アカウント名:
パスワード:
#最近は「禁止」と明記されてなければ何やってもいい風潮。ただしネットに載せたら炎上
厳密な解釈のを論じる事に意味のある話じゃないんですよね。少なくとも、メッセージを掲示可能な立場にある側の人間から歓迎されていない行為である事は読み取って当然で、にもかかわらず「どの程度までなら許されるのか」を己に都合のいいように一方的に判断してる時点で駄目。
条文や契約でも「要請」だから無視していいとかすると「次は罰則付きの強制」が適用される場合も多々あるので、総合的に解釈しないとダメのよね。依頼内容の根拠によって、守らなかった結果が、損害請求・契約不可・施設退去・禁固刑etcと様々だし。
なお、国と地方自治体でも・国と国との間でも相手を立てるためにわざと弱めな表現を使っている場合があるので、「お願いだから聞かなくていい」とか「遠慮だから無視する」という単純な思考だと、人生詰むよ。
それはそうだけど、逆に「罰則や強制力を持たせられないのをわかってて、でも相手に言うことを聞かせたいが故の要請」で食い物にされるケースもあるからね。一概には言えない。
根拠のない「要請」に従って、本来なら不必要だった損害を受けても、お願いを聞いたのは貴方の意思でしょ、自己責任だよ、って言われるだけだから。
なるほど、こういう考え方があるから禁止と明示されていない醤油prprが流行ったわけだ。ちょっと納得# 「周囲のお客様のご迷惑となることはご遠慮ください」は最早通じない日本語
「ご遠慮ください」がやってもいいって解釈なら、「しないでください」もお願いだからやってもいいと解釈できる。つまり頭がおかしい人に合わせると命令形でしか指示は書くことができなくなる。
どうしても書いてあることを守りたくないなら、施設管理者に言って撮影許可を取ればいいのに無断でやりたがるのが良くない。
いや、「禁止」と明記されてたってネットで炎上したってバズったら勝ちが最近の風潮でしょ?
> #最近は「禁止」と明記されてなければ何やってもいい風潮。
昔からそんなのはいくらでもいたのに何故最近だと思った?自分が知らなかったことを最近知ったからってだけのことを「最近」とかいう奴が多すぎて恥ずかしくなるね
ってかこの手のは中学生ぐらいに反抗期当たりの屁理屈として通る道だろwそれをいまさら言ってるのは発達段階が非常に幼くとどまってるのかね
昔はその手のは早々に社会から排除されてましたけど、今ではそういう特性を持つことが成功者となるための条件の一つと化してますからね。世の中は変わったんですよ。
> 昔はその手のは早々に社会から排除されてましただから根拠出せよw戦後の治安とか知ってて「社会から排除」とか言ってんのか
> 今ではそういう特性を持つことが成功者となるための条件の一つ昔から成功者なんて一味違う奴ばかりやぞ…?とうぜん図々しい奴もいた
> 世の中は変わった馬鹿がSNSとかで見つかりやすくなったのは間違いないが、あなたの発言には何の根拠もないよ
90年代後半までは体罰が当たり前だったからな。こういうわがままにふるまう人は普通に殴られてた。他人の子供でも殴ってたし、注意してた。それが最近はなくなった。とにかく誰も注意しない。これは言ってみればその行動が許されてるのと同じ状態であり「最近の風潮」と言ってもいいと思う。
根拠?神奈川の政令指定都市の住宅街に住んでた自分の実体験だよ。よく殴られてた。名前も知らない近所のおっちゃんにも何度も殴られたもんだ。
それこそ愚者は経験に学ぶって奴あなたは出した結論に理由付けしてるだけでなんの根拠も示していない俺が増えたと思うから増えたんだ ドヤァたしかにアホは増えてるのかもな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
禁止ではないけど禁止 (スコア:0)
#最近は「禁止」と明記されてなければ何やってもいい風潮。ただしネットに載せたら炎上
Re: (スコア:0)
厳密な解釈のを論じる事に意味のある話じゃないんですよね。
少なくとも、メッセージを掲示可能な立場にある側の人間から歓迎されていない行為である事は読み取って当然で、
にもかかわらず「どの程度までなら許されるのか」を己に都合のいいように一方的に判断してる時点で駄目。
Re: (スコア:0)
条文や契約でも「要請」だから無視していいとかすると「次は罰則付きの強制」が適用される場合も多々あるので、総合的に解釈しないとダメのよね。
依頼内容の根拠によって、守らなかった結果が、損害請求・契約不可・施設退去・禁固刑etcと様々だし。
なお、国と地方自治体でも・国と国との間でも相手を立てるためにわざと弱めな表現を使っている場合があるので、「お願いだから聞かなくていい」とか「遠慮だから無視する」という単純な思考だと、人生詰むよ。
Re: (スコア:0)
条文や契約でも「要請」だから無視していいとかすると「次は罰則付きの強制」が適用される場合も多々あるので、総合的に解釈しないとダメのよね。
依頼内容の根拠によって、守らなかった結果が、損害請求・契約不可・施設退去・禁固刑etcと様々だし。
それはそうだけど、逆に「罰則や強制力を持たせられないのをわかってて、でも相手に言うことを聞かせたいが故の要請」で食い物にされるケースもあるからね。一概には言えない。
根拠のない「要請」に従って、本来なら不必要だった損害を受けても、お願いを聞いたのは貴方の意思でしょ、自己責任だよ、って言われるだけだから。
Re: (スコア:0)
なるほど、こういう考え方があるから禁止と明示されていない醤油prprが流行ったわけだ。ちょっと納得
# 「周囲のお客様のご迷惑となることはご遠慮ください」は最早通じない日本語
Re: (スコア:0)
「ご遠慮ください」がやってもいいって解釈なら、「しないでください」もお願いだからやってもいいと解釈できる。
つまり頭がおかしい人に合わせると命令形でしか指示は書くことができなくなる。
どうしても書いてあることを守りたくないなら、施設管理者に言って撮影許可を取ればいいのに無断でやりたがるのが良くない。
Re: (スコア:0)
いや、「禁止」と明記されてたってネットで炎上したってバズったら勝ちが最近の風潮でしょ?
Re: (スコア:0)
> #最近は「禁止」と明記されてなければ何やってもいい風潮。
昔からそんなのはいくらでもいたのに何故最近だと思った?
自分が知らなかったことを最近知ったからってだけのことを「最近」とかいう奴が多すぎて恥ずかしくなるね
ってかこの手のは中学生ぐらいに反抗期当たりの屁理屈として通る道だろw
それをいまさら言ってるのは発達段階が非常に幼くとどまってるのかね
Re: (スコア:0)
昔はその手のは早々に社会から排除されてましたけど、今ではそういう特性を持つことが成功者となるための条件の一つと化してますからね。
世の中は変わったんですよ。
Re: (スコア:0)
> 昔はその手のは早々に社会から排除されてました
だから根拠出せよw
戦後の治安とか知ってて「社会から排除」とか言ってんのか
> 今ではそういう特性を持つことが成功者となるための条件の一つ
昔から成功者なんて一味違う奴ばかりやぞ…?とうぜん図々しい奴もいた
> 世の中は変わった
馬鹿がSNSとかで見つかりやすくなったのは間違いないが、あなたの発言には何の根拠もないよ
Re: (スコア:0)
90年代後半までは体罰が当たり前だったからな。こういうわがままにふるまう人は普通に殴られてた。他人の子供でも殴ってたし、注意してた。
それが最近はなくなった。とにかく誰も注意しない。これは言ってみればその行動が許されてるのと同じ状態であり「最近の風潮」と言ってもいいと思う。
根拠?神奈川の政令指定都市の住宅街に住んでた自分の実体験だよ。よく殴られてた。名前も知らない近所のおっちゃんにも何度も殴られたもんだ。
Re: (スコア:0)
それこそ愚者は経験に学ぶって奴
あなたは出した結論に理由付けしてるだけでなんの根拠も示していない
俺が増えたと思うから増えたんだ ドヤァ
たしかにアホは増えてるのかもな