アカウント名:
パスワード:
正しくない文字範囲が変換対象として自動的に選択され、っていうのはどういうことなの?
Windows10の21H1あたりから始まった日本語IMEの問題関連? (中国語でもなるらしい)だいぶ直ったがまだ不完全
それともカーネル側の話?
日本語変換周りの妙な現象はWindows以外でも起きることがあって何が原因なのかよく分からんのよね。Android(のGboard)でも「もじ」と打って「文字」に変換したあと、格助詞の「は」を打って確定すると「文字文字は」と直前に変換した文字がもう一度挿入されることがあった。
なんかその現象Android+Firefox限定で遭遇してますね。でも一昨年だったかな?通信失敗から始まってたような…
Windowsでのトラブルも似た感じですね。Teams毎日使ってるのになぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
カーネル側の話? IMEの話 (スコア:0)
正しくない文字範囲が変換対象として自動的に選択され、っていうのはどういうことなの?
Windows10の21H1あたりから始まった日本語IMEの問題関連? (中国語でもなるらしい)
だいぶ直ったがまだ不完全
それともカーネル側の話?
Re:カーネル側の話? IMEの話 (スコア:0)
日本語変換周りの妙な現象はWindows以外でも起きることがあって何が原因なのかよく分からんのよね。
Android(のGboard)でも「もじ」と打って「文字」に変換したあと、格助詞の「は」を打って確定すると「文字文字は」と直前に変換した文字がもう一度挿入されることがあった。
Re: (スコア:0)
なんかその現象Android+Firefox限定で遭遇してますね。でも一昨年だったかな?
通信失敗から始まってたような…
Windowsでのトラブルも似た感じですね。
Teams毎日使ってるのになぁ。