アカウント名:
パスワード:
Twitterはもう何があっても大半の人は離れないからこれからも変わらずやりたい放題できる法律だけが頼り
世の中の大半の人はTwitterしてないよ。SNSは便利かもしれないけれど、Twitterに限らずプラットフォームの栄枯盛衰の様相を目にしているなら、公的インフラとなり得ないことはお分かり頂けるはず。
その点LINEはヤバいなー。公的機関がインフラ的に使い始めてるんで…。
民間だけど、お薬手帳とかもLINEアプリになっとるよ。
すばらしいじゃないか、統一的なインターフェースを持つ共通プラットフォーム便利で信頼性が確保されるならどんどん使うのが正しいし、僅かな瑕疵など後からきちんと対応させればよろしい導入や運用拡大に当たってはきちんと検討も対応もしてるから、心配いらないよ複数の公権力に属する人々、政治家やお役人が独立かつ同時多発的に問題を見逃したり放置したりする可能性は低いだろ?今や報道で大々的にぶったたかれて、LINEサイドも導入サイドもなおさら慎重になってる
少数主導の政策や閣議決定なんかよりよほど信頼できる
なおサーバー
一社寡占が危険ってわからんのかね例えばSkypeでも+メッセージでも楽天リンクでも、公的認証サービスだのお薬手帳だの公共決済だの行政チャットbotだの使えるように選択肢作るように行政が誘導するか、行政自身がスーパーアプリ提供しろよ中央政府が提供できるものは規格やSDK提供してアプリは組み込むだけにすりゃ手間も減らせるだろ地方行政でも使えるようにテンプレ用意してもいいインストールベースの教科にはマイナンバーカード登録だけで5000ポイントいけるなら、そういうスーパーアプリの運用で大量ポイントばら撒くのもできるだろそれで使ってるうちに必須アプリになるし一社独占も防げる
LINEの公的機関との契約どうなってるんでしょうか?基本は入札のはずなんですが契約金額が安いので随意契約なのでしょうか?
一応競争入札の形にしてるけど、条件を満たすのは一社しかないってパターンもある。「この規模だと電通以外に仕切れそうにない」とかね。
そんなの違法では?
それぞれの条件は妥当で納得のいくものなんだよ。
結果を見ないとねそれぞれの条件は妥当でもまとめたら1社しか選べないのであれば違法
世の中の大半の人の話じゃなくて今ツイッターやってる人の大半は何があっても離れないって話な
大手マスコミさんはトレンドを利用して記事作ってましたけどねトレンド操作とかバレてるんだからそろそろお得意のファクトチェックをやってもらいたいんだがなぁ
・都合のいいネタだけを報道する自由・都合の悪いネタは報道しない自由・イデオロギーを元にフェイクニュースを報道する自由・フェイクが問題になっても報道しない自由
これが日本マスコミの主張する「報道の自由」の大事な点です。
おまえがTwitterに見切りをつけてMastodonなりInstagramに行くのがシンプルで手っ取り早い
嫌なら出てけは時代遅れの思考だよこういうやつは最後にはインターネットをやめろとか言い出すからあてにならない
規制だらけのTwitterなんかごめんですね。相容れないんだからそうするしかない。
しかし定命の者よ、好むと好まざるとにかかわらず、死すべき存在ならば皆、いずれはこの暁と黄昏の世界自体を出ていく日が来ることは、いつの時代も変わらぬ摂理ではないか
あんたツイッター閉鎖になったらどうすんの?
mixiとかフェイスブックは?
あらゆる規制は元は合法でしたからそれを言っても意味はありません
Twitterは日本では思いっきり違法でしょ。出会い系サイト規制法の対象となるのに、ずっと無視し続けて未成年にも利用させている。
出会い系サイト規制法の対象とは思えないのですが?どういうこと?
・プロフィールが公開できる・ダイレクトメッセージの機能がある・同性間コミュニケーションに閉じていない上記の条件を全て満たすものが、同法の規制対象。
スマホ規制した方早い感じだな
国内のサービスだと、意図的に二番目の条件を潰してるものが多い。フレンド機能のあるゲームなのに、なぜかメッセージを送り合う機能が欠如してるものが多いだろ。
法なのに廃案ナンスか?日本語が苦手な方ですか?
国民情緒法がどういうものか、どういう皮肉なのか調べてくることをお勧めします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
やっぱり競合がいないとおかしくなるね (スコア:0)
Twitterはもう何があっても大半の人は離れないからこれからも変わらずやりたい放題できる
法律だけが頼り
Re: (スコア:0)
世の中の大半の人はTwitterしてないよ。
SNSは便利かもしれないけれど、Twitterに限らずプラットフォームの栄枯盛衰の様相を目にしているなら、公的インフラとなり得ないことはお分かり頂けるはず。
Re:やっぱり競合がいないとおかしくなるね (スコア:1)
その点LINEはヤバいなー。
公的機関がインフラ的に使い始めてるんで…。
民間だけど、お薬手帳とかもLINEアプリになっとるよ。
Re:やっぱり競合がいないとおかしくなるね (スコア:1)
すばらしいじゃないか、統一的なインターフェースを持つ共通プラットフォーム
便利で信頼性が確保されるならどんどん使うのが正しいし、僅かな瑕疵など後からきちんと対応させればよろしい
導入や運用拡大に当たってはきちんと検討も対応もしてるから、心配いらないよ
複数の公権力に属する人々、政治家やお役人が独立かつ同時多発的に問題を見逃したり放置したりする可能性は低いだろ?
今や報道で大々的にぶったたかれて、LINEサイドも導入サイドもなおさら慎重になってる
少数主導の政策や閣議決定なんかよりよほど信頼できる
Re: (スコア:0)
なおサーバー
Re: (スコア:0)
一社寡占が危険ってわからんのかね
例えばSkypeでも+メッセージでも楽天リンクでも、公的認証サービスだのお薬手帳だの公共決済だの行政チャットbotだの使えるように選択肢作るように行政が誘導するか、行政自身がスーパーアプリ提供しろよ
中央政府が提供できるものは規格やSDK提供してアプリは組み込むだけにすりゃ手間も減らせるだろ
地方行政でも使えるようにテンプレ用意してもいい
インストールベースの教科にはマイナンバーカード登録だけで5000ポイントいけるなら、そういうスーパーアプリの運用で大量ポイントばら撒くのもできるだろ
それで使ってるうちに必須アプリになるし一社独占も防げる
Re: (スコア:0)
LINEの公的機関との契約どうなってるんでしょうか?
基本は入札のはずなんですが契約金額が安いので随意契約なのでしょうか?
Re: (スコア:0)
一応競争入札の形にしてるけど、条件を満たすのは一社しかないってパターンもある。
「この規模だと電通以外に仕切れそうにない」とかね。
Re: (スコア:0)
そんなの違法では?
Re: (スコア:0)
それぞれの条件は妥当で納得のいくものなんだよ。
Re: (スコア:0)
結果を見ないとね
それぞれの条件は妥当でもまとめたら1社しか選べないのであれば違法
Re: (スコア:0)
世の中の大半の人の話じゃなくて
今ツイッターやってる人の大半は何があっても離れないって話な
Re: (スコア:0)
大手マスコミさんはトレンドを利用して記事作ってましたけどね
トレンド操作とかバレてるんだからそろそろお得意のファクトチェックをやってもらいたいんだがなぁ
Re: (スコア:0)
・都合のいいネタだけを報道する自由
・都合の悪いネタは報道しない自由
・イデオロギーを元にフェイクニュースを報道する自由
・フェイクが問題になっても報道しない自由
これが日本マスコミの主張する「報道の自由」の大事な点です。
Re: (スコア:0)
おまえがTwitterに見切りをつけてMastodonなりInstagramに行くのがシンプルで手っ取り早い
Re: (スコア:0)
嫌なら出てけは時代遅れの思考だよ
こういうやつは最後にはインターネットをやめろとか言い出すからあてにならない
Re: (スコア:0)
規制だらけのTwitterなんかごめんですね。相容れないんだからそうするしかない。
Re: (スコア:0)
しかし定命の者よ、好むと好まざるとにかかわらず、死すべき存在ならば皆、
いずれはこの暁と黄昏の世界自体を出ていく日が来ることは、いつの時代も変わらぬ摂理ではないか
Re: (スコア:0)
あんたツイッター閉鎖になったらどうすんの?
Re: (スコア:0)
mixiとかフェイスブックは?
Re: (スコア:0)
あらゆる規制は元は合法でしたからそれを言っても意味はありません
Re: (スコア:0)
Twitterは日本では思いっきり違法でしょ。
出会い系サイト規制法の対象となるのに、ずっと無視し続けて未成年にも利用させている。
Re: (スコア:0)
出会い系サイト規制法の対象とは思えないのですが?どういうこと?
Re: (スコア:0)
・プロフィールが公開できる
・ダイレクトメッセージの機能がある
・同性間コミュニケーションに閉じていない
上記の条件を全て満たすものが、同法の規制対象。
Re: (スコア:0)
スマホ規制した方早い感じだな
Re: (スコア:0)
国内のサービスだと、意図的に二番目の条件を潰してるものが多い。
フレンド機能のあるゲームなのに、なぜかメッセージを送り合う機能が欠如してるものが多いだろ。
Re: (スコア:0)
法なのに廃案ナンスか?日本語が苦手な方ですか?
Re: (スコア:0)
国民情緒法がどういうものか、どういう皮肉なのか調べてくることをお勧めします。