アカウント名:
パスワード:
普通に通報メニューを見ても、フェイクやデマを通報する選択肢が無いのだが、官房長官や与党ともなるとメニューにない通報ができるんだね。
是非、フェイクやデマの通報メニューも一般公開してほしい。
てかTwitterは一般人でも代理弁護士からメール送ると、通報メニュー飛ばして対応良くなるよ
権限ゼロの下請けコールセンターによるテンプレ回答もそうだけど、法的措置がチラつく然るべき手段を取らないと話が進まない構造は問題があるよ。
最悪人権に関わる問題なのに、対処用に案内される手段が実際にはほぼ効果の無いダミーで、案内が嘘であると察した上で弁護士などを利用できる一部の人間しか救済されない構造って事だから。
ちょっと前にあったよなー。Twitterが荒らしアカウントを機械的に凍結しだして、無実のアカウントが大量に巻き込まれた事例。イベントかなんかで生活費稼いでてTwitter上でのイベント告知が不可欠なのに、突然わけもわからずアカウント凍結されちゃったみたいな人とか。Twitterにサポート窓口とかなくてメール送っても反応なく、もう最終手段でTwitter日本支社に直接出向いたら、詫びジジイが出てきてひたすら頭下げるだけで「世界的なインターネットサービスの会社の対応がこれ????」みたいな。
にっちもさっちも行かなくなって、ツイッタージャパンに直接クレームを言いに行くと、何にも知らないおじいちゃん社員が出てきてひたすら話を聞いてくれるだけで何にもしないんじゃなかったっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
フェイク・デマの通報 (スコア:2, 参考になる)
普通に通報メニューを見ても、フェイクやデマを通報する選択肢が無いのだが、官房長官や与党ともなるとメニューにない通報ができるんだね。
是非、フェイクやデマの通報メニューも一般公開してほしい。
Re: (スコア:0)
てかTwitterは一般人でも代理弁護士からメール送ると、通報メニュー飛ばして対応良くなるよ
Re:フェイク・デマの通報 (スコア:1)
権限ゼロの下請けコールセンターによるテンプレ回答もそうだけど、
法的措置がチラつく然るべき手段を取らないと話が進まない構造は問題があるよ。
最悪人権に関わる問題なのに、対処用に案内される手段が実際にはほぼ効果の無いダミーで、
案内が嘘であると察した上で弁護士などを利用できる一部の人間しか救済されない構造って事だから。
Re: (スコア:0)
ちょっと前にあったよなー。
Twitterが荒らしアカウントを機械的に凍結しだして、無実のアカウントが大量に巻き込まれた事例。
イベントかなんかで生活費稼いでてTwitter上でのイベント告知が不可欠なのに、突然わけもわからずアカウント凍結されちゃったみたいな人とか。
Twitterにサポート窓口とかなくてメール送っても反応なく、もう最終手段でTwitter日本支社に直接出向いたら、詫びジジイが出てきてひたすら頭下げるだけで「世界的なインターネットサービスの会社の対応がこれ????」みたいな。
Re: (スコア:0)
にっちもさっちも行かなくなって、ツイッタージャパンに直接クレームを言いに行くと、何にも知らないおじいちゃん社員が出てきてひたすら話を聞いてくれるだけで何にもしないんじゃなかったっけ。