アカウント名:
パスワード:
「結構です」「ではお話を続けますね」
「奥歯の神経抜きますか?」「いいです」きゅいーんゴリゴリゴリ……! 神経抜いてる!
って経験がある。
航空機事故でもOKとかラジャーとかで事故起きてるんで、日本語に限らずどっちとも取れる曖昧な用法は危険だね。航空用語ではYES/NOではなく「Affirmative(肯定だ=イエス)」「Negative(違う=ノー)」とすることになってるらしい。Affirmativeは日本語的に使いにくいけど、Negativeは使っても良いかも知れない。かな。
なお俺らのジャンルだと、「キャンセルしますか [OK/キャンセル]」というヤツが有名…
我々のジャンルだと[はい]か[Yes]で答えろってほうがもっと有名…
キャンセルしますか?OK>キャンセル
そもそも、「〇」ボタンがNo, 「×」ボタンがYesという世界一売れている据え置きゲーム機とかありますね・・・決めたやつ頭おかしいやろ。
アップデートで日本式が復活したらしいぞ
世界一売れてる据え置きゲーム機って「B」がNo,「A」がYesでは?
「B」がNo
何いってんだ「B」は「L」で「X」は腐るんだってばっちゃんがいってた
No-Noは否定なのか否定の否定で承認なのか
Affirmative/Negativeだと語尾が同じで誤解につながるおそれがあるという理由で、Affirm/Negativeを使うと聞いた
[OK/キャンセル]」
○/✗で両方YESにしてアップグレードする実装にしましょう
こで「いいです」だったら俺が歯医者でも抜いちゃうわいやです の反対としての いいです と受け取るな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
結構です (スコア:4, 興味深い)
「結構です」
「ではお話を続けますね」
Re:結構です (スコア:5, 参考になる)
「奥歯の神経抜きますか?」
「いいです」
きゅいーんゴリゴリゴリ…
…! 神経抜いてる!
って経験がある。
航空機事故でもOKとかラジャーとかで事故起きてるんで、日本語に限らずどっちとも取れる曖昧な用法は危険だね。
航空用語ではYES/NOではなく「Affirmative(肯定だ=イエス)」「Negative(違う=ノー)」とすることになってるらしい。
Affirmativeは日本語的に使いにくいけど、Negativeは使っても良いかも知れない。かな。
なお俺らのジャンルだと、「キャンセルしますか [OK/キャンセル]」というヤツが有名…
Re:結構です (スコア:1)
我々のジャンルだと[はい]か[Yes]で答えろってほうがもっと有名…
Re: (スコア:0)
キャンセルしますか?
OK
>キャンセル
Re: (スコア:0)
そもそも、「〇」ボタンがNo, 「×」ボタンがYesという世界一売れている据え置きゲーム機とかありますね・・・
決めたやつ頭おかしいやろ。
Re: (スコア:0)
アップデートで日本式が復活したらしいぞ
Re: (スコア:0)
世界一売れてる据え置きゲーム機って「B」がNo,「A」がYesでは?
Re: (スコア:0)
「B」がNo
何いってんだ「B」は「L」で「X」は腐るんだってばっちゃんがいってた
Re: (スコア:0)
No-Noは否定なのか否定の否定で承認なのか
Re: (スコア:0)
Affirmative/Negativeだと語尾が同じで誤解につながるおそれがあるという理由で、Affirm/Negativeを使うと聞いた
Re: (スコア:0)
[OK/キャンセル]」
○/✗で両方YESにしてアップグレードする実装にしましょう
Re: (スコア:0)
こで「いいです」だったら俺が歯医者でも抜いちゃうわ
いやです の反対としての いいです と受け取るな