アカウント名:
パスワード:
ユーザー プロファイル名に 2 バイト文字を使っちゃうユーザーが激増する未来しか見えない(普通の人は Microsoft アカウントを本名で登録するよね)
# 個人的にもまずローカル アカウントでユーザーを作成してから、Microsoft アカウントにサインインする流儀なのでやめてほしい。
2 バイト文字
この表現だけで時代遅れの老害丸わかり。何が「2バイト」なのか。Windowsが文字符号化スキームにUTF-16を採用してから何年経っていると思ってるの?
ユーザー プロファイル名に 2 バイト文字を使っちゃうユーザーが激増
これに何の問題が?Microsoftがディレクトリー名に "Program Files" のようにスペースを入れたのも、そんなことで問題を起こすようなゴミプログラマーを排除するためと言われていたんですけど……。スペースとかマルチバイト文字で問題起こすようなコードを書く人は今時プログラマーを名乗る資格はなく、平然とそういうコードを書く人はあちこちで致命的なインジェクション系の脆弱性(OSコマンドインジェクションなど)をまき散らしることでしょう。
ちなみに、Windows 11 では(最近の10
それはShift_JIS/CP932を完全に排除できてから言うべき科白。で、これから何年かかるの?
何年かかるのかなぁ。Windows標準のコマンドもUTF-8NとShift_JISが混ざってて工夫しないと思った通りの動きにならないバッチが出来上がるし。# PowerShellに移行せよってことなんだろうけど。
シェルを何にしたところでW係のAPIを使ってないソフトがどっかに混じってる限り無駄な訳で
メインフレーム側からSJISのシステム消えないとムリじゃない?それらのデータ使うJavaとかでもSJIS使うのはそのせいだし。
UTF-8Nも老害語でしかないんだよ
むしろこれはMSの黒歴史。メモ帳の保存形式も「UTF-8N」がデフォルトになってるので呼び分けしなくて済むように潔くBOM付きUTF-8を葬るべきなんだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
やめてください死んでしまいます (スコア:2, すばらしい洞察)
ユーザー プロファイル名に 2 バイト文字を使っちゃうユーザーが激増する未来しか見えない(普通の人は Microsoft アカウントを本名で登録するよね)
# 個人的にもまずローカル アカウントでユーザーを作成してから、Microsoft アカウントにサインインする流儀なのでやめてほしい。
マルチバイト文字使って何の問題が? (スコア:-1)
2 バイト文字
この表現だけで時代遅れの老害丸わかり。何が「2バイト」なのか。
Windowsが文字符号化スキームにUTF-16を採用してから何年経っていると思ってるの?
ユーザー プロファイル名に 2 バイト文字を使っちゃうユーザーが激増
これに何の問題が?
Microsoftがディレクトリー名に "Program Files" のようにスペースを入れたのも、そんなことで問題を起こすようなゴミプログラマーを排除するためと言われていたんですけど……。
スペースとかマルチバイト文字で問題起こすようなコードを書く人は今時プログラマーを名乗る資格はなく、平然とそういうコードを書く人はあちこちで致命的なインジェクション系の脆弱性(OSコマンドインジェクションなど)をまき散らしることでしょう。
ちなみに、Windows 11 では(最近の10
Re: (スコア:0)
この表現だけで時代遅れの老害丸わかり。何が「2バイト」なのか。
Windowsが文字符号化スキームにUTF-16を採用してから何年経っていると思ってるの?
それはShift_JIS/CP932を完全に排除できてから言うべき科白。で、これから何年かかるの?
Re:マルチバイト文字使って何の問題が? (スコア:1)
何年かかるのかなぁ。
Windows標準のコマンドもUTF-8NとShift_JISが混ざってて工夫しないと思った通りの動きにならないバッチが出来上がるし。
# PowerShellに移行せよってことなんだろうけど。
Re: (スコア:0)
シェルを何にしたところでW係のAPIを使ってないソフトがどっかに混じってる限り無駄な訳で
Re: (スコア:0)
メインフレーム側からSJISのシステム消えないとムリじゃない?
それらのデータ使うJavaとかでもSJIS使うのはそのせいだし。
Re: (スコア:0)
UTF-8Nも老害語でしかないんだよ
Re: (スコア:0)
むしろこれはMSの黒歴史。
メモ帳の保存形式も「UTF-8N」がデフォルトになってるので呼び分けしなくて済むように潔くBOM付きUTF-8を葬るべきなんだが。