アカウント名:
パスワード:
AOSPは使えるんじゃないの?と思わなくもないが、GMSが使えずHMSな時点でAndroidにこだわることもないのかな。HMSが広まればHuaweiのタブレットが使い物になり、iPad以外微妙な日本国内のタブレット市場がどうにかなるかもしれないな。といいつつ、制裁の影響でタブレットも生産できなくなるかもしれないけど。
To make sure our existing users can still enjoy the experiences that they are familiar with in our phones and tablets, [computerbase.de] Huawei uses the open source code from AOSP in HarmonyOS on the condition of complying with open source license rules and fulfilling related responsibilities and obligations.
Dr. Chenglu Wang, President, Software Department & President, AI and All-scenario Intelligence Business Unit, Huawei Consumer Business Group
AOSPベースで作られているというわけではないが、Androidアプリとの互換性を取るため、AOSPから一部コードを引っ張ってきているというような状態みたいよ。
まあOSはAOSPベースではないけどAndroidアプリが一応走るよってのは、BlackBerry OSもやってた。 Microsoftは途中で放り投げた [apple.srad.jp]けどw、また
>AOSPベースで作られているというわけではないが、Androidアプリとの互換性を取るため、AOSPから一部コードを引っ張ってきているというような状態みたいよ。
Huaweiはそういう印象を与える発言をしていたにもかかわらず、実際に調べてみたらただのAOSPのフォーク、それもAndroidの名前を消してHarmonyOSに差し替える程度のことしかしていないものだということが暴露されてるんだよ。
印象というかHarmonyOS 1.0は完全独自の特殊な実験用OSだった携帯用に流用するにあたって無理があるんでブランドだけ流用して「2.0」として出してるんじゃない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
AOSPは使えるんじゃないの? (スコア:0)
AOSPは使えるんじゃないの?と思わなくもないが、GMSが使えずHMSな時点でAndroidにこだわることもないのかな。
HMSが広まればHuaweiのタブレットが使い物になり、iPad以外微妙な日本国内のタブレット市場がどうにかなるかもしれないな。
といいつつ、制裁の影響でタブレットも生産できなくなるかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
To make sure our existing users can still enjoy the experiences that they are familiar with in our phones and tablets, [computerbase.de]
Huawei uses the open source code from AOSP in HarmonyOS on the condition of complying with open source license rules
and fulfilling related responsibilities and obligations.
Dr. Chenglu Wang, President, Software Department & President, AI and All-scenario Intelligence Business Unit, Huawei Consumer Business Group
AOSPベースで作られているというわけではないが、Androidアプリとの互換性を取るため、
AOSPから一部コードを引っ張ってきているというような状態みたいよ。
まあOSはAOSPベースではないけどAndroidアプリが一応走るよってのは、BlackBerry OSもやってた。
Microsoftは途中で放り投げた [apple.srad.jp]けどw、
また
Re: (スコア:0)
>AOSPベースで作られているというわけではないが、Androidアプリとの互換性を取るため、AOSPから一部コードを引っ張ってきているというような状態みたいよ。
Huaweiはそういう印象を与える発言をしていたにもかかわらず、実際に調べてみたらただのAOSPのフォーク、それもAndroidの名前を消してHarmonyOSに差し替える程度のことしかしていないものだということが暴露されてるんだよ。
Re:AOSPは使えるんじゃないの? (スコア:0)
印象というかHarmonyOS 1.0は完全独自の特殊な実験用OSだった
携帯用に流用するにあたって無理があるんでブランドだけ流用して「2.0」として出してるんじゃない