そう (スコア:0)
胡散臭いというイメージが付いちゃったので、何かよほどのことがない限り「あ、そう」としか思わないだろうな。
やはりイメージって大事。というか一度持たれてしまった印象を改善するのは難しいのだなと逆の立場から実感してしまった、という意味で一つのお勉強だったかも。
Re:あ、そう (スコア:0)
Googleという広告会社の胡散臭いChromeを平然と使う人がこの世にたくさん居る事実を踏まえると
多くの人は胡散臭さを気にしないのかもしれません
Re: (スコア:0)
それは、そもそも胡散臭いと感じていない人が多いということなのではなかろうか。
Re: (スコア:0)
Chromeは胡散臭いどころか、明確に個人情報を収集すると言ってる
Re: (スコア:0)
何を言う
天下のGoogle様だぞ?
やましいことをしていなれば問題あるまい
ところでこのIronとかUngooled Chromiumってやつなんだが…
Win64バイナリの更新早くしてくれませんかね?