アカウント名:
パスワード:
please refrain from taking photos は、撮ってはいけない、という意味なんだけど、 prohibited との違いは何か、という質問がやはりあるみたいですね。
refrain from は、本来、自主的な判断の上、やらないことにする、といったニュアンスがあるようですが、カメラの上に斜め線引いた絵とともに掲げられている場合、撮ってはいけない、という意味を丁寧に言っているにすぎないだろうと思います。
「ご遠慮」はこれと並行する表現ですし、そういう表現のありかたについては、外国人も理解できる人は多いかもしれません。
長々と書いてるけど、婉曲表現、って言いたいんですよね?
出羽守を牽制してるんじゃないの。
「ご遠慮ください」
自分は婉曲という言葉を知っている、と婉曲に表現している。
冗長ウザい以上
> それで何が言いたいんだ?
分かってないようなので教えてあげます。知らない事は恥ずかしいことじゃない。知ってる事を自慢する必要もない。知識とはそういうものじゃない。
無理して知ってることを自慢しようとして、知ったかぶりがバレて失敗したから「嫌味な奴だな」ってキレたんですよね?そういうのはやめた方がいいですよ。みっともないから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
please refrain from (スコア:1)
please refrain from taking photos は、撮ってはいけない、という意味なんだけど、 prohibited との違いは何か、という質問がやはりあるみたいですね。
refrain from は、本来、自主的な判断の上、やらないことにする、といったニュアンスがあるようですが、カメラの上に斜め線引いた絵とともに掲げられている場合、撮ってはいけない、という意味を丁寧に言っているにすぎないだろうと思います。
「ご遠慮」はこれと並行する表現ですし、そういう表現のありかたについては、外国人も理解できる人は多いかもしれません。
Re:please refrain from (スコア:0)
長々と書いてるけど、婉曲表現、って言いたいんですよね?
Re: (スコア:0)
出羽守を牽制してるんじゃないの。
Re: (スコア:0)
「ご遠慮ください」
Re: (スコア:0)
自分は婉曲という言葉を知っている、と婉曲に表現している。
Re: (スコア:0)
冗長
ウザい
以上
Re: (スコア:0)
> それで何が言いたいんだ?
分かってないようなので教えてあげます。
知らない事は恥ずかしいことじゃない。知ってる事を自慢する必要もない。知識とはそういうものじゃない。
無理して知ってることを自慢しようとして、知ったかぶりがバレて失敗したから「嫌味な奴だな」ってキレたんですよね?
そういうのはやめた方がいいですよ。みっともないから。