アカウント名:
パスワード:
欧文フォントに日本語なんて含まれてないんだ割り当てんな。しかもしかもフォントが違うので生合成は取れないし当然違うフォントなので半角と全角で半角の方が大きい時がある。この仕様を考えた奴は馬鹿だと思う。
全角半角などという前世紀の遺物にこだわる考え方をどうにかした方が…等幅フォントじゃないんだし
等幅以前の問題。統一性のない文字が混ざっている状態になるわけですよ。違和感を感じるなら明朝体とゴシック体を混ぜた文章が出来上がるようなもの昭和とかそれ以前に今のWindowsで起きている問題ですよこれ
Windowsのおかしな仕様ででは上が全角半角混在で、イメージとしては下に見えてり文字のフォントが突然変わる>昭和とかそれ以前に今のWindowsで起きている問題ですよこれと見えてるわけですな
「半角」「全角」とか「バラバラで使う」「仕様」とか言うから、みんなあなたがフォントまわりのことをある程度知っていると思っちゃったんですよ。あなたが言っているのは「フォントが統一感に欠けて汚い」です。
それはやはり、文書内に全角英数を入力することのほうがイレギュラーだと考えるほうが適切だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
半角と全角をバラバラで使う仕様をやめてほしい。 (スコア:0)
欧文フォントに日本語なんて含まれてないんだ割り当てんな。
しかもしかもフォントが違うので生合成は取れないし
当然違うフォントなので半角と全角で半角の方が大きい時がある。
この仕様を考えた奴は馬鹿だと思う。
Re: (スコア:0)
全角半角などという前世紀の遺物にこだわる考え方をどうにかした方が…等幅フォントじゃないんだし
Re: (スコア:0)
等幅以前の問題。
統一性のない文字が混ざっている状態になるわけですよ。
違和感を感じるなら
明朝体とゴシック体を混ぜた文章が出来上がるようなもの
昭和とかそれ以前に今のWindowsで起きている問題ですよこれ
Windowsのおかしな仕様ででは上が全角半角混在で、イメージとしては下に見えてり
文字のフォントが突然変わる
>昭和とかそれ以前に今のWindowsで起きている問題ですよこれ
と見えてるわけですな
Re:半角と全角をバラバラで使う仕様をやめてほしい。 (スコア:0)
「半角」「全角」とか「バラバラで使う」「仕様」とか言うから、
みんなあなたがフォントまわりのことをある程度知っていると思っちゃったんですよ。
あなたが言っているのは「フォントが統一感に欠けて汚い」です。
Re: (スコア:0)
メモ帳を開いて下の2行を入力する
quick brown fox jumps over the lazy dog.
Quick brown fox jumps over the lazy dog.
メニューから書式→フォントでArialとかいろいろな英語フォントに設定
はい分かったでしょ?
Re: (スコア:0)
それはやはり、文書内に全角英数を入力することのほうがイレギュラーだと考えるほうが適切だと思います。