アカウント名:
パスワード:
これに限らず、30歳以下の尻の青いガキ共の日本語は乱れてるだろwもはや、日本語の文化は滅んでる
31歳以上の連中が若かった時も今のガキ共の日本語は乱れてるって言われてたと思うが
~になります の誤用乱用は目に余るようになって久しいけど、最近はNHKのアナウンサーも使い出したので絶望している。
〜の気持ちでいっぱいです」は?
本気で言っているの?「~になります」は昔からある正しい用法だと言語学者の金田一秀穂先生も言っていたぞ。
例えばデパートの案内所で「エレベーターはどこ?」に対しての回答「突き当り右手”になります”」は昔から使われている正しい用法だと説明していた。無知が聞きかじった知識で誤用だと信じて、上レスのような誤った情報を得意気に語るんだよな。
フォロー追記。
ファミレスなどで料理を置きながら「ご注文の○○になります。」と言う、その表現に違和感を覚える人に対しての金田一秀穂先生による発言でした。
個人的見解ですが、違和感を覚える人は「~に成る(変化する)」という漢字を当ててそれに引っ張られている気がします。そうではなくて、以下の例偉い人「アクセスログによるとスラドはPCからのアクセスが多いから、おっさんおばさんが見るサイトだな」自分「そういうことに”なります”ね」という追認の意ですね。
清少納言が同意したようです。
なに事を言ひても、「そのことさせんとす」「いはんとす」「なにせんとす」といふ「と」文字を失ひて、ただ「いはむずる」「里へいでんずる」など言へば、やがていとわろし。
どうやら「と」抜き言葉が普及しつつあることを日本語の乱れとして非難している模様。枕草子だから西暦1001年頃。
まぁ、千年前に指摘されたような言葉の乱れがあっても日本語の文化は滅びなかったんで、今後も1000年ぐらいは大丈夫じゃね?
なお「わろし」は「わろす」の仲間ではない。「わろす」の乱れ系が「w」であるので、#4456079の日本語は乱れてると言えよう…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
そんなことどうでもいい (スコア:0)
これに限らず、30歳以下の尻の青いガキ共の日本語は乱れてるだろw
もはや、日本語の文化は滅んでる
Re:そんなことどうでもいい (スコア:1)
31歳以上の連中が若かった時も今のガキ共の日本語は乱れてるって言われてたと思うが
Re: (スコア:0)
~になります の誤用乱用は目に余るようになって久しいけど、
最近はNHKのアナウンサーも使い出したので絶望している。
Re: (スコア:0)
〜の気持ちでいっぱいです」は?
Re: (スコア:0)
本気で言っているの?
「~になります」は昔からある正しい用法だと言語学者の金田一秀穂先生も言っていたぞ。
例えばデパートの案内所で「エレベーターはどこ?」に対しての回答「突き当り右手”になります”」は昔から使われている正しい用法だと説明していた。
無知が聞きかじった知識で誤用だと信じて、上レスのような誤った情報を得意気に語るんだよな。
Re: (スコア:0)
フォロー追記。
ファミレスなどで料理を置きながら「ご注文の○○になります。」と言う、その表現に違和感を覚える人に対しての金田一秀穂先生による発言でした。
個人的見解ですが、違和感を覚える人は「~に成る(変化する)」という漢字を当ててそれに引っ張られている気がします。
そうではなくて、以下の例
偉い人「アクセスログによるとスラドはPCからのアクセスが多いから、おっさんおばさんが見るサイトだな」
自分「そういうことに”なります”ね」
という追認の意ですね。
Re: (スコア:0)
清少納言が同意したようです。
どうやら「と」抜き言葉が普及しつつあることを日本語の乱れとして非難している模様。
枕草子だから西暦1001年頃。
まぁ、千年前に指摘されたような言葉の乱れがあっても日本語の文化は滅びなかったんで、今後も1000年ぐらいは大丈夫じゃね?
なお「わろし」は「わろす」の仲間ではない。「わろす」の乱れ系が「w」であるので、#4456079の日本語は乱れてると言えよう…。