アカウント名:
パスワード:
いやほんと国語教育どうにかしたほうがいいよプログラムなんて後でどうにでもなるんだから
国語というより、遠慮のない人たちには通用しないってだけで、道徳教育が必要なのではなかって気もする。
若年層へのスマホの普及で、文字を読む量自体は増えているが、文章を読む力は衰えてるらしいですね
国語じゃないよ。道徳。
どうにもならない。義務教育で馬鹿を利口にはできない。だからそんな奴は昔から大勢いた。猫も杓子もSNSに投稿しだして可視化されただけだ。
おっと、猫やしゃもじはSNSなんてできないなどと言わないように。
杓文字と杓子と軍鶏字
「ご遠慮ください」の高度なニュアンスなんて義務教育の範疇じゃないよ。教育にはもっと優先度高い事項がいくらでもある。
この程度のことが高度なニュアンスって……
君にもわからないようだから高度なんじゃないか?
国語教育が不十分で数学の問題すら読み解けない問題が発生しているからね。「この人の読解力ってどうなっているんだろう」って思う人が目立って来た。
自分が年取って相対的に周りがそう見えるようになったとか、そういうのに出会う機会が増えたとかでは?たぶん。
あなたの経験談ですか。あなたのようにならないようご遠慮したいものです。
他の言語にも二重否定があって、逆の逆を言ってるのか逆を言ってるのか本人に聞かないとわからない
公園での禁止事項に禁煙って書いてあるとかですね
ダチョウメソッドで取締待機中なんだよ
中学校の教室に「授業中のスマホ使用はご遠慮ください」と貼りだすとか実際に使えばわかるようになるのでは
敗北とは思わないなあ、日本語(国語)も使い方次第で非常に有用ですよ自分はたとえば「確認」と「質問」の曖昧さがとても有用だと思いますね
たとえば部下が何か問題に突き当たったとして、そこで質問なしなら「なんで自分に確認しなかった!」と言えるし逆に確認してきたら「そんなことも質問しなきゃ分からないのか!」と言える
要は使う道具が何であれそのメリットとデメリットを分析して、そのメリットを活かせばいいだけの話です
誰も「日本語の敗北」なんて言ってないんだが話の趣旨すら理解できない国語力の低さを見せつけるという高度なボケか?
元コメが義務教育の敗北として問題にしてるのは国語教育なんだよねそこにこういうコメントつける人がいるってのは本当に日本の国語教育は敗北してるのかもしれん、、
誰も日本語の敗北なんて趣旨の事は言っていないのにね、、、
教育で何とかしようっていうのがそもそも見当違い。授業なんてろくに聞かずにネットと漫画だけで過学習してるんだから。
これからはプログラムなんてどうでもよくなって、AIを正しく使うための正しい国語が必要になってくるでしょう
いや、むしろ、プログラム教育でコンパイラを自作できるぐらいまで、形式言語の構文解析とか構文木とかしっかり勉強したほうが、自然言語も理解できるようになる気がする。
義務教育は関係なくて初等教育の失敗 くらいでいいんではないかな
そもそも義務教育に勝ちも負けもないと思うがなあ小中学校での教育を受ける事がこどもの義務というわけではないのだし
#厳密な話ではそうかもだけど、実質的にはこうだ、みたいな事言うひといるかもだけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
義務教育の敗北 (スコア:0)
いやほんと国語教育どうにかしたほうがいいよ
プログラムなんて後でどうにでもなるんだから
Re:義務教育の敗北 (スコア:1)
国語というより、遠慮のない人たちには通用しないってだけで、道徳教育が必要なのではなかって気もする。
Re: (スコア:0)
若年層へのスマホの普及で、文字を読む量自体は増えているが、文章を読む力は衰えてるらしいですね
Re: (スコア:0)
国語じゃないよ。道徳。
Re: (スコア:0)
どうにもならない。義務教育で馬鹿を利口にはできない。
だからそんな奴は昔から大勢いた。猫も杓子もSNSに投稿しだして可視化されただけだ。
おっと、猫やしゃもじはSNSなんてできないなどと言わないように。
Re: (スコア:0)
杓文字と杓子と軍鶏字
Re: (スコア:0)
「ご遠慮ください」の高度なニュアンスなんて義務教育の範疇じゃないよ。教育にはもっと優先度高い事項がいくらでもある。
Re: (スコア:0)
この程度のことが高度なニュアンスって……
Re: (スコア:0)
君にもわからないようだから高度なんじゃないか?
Re: (スコア:0)
国語教育が不十分で数学の問題すら読み解けない問題が発生しているからね。
「この人の読解力ってどうなっているんだろう」って思う人が目立って来た。
Re: (スコア:0)
自分が年取って相対的に周りがそう見えるようになったとか、そういうのに出会う機会が増えたとかでは?
たぶん。
Re: (スコア:0)
あなたの経験談ですか。あなたのようにならないようご遠慮したいものです。
Re: (スコア:0)
他の言語にも二重否定があって、逆の逆を言ってるのか逆を言ってるのか本人に聞かないとわからない
Re:義務教育の敗北 (スコア:2)
公園での禁止事項に禁煙って書いてあるとかですね
Re: (スコア:0)
公園での禁止事項に禁煙って書いてあるとかですね
ダチョウメソッドで取締待機中なんだよ
Re: (スコア:0)
中学校の教室に「授業中のスマホ使用はご遠慮ください」と貼りだすとか実際に使えばわかるようになるのでは
Re: (スコア:0)
敗北とは思わないなあ、日本語(国語)も使い方次第で非常に有用ですよ
自分はたとえば「確認」と「質問」の曖昧さがとても有用だと思いますね
たとえば部下が何か問題に突き当たったとして、
そこで質問なしなら「なんで自分に確認しなかった!」と言えるし
逆に確認してきたら「そんなことも質問しなきゃ分からないのか!」と言える
要は使う道具が何であれそのメリットとデメリットを分析して、そのメリットを活かせばいいだけの話です
Re: (スコア:0)
誰も「日本語の敗北」なんて言ってないんだが
話の趣旨すら理解できない国語力の低さを見せつけるという高度なボケか?
Re: (スコア:0)
元コメが義務教育の敗北として問題にしてるのは国語教育なんだよね
そこにこういうコメントつける人がいるってのは本当に日本の国語教育は敗北してるのかもしれん、、
Re: (スコア:0)
誰も日本語の敗北なんて趣旨の事は言っていないのにね、、、
Re: (スコア:0)
教育で何とかしようっていうのがそもそも見当違い。
授業なんてろくに聞かずにネットと漫画だけで過学習してるんだから。
Re: (スコア:0)
これからはプログラムなんてどうでもよくなって、AIを正しく使うための正しい国語が必要になってくるでしょう
Re: (スコア:0)
いや、むしろ、プログラム教育でコンパイラを自作できるぐらいまで、形式言語の構文解析とか構文木とかしっかり勉強したほうが、自然言語も理解できるようになる気がする。
Re: (スコア:0)
義務教育は関係なくて
初等教育の失敗 くらいでいいんではないかな
そもそも義務教育に勝ちも負けもないと思うがなあ
小中学校での教育を受ける事がこどもの義務というわけではないのだし
#厳密な話ではそうかもだけど、実質的にはこうだ、みたいな事言うひといるかもだけど