アカウント名:
パスワード:
BBCの写真を見て、棚もないところにロボットがこんなにわしゃわしゃ屯っていたらそりゃ衝突も起きるわー、と思った。
Registerの写真を見て理解した。「床面」がグリッド以外抜けてて、その下に商品が収納されてるんだな。
たとえボヤで、収納部分のモジュール交換だけだったとしても、復旧作業は大変じゃないかな。「床」を人間が歩けそうにないから、まずは足場を組んでから焼けた部分を手作業で入れ替えてレールをはめ直すんじゃないのか。その間、倉庫は使い物にならないだろうし。
割と発火事故も想定されているので、本当に被害は少なかったのだと思います。日本式の場合は、だろう発想はなかなか認められないので
一旦物流倉庫で発火事故は起きると、スプリンクラーが備わってもほぼ全焼します。
>レールをはめ直すんじゃないのか。確かに、、、XYZ軸のあるレースだからね、、、
#高速ぱんぱんしたい。
>その間、倉庫は使い物にならないだろうし。この規模なら、進入禁止エリアの設定も可能に設計されてると思う。工事エリアを進入禁止に設定しとけば、迂回経路を探索してくれるんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
写真 (スコア:0)
BBCの写真を見て、棚もないところにロボットがこんなにわしゃわしゃ屯っていたら
そりゃ衝突も起きるわー、と思った。
Registerの写真を見て理解した。「床面」がグリッド以外抜けてて、その下に
商品が収納されてるんだな。
Re:写真 (スコア:0)
たとえボヤで、収納部分のモジュール交換だけだったとしても、復旧作業は
大変じゃないかな。「床」を人間が歩けそうにないから、まずは足場を組んで
から焼けた部分を手作業で入れ替えてレールをはめ直すんじゃないのか。
その間、倉庫は使い物にならないだろうし。
Re:日本式(アジア式かな? (スコア:0)
割と発火事故も想定されているので、本当に被害は少なかったのだと思います。
日本式の場合は、だろう発想はなかなか認められないので
一旦物流倉庫で発火事故は起きると、スプリンクラーが備わってもほぼ全焼します。
>レールをはめ直すんじゃないのか。
確かに、、、
XYZ軸のあるレースだからね、、、
#高速ぱんぱんしたい。
Re: (スコア:0)
>その間、倉庫は使い物にならないだろうし。
この規模なら、進入禁止エリアの設定も可能に設計されてると思う。
工事エリアを進入禁止に設定しとけば、迂回経路を探索してくれるんじゃないかな。