アカウント名:
パスワード:
AMDのFluidmotionが無くなった理由は「動画の内容がフレーム補間によって改変されるのを映画業界などが嫌ったから」と聞いたのてすが、アップスケーリングは該当しないのでしょう
フレームレートを上げると、内容というか視聴体験が別物になるhttps://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1461878.html [impress.co.jp]アップスケーリングも微妙かもな
思いがけなく良い記事が読めた。ありがとう。ハイフレームレートが安っぽく見える理由について、ずっと疑問に思っていたんだが、長い間多くの人が取り組んで悩んできている問題だったんだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
動画の改変には当たらないのか (スコア:0)
AMDのFluidmotionが無くなった理由は
「動画の内容がフレーム補間によって改変されるのを映画業界などが嫌ったから」と聞いたのてすが、アップスケーリングは該当しないのでしょう
Re: (スコア:1)
フレームレートを上げると、内容というか視聴体験が別物になる
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1461878.html [impress.co.jp]
アップスケーリングも微妙かもな
Re:動画の改変には当たらないのか (スコア:0)
思いがけなく良い記事が読めた。ありがとう。
ハイフレームレートが安っぽく見える理由について、ずっと疑問に思っていたんだが、
長い間多くの人が取り組んで悩んできている問題だったんだな。