アカウント名:
パスワード:
スラドにもルールを他人に適用したり他人を指摘したがる割に自分はルールやロジックが分かっていない人がよく現れる
ルールを守れず𠮟られることが多いと、得られない重要な学びを残すのでは?
叱る行為は教育的効果が低いですからね。もし効果が高いなら全国の学校や学習塾が我先にと取り入れてる。
上下関係の明確化&確認という意味で、叱る行為は非常に低コストかつ効果的ですよだから家庭内や会社内ではとても有用なツールなんだと昔の現場の上長が言ってました
確かに、上に立っても威厳が保てない人にとっては便利ですね。でも教育にはなりませんよね。
職場では教育を施す必然はないぞ。ありとあらゆる世界がお前のために存在しているわけじゃない。教育を施してでも一緒に仕事をしたいと思われないと、教育してくれないって。
もうこの三行だけで普段このACがどういう「会話」を受けてるかが見え透いて辛くない?明らかに通常の会話は無くて、叱責しか受けてないし全く意味も取れてないって様子がさ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
叱られることが多いのでは? (スコア:0)
スラドにもルールを他人に適用したり他人を指摘したがる割に
自分はルールやロジックが分かっていない人がよく現れる
ルールを守れず𠮟られることが多いと、得られない重要な学びを残すのでは?
Re: (スコア:2)
叱る行為は教育的効果が低いですからね。もし効果が高いなら全国の学校や学習塾が我先にと取り入れてる。
Re: (スコア:0)
上下関係の明確化&確認という意味で、叱る行為は非常に低コストかつ効果的ですよ
だから家庭内や会社内ではとても有用なツールなんだと昔の現場の上長が言ってました
Re: (スコア:2)
確かに、上に立っても威厳が保てない人にとっては便利ですね。でも教育にはなりませんよね。
Re: (スコア:0)
職場では教育を施す必然はないぞ。
ありとあらゆる世界がお前のために存在しているわけじゃない。
教育を施してでも一緒に仕事をしたいと思われないと、教育してくれないって。
Re: 叱られることが多いのでは? (スコア:0)
もうこの三行だけで普段このACがどういう「会話」を受けてるかが見え透いて辛くない?
明らかに通常の会話は無くて、叱責しか受けてないし全く意味も取れてないって様子がさ