アカウント名:
パスワード:
> ごちゃごちゃにする
より収益をあげるために、ツイートを並び替えたり挿入したりする最適化の仕組み作った、って事でしょうね
> ツイートの文字数制限を280文字に増やす仕事
より収益をあげるために、ツイートの文字数制限は何文字にすべきか調査検討した(結果280文字になった)、って事でしょうね
そして収益をあげられず赤字続きだったんだから解雇されても仕方がない、って事でしょうね
マスクのやり方で収益があげられるとは全く思えない。しばらくはリストラの効果があると思うけど、多分収益は以前よりひどいことになると思う。
イーロン・マスクお墨付きの社内文書「Twitterファイル」でTwitter社内で民主党員の削除要請を優先的に受理しバイデンの息子の汚職を隠していた実態が発覚、今後は「シャドウバン」についても暴露予定https://gigazine.net/news/20221203-the-twitter-files/ [gigazine.net]
まずは民主党からの風当たりが強くなるのかなw
そのニュース、なんか共和党とその支持者が鬼の首を取ったようにホルホルしてるけど同時期に現職の大統領であるトランプのホワイトハウスが色々削除要請を出していたのを認めたことの方が言論の自由的にはビッグニュースだと思うんだよなあ
やり方って言っても、今は万年赤字だから難癖付けてリストラしまくってるだけでしょ。その副作用で検閲とかが機能しなくなるから、その辺りの機能をバッサリ切っていってる。
マスクがどんな方法で収益を上げようとしているのかは、まだ未知数では。一応公式マークを有償化しようとはしてたけどそれくらいで、しかも即断念してる。
そういやTwitter Coin開発してるなんてリークあったな。マスクは誰もが短絡的に思いつくが、さすがにそれは上手くいかんだろうと思って躊躇するようなことを、グイグイ押し進めて成功を掴んだようなところがあるね。なのでマスクなら何か奇想天外なマネタイズ方法を実現してくれるのかもしれないという期待もある。
でも数々の奇抜な試みは全て失敗して、以前のTwitterのような正攻法に戻るか、Twitter自体が沈没する可能性の方が高いと思ってる。
一つ方法ありますよ、できるだけ高値で再上場して株を売り逃げすればいい。どうせ数年以内にやるでしょうけど。
そのごっちゃりした仕事以下のお賃金のみなさーん!
しかしなー、シリコンバレーは家賃10,000ドル/月らしいぞ。いくらもらってもたりないよ。
慈善事業ならもらえたでしょうね
月収250万円、48歳のTwitter元従業員が激怒「イーロン・マスクのせいでクリスマスプレゼントも買えません」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース [yahoo.co.jp]
実はツイッターは、創業から'18年まで常に赤字だった。売上高の9割は広告収入で、膨らむ設備投資や人件費を賄いきれず'20年に再び赤字に転落経営の足を引っ張っていたのは、肥大化した福利厚生費や人件費でした。
そりゃそーだろとしか
楽天みたいなのを目指していたのかな
> ごちゃごちゃにする機械学習結果の要因に、時系列とか特定アカウントとの関連性が入り込むのを避けるためなんじゃないですかね。
そうである様子。本人のツイート:
https://twitter.com/nabokov7/status/1598251530640949248 [twitter.com]
え、ちょっと待ってw。今俺に怒ってる人達って、俺がタイムラインの並び順の機械学習チームだったってことを分かった上であのAIがクソだって怒ってるんだよね?そうだと言ってくれw そうじゃない人は俺がどんな仕事をしてると思ってたのか絵か何かに描いて見せて下さいww
やっぱり収益に効果なさそう
裏がどうなっていようが、結果が同じならユーザーにとっては同じことですそりゃクビになるわ
だな。職人が丹念に作ったドッグフードだよww
次は記者の首が刎ねられる番
機械学習による最適化がままならなかったことを自嘲して「私がやってきた(機械学習の)仕事ってのは、まあ皆さんがよく言う『ごっちゃりしたタイムライン』を作るってことですよ」みたいな言い方をしたんじゃないかとも思える。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
記者のレベルが低すぎる件 (スコア:0)
> ごちゃごちゃにする
より収益をあげるために、ツイートを並び替えたり挿入したりする最適化の仕組み作った、って事でしょうね
> ツイートの文字数制限を280文字に増やす仕事
より収益をあげるために、ツイートの文字数制限は何文字にすべきか調査検討した(結果280文字になった)、って事でしょうね
Re:記者のレベルが低すぎる件 (スコア:1)
そして収益をあげられず赤字続きだったんだから解雇されても仕方がない、って事でしょうね
Re: (スコア:0)
マスクのやり方で収益があげられるとは全く思えない。
しばらくはリストラの効果があると思うけど、多分収益は以前よりひどいことになると思う。
Re: (スコア:0)
イーロン・マスクお墨付きの社内文書「Twitterファイル」でTwitter社内で民主党員の削除要請を優先的に受理しバイデンの息子の汚職を隠していた実態が発覚、今後は「シャドウバン」についても暴露予定
https://gigazine.net/news/20221203-the-twitter-files/ [gigazine.net]
まずは民主党からの風当たりが強くなるのかなw
Re: (スコア:0)
そのニュース、なんか共和党とその支持者が鬼の首を取ったようにホルホルしてるけど
同時期に現職の大統領であるトランプのホワイトハウスが色々削除要請を出していたのを認めたことの方が
言論の自由的にはビッグニュースだと思うんだよなあ
Re: (スコア:0)
やり方って言っても、今は万年赤字だから難癖付けてリストラしまくってるだけでしょ。
その副作用で検閲とかが機能しなくなるから、その辺りの機能をバッサリ切っていってる。
マスクがどんな方法で収益を上げようとしているのかは、まだ未知数では。
一応公式マークを有償化しようとはしてたけどそれくらいで、しかも即断念してる。
Re: (スコア:0)
そういやTwitter Coin開発してるなんてリークあったな。
マスクは誰もが短絡的に思いつくが、さすがにそれは上手くいかんだろうと思って躊躇するようなことを、グイグイ押し進めて成功を掴んだようなところがあるね。
なのでマスクなら何か奇想天外なマネタイズ方法を実現してくれるのかもしれないという期待もある。
でも数々の奇抜な試みは全て失敗して、以前のTwitterのような正攻法に戻るか、Twitter自体が沈没する可能性の方が高いと思ってる。
Re: (スコア:0)
一つ方法ありますよ、できるだけ高値で再上場して株を売り逃げすればいい。どうせ数年以内にやるでしょうけど。
Re: (スコア:0)
そのごっちゃりした仕事以下のお賃金のみなさーん!
Re: (スコア:0)
しかしなー、シリコンバレーは家賃10,000ドル/月らしいぞ。いくらもらってもたりないよ。
Re: (スコア:0)
慈善事業ならもらえたでしょうね
Re: (スコア:0)
月収250万円、48歳のTwitter元従業員が激怒「イーロン・マスクのせいでクリスマスプレゼントも買えません」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース [yahoo.co.jp]
そりゃそーだろとしか
Re: (スコア:0)
楽天みたいなのを目指していたのかな
Re: (スコア:0)
> ごちゃごちゃにする
機械学習結果の要因に、時系列とか特定アカウントとの関連性が入り込むのを避けるためなんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
より収益をあげるために、ツイートを並び替えたり挿入したりする最適化の仕組み作った、って事でしょうね
そうである様子。本人のツイート:
https://twitter.com/nabokov7/status/1598251530640949248 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
やっぱり収益に効果なさそう
Re: (スコア:0)
裏がどうなっていようが、結果が同じならユーザーにとっては同じことです
そりゃクビになるわ
Re: (スコア:0)
だな。
職人が丹念に作ったドッグフードだよww
Re: (スコア:0)
次は記者の首が刎ねられる番
Re: (スコア:0)
機械学習による最適化がままならなかったことを自嘲して「私がやってきた(機械学習の)仕事ってのは、まあ皆さんがよく言う『ごっちゃりしたタイムライン』を作るってことですよ」みたいな言い方をしたんじゃないかとも思える。