アカウント名:
パスワード:
生データにアクセスできず、データを自動化出来るレベルで理解する手段がなく、現場に改善する力もないという事は、その出力結果が本当に正しいと保証する力も無いということ。
まず、最終提出物に合致するクッソ出鱈目な出力物を用意します。納品します。焼きます。焼け。焼かれれば嫌でもシステム改善に時間と手間とお金をかけようというお気持ちになるはず。焼かれても改善しないなら逃げるしかない。出鱈目な納品物を却下する能力があるならば、その能力から自動化につなげる事も出来るはず。
……もし、クッソ出鱈目なデータが通ったら?そして何も問題が起きなかったら?そもそもそのデータ自体に何も意味がなかったら?
そこは白い部屋!
弊社も業績集計関係の仕事がシステムからExcel出力からの転記地獄だったので、ちょっと前のRPA全盛時代に業務フローを整理して、
各システムからダウンロード→RDBテーブルに取り込み→Excelに整形した生データを出力→Excelシート上で集計して業績表を作成
っているRPAを作ろうとした。ところが業務フロー整理の段階で部署単位で鉛筆なめて数字を作っているのを再現しないと業務が回らないことが判明。しかたないので、
各システムからダウンロード→RDBテーブルに取り込み→業績確認って名目で各部署単位でExcelに出力→各部署で業績確認したExcelをRDBに取り込み→Excelに整形した生データを出力→Excelシート上で集計して業績表を作成
っていう流れにして、ついでに自部署限定のアクセス権をつけた共有フォルダに元データと鉛筆なめた額の差分を年度ごとに出力できるようにしたら、部長連中の強力な推薦で社長賞受賞して金一封もらったね。これが「顧客が本当に必要だったもの」というものなのか、と実感した次第。
#絶対AC
つまり焼身自殺して周りが変わるのを期待しろと。周りが変わるための捨て石になれと。
コロナ前に定年で卒業された大先輩ですが、営業課長時代に大失敗をしたと聞きました客先に提出した見積書の合計金額を一桁間違えたとか(他にもあったらしいですが)項目ごとの原価計算表から手入力でExelシートに転記して、合計金額を電卓で計算して合計欄に打ち込んでいたそうです。営業事務の若手に専用のExelシートを作らせて、見た目だけはSalesforceで出力したものに合わせてたとかExelシート作者が「セルのロックを尽くはずさせられた意味がやっとわかった」とボヤいていました
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
まず、現場を焼きます (スコア:1)
生データにアクセスできず、データを自動化出来るレベルで理解する手段がなく、現場に改善する力もないという事は、その出力結果が本当に正しいと保証する力も無いということ。
まず、最終提出物に合致するクッソ出鱈目な出力物を用意します。
納品します。
焼きます。
焼け。
焼かれれば嫌でもシステム改善に時間と手間とお金をかけようというお気持ちになるはず。
焼かれても改善しないなら逃げるしかない。
出鱈目な納品物を却下する能力があるならば、その能力から自動化につなげる事も出来るはず。
……もし、クッソ出鱈目なデータが通ったら?
そして何も問題が起きなかったら?
そもそもそのデータ自体に何も意味がなかったら?
そこは白い部屋!
Re:まず、現場を焼きます (スコア:1)
弊社も業績集計関係の仕事がシステムからExcel出力からの転記地獄だったので、ちょっと前のRPA全盛時代に業務フローを整理して、
各システムからダウンロード→RDBテーブルに取り込み→Excelに整形した生データを出力→Excelシート上で集計して業績表を作成
っているRPAを作ろうとした。
ところが業務フロー整理の段階で部署単位で鉛筆なめて数字を作っているのを再現しないと業務が回らないことが判明。
しかたないので、
各システムからダウンロード→RDBテーブルに取り込み→業績確認って名目で各部署単位でExcelに出力→各部署で業績確認したExcelをRDBに取り込み→Excelに整形した生データを出力→Excelシート上で集計して業績表を作成
っていう流れにして、ついでに自部署限定のアクセス権をつけた共有フォルダに元データと鉛筆なめた額の差分を年度ごとに出力できるようにしたら、部長連中の強力な推薦で社長賞受賞して金一封もらったね。
これが「顧客が本当に必要だったもの」というものなのか、と実感した次第。
#絶対AC
Re: (スコア:0)
つまり焼身自殺して周りが変わるのを期待しろと。周りが変わるための捨て石になれと。
Re: (スコア:0)
コロナ前に定年で卒業された大先輩ですが、営業課長時代に大失敗をしたと聞きました
客先に提出した見積書の合計金額を一桁間違えたとか(他にもあったらしいですが)
項目ごとの原価計算表から手入力でExelシートに転記して、合計金額を電卓で計算して合計欄に打ち込んでいたそうです。営業事務の若手に専用のExelシートを作らせて、見た目だけはSalesforceで出力したものに合わせてたとか
Exelシート作者が「セルのロックを尽くはずさせられた意味がやっとわかった」とボヤいていました