アカウント名:
パスワード:
>素人目には偽計威力業務妨害に見えますな。
単に間違いかもしれないとは思わないのだろうか?
客が間違いで注文をしてもキャンセルできないが、店が間違いを犯せばキャンセルされるとかおかしな話がまかり通る株でも仲介トレーナーが金額と株数を間違えて数百億円の損害とか出しても入れ間違いで全取り消しされてホッとできるが客が金額と株数を間違えて顔真っ青で入れ間違いと言っても取り消し不能で全財産吹っ飛んだ話もある
組織が守られて個人は守られない不公平な世の中だのぉ
家や車みたいな大金で買うときも一方的に契約書を書かされられるこちらでもこちら都合の契約書を業者に書かせたら面白そう弁護士ならみんなやってるんだけどね
>単に間違いかもしれないとは思わないのだろうか?
元の新聞記事見た? ↓読売新聞『申し込みの履歴を調べたところ、同一人物名義で、決済期日を過ぎると再び予約する行為が繰り返されており、』
日刊スポーツ『しかし、料金決済の期日を過ぎても支払われず、同行為が繰り返されていたという。』
#4252013 のコメ主なんだけど、
「ストーリーに貼ってあったリンクをクリックして読め」って言っただけで、自身が見つけた情報でもないのに+4モデも付くってどういう事だ?
いやいや、リンク先から引用して、要点を強調までしてくれているじゃないですか。十分プラスモデに値しますよ。
多分、#4252013 のコメ主はこっちの(スラド的)展開を想定していて、スベった感覚なんだと思う。
・「本文や引用をちゃんと読んでからコメする」なんて常識的な事を、鬼の首を取ったように偉そうにコメするな・「リンク先を見ろ」「スラドの取説見ろ」で済むだろ・手取足取りのコメはリソースの無駄遣い
タダのブーメランにしかならなかった間抜けだと思うけど。「本文や引用をちゃんと読まずに」「リンク先を見ずに」「スラドの取説見ずに」、
正にタイトル通り「こういう事言うやつがいる」。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
こういう事言うやつがいる (スコア:-1)
>素人目には偽計威力業務妨害に見えますな。
単に間違いかもしれないとは思わないのだろうか?
客が間違いで注文をしてもキャンセルできないが、店が間違いを犯せばキャンセルされるとかおかしな話がまかり通る
株でも仲介トレーナーが金額と株数を間違えて数百億円の損害とか出しても入れ間違いで全取り消しされてホッとできるが
客が金額と株数を間違えて顔真っ青で入れ間違いと言っても取り消し不能で全財産吹っ飛んだ話もある
組織が守られて個人は守られない不公平な世の中だのぉ
家や車みたいな大金で買うときも一方的に契約書を書かされられる
こちらでもこちら都合の契約書を業者に書かせたら面白そう
弁護士ならみんなやってるんだけどね
Re: (スコア:5, 参考になる)
>単に間違いかもしれないとは思わないのだろうか?
元の新聞記事見た?
↓
読売新聞
『申し込みの履歴を調べたところ、同一人物名義で、決済期日を過ぎると再び予約する行為が繰り返されており、』
日刊スポーツ
『しかし、料金決済の期日を過ぎても支払われず、同行為が繰り返されていたという。』
Re:こういう事言うやつがいる (スコア:0)
#4252013 のコメ主なんだけど、
「ストーリーに貼ってあったリンクをクリックして読め」って言っただけで、自身が見つけた情報でもないのに
+4モデも付くってどういう事だ?
Re: (スコア:0)
いやいや、リンク先から引用して、要点を強調までしてくれているじゃないですか。
十分プラスモデに値しますよ。
Re: (スコア:0)
多分、#4252013 のコメ主はこっちの(スラド的)展開を想定していて、スベった感覚なんだと思う。
・「本文や引用をちゃんと読んでからコメする」なんて常識的な事を、鬼の首を取ったように偉そうにコメするな
・「リンク先を見ろ」「スラドの取説見ろ」で済むだろ
・手取足取りのコメはリソースの無駄遣い
Re: (スコア:0)
タダのブーメランにしかならなかった間抜けだと思うけど。
「本文や引用をちゃんと読まずに」「リンク先を見ずに」「スラドの取説見ずに」、
単に間違いかもしれないとは思わないのだろうか?
正にタイトル通り「こういう事言うやつがいる」。