アカウント名:
パスワード:
最判昭和26年5月10日(刑集5巻6号1026頁)は,わいせつ物を「いたずらに性欲を興奮または刺激せしめ,かつ,普通人の正常な性的羞恥心を害し,善良な性的道義観念に反するもの」と定義
・・・なんでも対象となり得るし、なんでも対象外と言えそうな気もするふわっとした感じだった。「いたずらに」とか「普通人の」とか「観念」とか言ってる時点で争う余地はいくらでもありそう。
法律がそういう仕組みってことは、裁判官が「常識」を定義してるのであって、「常識」を知らん人が多いから何なんだってことに法律上はなってるだけでは?
おれは常識を知ってるんだとかいうやつがいたらバカかと思いますが、(というわけで、裁判官は常識を知らないとか言い切れる人って……それはともかく)おれが常識を決めるんだと言われたら、ああそうですかとしか。同じか。
結局権力を持つやつが強いんだよ。裁判官より身近な人のほうが実質的な権力があるかもね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
定義 (スコア:0)
最判昭和26年5月10日(刑集5巻6号1026頁)は,わいせつ物を「いたずらに性欲を興奮または刺激せしめ,かつ,普通人の正常な性的羞恥心を害し,善良な性的道義観念に反するもの」と定義
・・・なんでも対象となり得るし、なんでも対象外と言えそうな気もするふわっとした感じだった。
「いたずらに」とか「普通人の」とか「観念」とか言ってる時点で争う余地はいくらでもありそう。
Re: (スコア:0)
裁判官は常識知らずという常識を裁判官は知らないので
Re:定義 (スコア:0)
法律がそういう仕組みってことは、裁判官が「常識」を定義してるのであって、
「常識」を知らん人が多いから何なんだってことに法律上はなってるだけでは?
おれは常識を知ってるんだとかいうやつがいたらバカかと思いますが、
(というわけで、裁判官は常識を知らないとか言い切れる人って……それはともかく)
おれが常識を決めるんだと言われたら、ああそうですかとしか。
同じか。
結局権力を持つやつが強いんだよ。
裁判官より身近な人のほうが実質的な権力があるかもね。