アカウント名:
パスワード:
通信社とか新聞社の記事でも明らかに間違いを掲載していることがある。つい先日もタイトルに「ネット上で賛否両論」と書いてあるのに、読んでみると賛成意見と慎重意見だけで否定的な意見は掲載されていなかったり。
# その記事は後からしれっと「ネット上も不満多数」にタイトルが変更されていた
一昔前の産経新聞さんで「ネット上で話題」って奴のソースがZakZakだったりしたのを思い出した。2chに乗せたのも産経新聞だって疑惑があったんだったっけ。そういうことがあり、「ネタロンダリング」とか言われたり。
ネット上の掲示板や投稿サイトである程度議論にならないとZakzakでも取り上げないのだから、正しいといえば正しいのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ヤフーニュース診断が必要 (スコア:0)
通信社とか新聞社の記事でも明らかに間違いを掲載していることがある。
つい先日もタイトルに「ネット上で賛否両論」と書いてあるのに、読んでみると賛成意見と慎重意見だけで否定的な意見は掲載されていなかったり。
# その記事は後からしれっと「ネット上も不満多数」にタイトルが変更されていた
Re: (スコア:0)
一昔前の産経新聞さんで「ネット上で話題」って奴のソースがZakZakだったりしたのを思い出した。
2chに乗せたのも産経新聞だって疑惑があったんだったっけ。
そういうことがあり、「ネタロンダリング」とか言われたり。
Re:ヤフーニュース診断が必要 (スコア:0)
ネット上の掲示板や投稿サイトである程度議論にならないとZakzakでも取り上げないのだから、正しいといえば正しいのでは。