アカウント名:
パスワード:
Windows 11が公開されたあたりからトラブルが多くなった。アプリがインストールできなかったり更新に失敗したりしている。Windowsを新規にインストールし直しても再発するから、サーバー側にも何か問題があるっぽい。
運が良かっただけですよ8の頃からアプリが壊れるのは珍しくもないほっとくと治ったりもするんで実はしょっちゅう壊れては治っての繰り返しなのかも
以前の対処方法だとストアのキャッシュが壊れて動かなくなるのでマイクロソフトが提供していた(非常にわかりにくい)ソフトが有りました。それでストアのキャッシュを修正して使うってのがありました。OSの作りに問題があるのでしょうね。
アプリが壊れる時はWindowsも障害が出ている場合が多い。ストアアプリを起動させるとアプリの画面が真っ白とかWindows側が壊れている。OSを新規インストールした方がいいです。
他社の真似をして適当に作った感ありきでユーザーに使ってほしい感じはじません。音楽ソフトで転けたZUNEと一緒で今後残るような仕組みではありません。一言にポンコツ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
トラブルが多すぎる。 (スコア:0)
Windows 11が公開されたあたりからトラブルが多くなった。
アプリがインストールできなかったり更新に失敗したりしている。
Windowsを新規にインストールし直しても再発するから、サーバー側にも何か問題があるっぽい。
Re: (スコア:0)
Windows 11が公開されたあたりからトラブルが多くなった。
アプリがインストールできなかったり更新に失敗したりしている。
Windowsを新規にインストールし直しても再発するから、サーバー側にも何か問題があるっぽい。
運が良かっただけですよ
8の頃からアプリが壊れるのは珍しくもない
ほっとくと治ったりもするんで
実はしょっちゅう壊れては治っての繰り返しなのかも
Re:トラブルが多すぎる。 (スコア:0)
以前の対処方法だと
ストアのキャッシュが壊れて動かなくなるので
マイクロソフトが提供していた(非常にわかりにくい)ソフトが有りました。
それでストアのキャッシュを修正して使うってのがありました。
OSの作りに問題があるのでしょうね。
アプリが壊れる時はWindowsも障害が出ている場合が多い。
ストアアプリを起動させるとアプリの画面が真っ白とか
Windows側が壊れている。
OSを新規インストールした方がいいです。
他社の真似をして適当に作った感ありきで
ユーザーに使ってほしい感じはじません。
音楽ソフトで転けたZUNEと一緒で今後残るような仕組みではありません。
一言にポンコツ。