アカウント名:
パスワード:
「結構です」「ではお話を続けますね」
一般的にどういう意味なのかを議論するのは無意味で他に丁寧な表現あるのに、わざわざつけ入る隙のある表現を採用するのは、悪手であるって事だよね
禁止ですって言えば、禁止する権利が本当にあるのかという点で付け入る隙がある。
おそらく、「写真撮影はしないで下さい」がベストチョイス。
これなら、明確に、拒否している。禁止する権限が無かったとしても、拒否しているのに撮影するのは良くないことだ、というのが通常の共通認識。遠慮して下さい、の場合は、「遠慮しません」って言われると否定できないからなぁ。
・禁止します→命令・しないでくさい→明示的拒否・ご遠慮ください→お願い(ただし相手の自主性および空気読解力に依存)
この順で強い感じだな。しないでくさいと禁止しますって、実質的には同じだと思うけど印象は異なるし、多分法的にもなんか違いそうだね…。
おねがいベースか、俺はどうしても撮りたいから撮るぞ
おねがいベースがダメなら「写真撮影するなよ!いいか絶対撮影するなよ!いいか絶対だぞ!撮影しちゃだめだぞ!」ならOK?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
結構です (スコア:4, 興味深い)
「結構です」
「ではお話を続けますね」
Re: (スコア:2, 興味深い)
一般的にどういう意味なのかを議論するのは無意味で
他に丁寧な表現あるのに、わざわざつけ入る隙のある表現を採用するのは、悪手である
って事だよね
Re: (スコア:1)
禁止ですって言えば、禁止する権利が本当にあるのかという点で付け入る隙がある。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
おそらく、「写真撮影はしないで下さい」がベストチョイス。
これなら、明確に、拒否している。
禁止する権限が無かったとしても、拒否しているのに撮影するのは良くないことだ、というのが通常の共通認識。
遠慮して下さい、の場合は、「遠慮しません」って言われると否定できないからなぁ。
・禁止します→命令
・しないでくさい→明示的拒否
・ご遠慮ください→お願い(ただし相手の自主性および空気読解力に依存)
この順で強い感じだな。
しないでくさいと禁止しますって、実質的には同じだと思うけど印象は異なるし、多分法的にもなんか違いそうだね…。
Re: (スコア:0)
おねがいベースか、俺はどうしても撮りたいから撮るぞ
Re:結構です (スコア:2, おもしろおかしい)
おねがいベースがダメなら
「写真撮影するなよ!いいか絶対撮影するなよ!いいか絶対だぞ!撮影しちゃだめだぞ!」
ならOK?