アカウント名:
パスワード:
本当に必要なら相応に金を積まれるから、優秀な人がある程度転向する。待遇を改善して雇用する動きが起きないのは、単に必要ないから。
所詮はヨタ話ということですな。昔は電は交換手、20年前もプログラマー100万人不足とかブチ上げて、結果は何れも解決する技術が産まれて大量に余った。その繰り返しでしょう。いつになったら学習するのか。
えーっと。プログラマーって余ってる?今のところ圧倒的に不足してるように見えるけどなぁ。まあ20年後には余ることになるのかもしれぬが。
それでも「2950万人のデジタル人材の追加が必要となる」は一桁盛り過ぎ。労働者の給与コストは兎も角、需要はそんなに無い。
元記事読むと
> デジタル技術を業務に活用する個人をデジタルワーカーと定義
だから、プログラマーが足りないって話じゃないですよ。あらゆる分野でクラウドやデジタルサービスが必要になるから、みんながそれを使いこなせる人になる必要がある、という話じゃないですかね?
そうそう。>デジタルワーカーは現在の日本の全労働者の58%を占めています。>テクノロジーの発展と需要に対応するには、日本では2025年までに追加で2,950万人のデジタルワーカーが必要
どう考えてもメール読めたりOfficeが使えるといった小学生レベルのITスキルのこと。至極当たり前のことを仰々しく言ってるだけだ。おまえらには想像もつかないのかもしれないが、現在でも全労働人口7000万人の4割はデジタル技術と関わりもなくPCすら支給されてない(する必要が無い)のだ。
つか、あれ?と思ったら脊髄反射をぶちまける前にまずリンク先ぐらい読め。肝心なことは書かないで混沌を誘導するnagazouにいいように弄ばれて踊り狂ってるぞ。
>どう考えてもメール読めたりOfficeが使えるといった小学生レベルのITスキルのこと。本当に?
プレスを読むと結局は「うち(AWS)のトレーニングをぜひ」なんで、その辺のスキルのことではないんじゃないの?# レポートダウンロードにいろいろ入力面倒だからレポートは読んでない
本当ですよ。76%増で2950万人なので、現状でも1676万人はいる人材のことを指している。これは日本の雇用者数の1/3程度で、一般事務と呼ばれる人をすべて含むくらいでないとその数字にはならない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
必要性ない (スコア:0)
本当に必要なら相応に金を積まれるから、優秀な人がある程度転向する。
待遇を改善して雇用する動きが起きないのは、単に必要ないから。
Re: (スコア:0)
所詮はヨタ話ということですな。
昔は電は交換手、20年前もプログラマー100万人不足とかブチ上げて、結果は何れも解決する技術が産まれて大量に余った。
その繰り返しでしょう。いつになったら学習するのか。
Re: (スコア:0)
えーっと。プログラマーって余ってる?
今のところ圧倒的に不足してるように見えるけどなぁ。
まあ20年後には余ることになるのかもしれぬが。
Re: (スコア:0)
それでも「2950万人のデジタル人材の追加が必要となる」は一桁盛り過ぎ。
労働者の給与コストは兎も角、需要はそんなに無い。
> デジタル技術を業務に活用する個人をデジタルワーカーと定義 (スコア:0)
元記事読むと
> デジタル技術を業務に活用する個人をデジタルワーカーと定義
だから、プログラマーが足りないって話じゃないですよ。
あらゆる分野でクラウドやデジタルサービスが必要になるから、みんながそれを使いこなせる人になる必要がある、という話じゃないですかね?
Re: (スコア:1)
そうそう。
>デジタルワーカーは現在の日本の全労働者の58%を占めています。
>テクノロジーの発展と需要に対応するには、日本では2025年までに追加で2,950万人のデジタルワーカーが必要
どう考えてもメール読めたりOfficeが使えるといった小学生レベルのITスキルのこと。至極当たり前のことを仰々しく言ってるだけだ。
おまえらには想像もつかないのかもしれないが、
現在でも全労働人口7000万人の4割はデジタル技術と関わりもなくPCすら支給されてない(する必要が無い)のだ。
つか、あれ?と思ったら脊髄反射をぶちまける前にまずリンク先ぐらい読め。
肝心なことは書かないで混沌を誘導するnagazouにいいように弄ばれて踊り狂ってるぞ。
Re: (スコア:0)
>どう考えてもメール読めたりOfficeが使えるといった小学生レベルのITスキルのこと。
本当に?
プレスを読むと結局は「うち(AWS)のトレーニングをぜひ」なんで、その辺のスキルのことではないんじゃないの?
# レポートダウンロードにいろいろ入力面倒だからレポートは読んでない
Re:> デジタル技術を業務に活用する個人をデジタルワーカーと定義 (スコア:0)
本当ですよ。
76%増で2950万人なので、現状でも1676万人はいる人材のことを指している。
これは日本の雇用者数の1/3程度で、一般事務と呼ばれる人をすべて含むくらいでないとその数字にはならない。