アカウント名:
パスワード:
下げた状態をデフォルトにして、上げる設計にすれば?
無理です。使った事がないか座った事がないのでしょう。前も席が倒した状態では、後ろの席が入れません。席が倒れた状態では起き上がる事ができない。椅子にはまった状態で簡単に離席が難しくなる。2列なら特にそう。この選択はない。椅子が全く倒れない方がマシ。
よく言ってることがわからんが、前の席が席を倒していたら、一つ後ろの席は出られないほど、狭かったっけ?
wikipediaの鉄道車輌の座席 [wikipedia.org]の項にある写真を見ると、最大に倒すとその通りの状態になりますね。スーツ氏と同様の持論をお持ちの堀江貴文氏によると、リクライニングシートを利用させながら、最大に倒したら出入り出来ない車輌で運行してる鉄道会社や、そう言う車輌を顧客に言われるまま漫然と生産してる車輌メーカーが悪いとのこと。
東海道新幹線だとB、C席に人がいる状態で前の席をフルに倒されるとA席から出るのが大変。なので一人で乗るときはいつもC、D席。
マジで乗ったことないのだろう。用が無ければわざわざ乗る必要ないしな。倒したままにされると後から乗ってくる人の迷惑なんだよ。だから降りるときはリクライニングを元に戻しておいてねとアナウンスしてる。
狭い狭いと騒いでいるやつがデブなだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
次の新型からは (スコア:0)
下げた状態をデフォルトにして、上げる設計にすれば?
Re: (スコア:0)
無理です。
使った事がないか座った事がないのでしょう。
前も席が倒した状態では、後ろの席が入れません。
席が倒れた状態では起き上がる事ができない。
椅子にはまった状態で簡単に離席が難しくなる。
2列なら特にそう。
この選択はない。
椅子が全く倒れない方がマシ。
Re:次の新型からは (スコア:0)
よく言ってることがわからんが、前の席が席を倒していたら、一つ後ろの席は出られないほど、狭かったっけ?
Re:次の新型からは (スコア:1)
wikipediaの鉄道車輌の座席 [wikipedia.org]の項にある写真を見ると、最大に倒すとその通りの状態になりますね。
スーツ氏と同様の持論をお持ちの堀江貴文氏によると、リクライニングシートを利用させながら、最大に倒したら出入り出来ない車輌で運行してる鉄道会社や、そう言う車輌を顧客に言われるまま漫然と生産してる車輌メーカーが悪いとのこと。
Re: (スコア:0)
東海道新幹線だとB、C席に人がいる状態で前の席をフルに倒されると
A席から出るのが大変。
なので一人で乗るときはいつもC、D席。
Re: (スコア:0)
マジで乗ったことないのだろう。用が無ければわざわざ乗る必要ないしな。
倒したままにされると後から乗ってくる人の迷惑なんだよ。
だから降りるときはリクライニングを元に戻しておいてねとアナウンスしてる。
Re: (スコア:0)
狭い狭いと騒いでいるやつがデブなだけ。