アカウント名:
パスワード:
乗り換える路線も優等列車もないのに乗換案内とは
今でも徒歩乗り換えはありますね。乗り換え先は、駕籠とか人力車とか馬車とか欲しいところです。
現在でもゆいレールとか検索できるじゃん
那覇空港で飛行機乗り換えできるじゃん
まあ1872年当時でも驛から接続するバスはあったかも知らんけど
バスはまだ無いですね。
国内のバス事業は1903年の近畿が最初だそうですから、1872当時だと乗合馬車くらいでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
リリース内容に異議あり (スコア:1)
乗り換える路線も優等列車もないのに乗換案内とは
Re:リリース内容に異議あり (スコア:1)
今でも徒歩乗り換えはありますね。
乗り換え先は、駕籠とか人力車とか馬車とか欲しいところです。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
現在でもゆいレールとか検索できるじゃん
Re: (スコア:0)
那覇空港で飛行機乗り換えできるじゃん
まあ1872年当時でも驛から接続するバスはあったかも知らんけど
Re: Re:リリース内容に異議あり (スコア:1)
バスはまだ無いですね。
国内のバス事業は1903年の近畿が最初だそうですから、1872当時だと乗合馬車くらいでしょう。