アカウント名:
パスワード:
欧文フォントに日本語なんて含まれてないんだ割り当てんな。しかもしかもフォントが違うので生合成は取れないし当然違うフォントなので半角と全角で半角の方が大きい時がある。この仕様を考えた奴は馬鹿だと思う。
唯一の利点、変なフォント選んで文字化け豆腐ハンバーグになるよりは一般ウケはいいと思う。もちろん、クソだと思う人はデザインセンスがある人だ。
ハンバーグはどこから出て来たんだそこにパテはあるのか
下駄(〓)のことかとエスパーしてみる。
下駄記号 - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E9%A7%84%E8%A8%98%E5%8F%B7 [wikipedia.org]
豆腐(□)は、こちら。
豆腐 - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%86%E8%85%90#%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96 [wikipedia.org]
参考:Noto - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/Noto [wikipedia.org]
>すべての言語に対応したフォントを開発することで"豆腐"が現れることがなくなるようにという意味を込めてNoto (no tofu)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
半角と全角をバラバラで使う仕様をやめてほしい。 (スコア:0)
欧文フォントに日本語なんて含まれてないんだ割り当てんな。
しかもしかもフォントが違うので生合成は取れないし
当然違うフォントなので半角と全角で半角の方が大きい時がある。
この仕様を考えた奴は馬鹿だと思う。
Re:半角と全角をバラバラで使う仕様をやめてほしい。 (スコア:0)
唯一の利点、変なフォント選んで文字化け豆腐ハンバーグになるよりは一般ウケはいいと思う。
もちろん、クソだと思う人はデザインセンスがある人だ。
Re: (スコア:0)
ハンバーグはどこから出て来たんだ
そこにパテはあるのか
Re:半角と全角をバラバラで使う仕様をやめてほしい。 (スコア:1)
下駄(〓)のことかとエスパーしてみる。
下駄記号 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E9%A7%84%E8%A8%98%E5%8F%B7 [wikipedia.org]
豆腐(□)は、こちら。
豆腐 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%86%E8%85%90#%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96 [wikipedia.org]
参考:Noto - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Noto [wikipedia.org]
>すべての言語に対応したフォントを開発することで"豆腐"が現れることがなくなるようにという意味を込めてNoto (no tofu)