アカウント名:
パスワード:
どちらも禁止ではあるが撮影禁止。は、主催者側の禁止要求で利用者側へは理解を求めない。撮影はご遠慮ください。は、使用者側が撮影禁止の理解を求め自主的に撮影しない行為を促す。撮影禁止についての理由の理解の部分が違うのである。
その理解で日本の社会的通念は合っているし、自分もそう思ってる。でも何故か出来るならしても良い的に勝手に解釈しちゃう人が結構いるみたいで悲しいよね。
日本が侵入禁止の場所にプラスティックの黄色いチェーンを設置しているけど、入らない事を抑止しているんじゃなくて、入るなって意思表示でしか無いんだよね。それを見て侵入しても良いなんて思わないのが日本人の理解だと思っていた。外人はプラスティックチェーンを見て、「こんなの意味がない」と驚くらしい。
沈黙の艦隊で、大統領が息子に紙の封印の話をしていたのを思い出した。あとガンダムで、サイド6でホワイトベースが紙で武装を封印されていたのを思い出した。
ガンダムのアレは紙そのものより破ったらたいへんな罰金やでって脅しの方が効いてたのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
意味合いが違う。 (スコア:1)
どちらも禁止ではあるが
撮影禁止。は、主催者側の禁止要求で利用者側へは理解を求めない。
撮影はご遠慮ください。は、使用者側が撮影禁止の理解を求め
自主的に撮影しない行為を促す。
撮影禁止についての理由の理解の部分が違うのである。
Re: (スコア:0)
その理解で日本の社会的通念は合っているし、自分もそう思ってる。
でも何故か出来るならしても良い的に勝手に解釈しちゃう人が結構いるみたいで悲しいよね。
日本が侵入禁止の場所にプラスティックの黄色いチェーンを設置しているけど、
入らない事を抑止しているんじゃなくて、入るなって意思表示でしか無いんだよね。
それを見て侵入しても良いなんて思わないのが日本人の理解だと思っていた。
外人はプラスティックチェーンを見て、「こんなの意味がない」と驚くらしい。
Re: (スコア:0)
沈黙の艦隊で、大統領が息子に紙の封印の話をしていたのを思い出した。
あとガンダムで、サイド6でホワイトベースが紙で武装を封印されていたのを思い出した。
Re:意味合いが違う。 (スコア:1)
ガンダムのアレは紙そのものより破ったらたいへんな罰金やでって脅しの方が効いてたのでは?