パスワードを忘れた? アカウント作成
10535 story
Google

Google月へ行く 68

ストーリー by Acanthopanax
月旅行の下調べ 部門より

9nu 曰く、 "Google Mapsが,今度は月についてもGoogle Moonとして公開を始めた.NASAの提供画像に制限があるため,範囲は表側のみとなっている(縮尺にも制限があるようだ).アポロ計画の着陸場所をクリックすると着陸日,クルーの名前などを見ることもできる.
ちなみにインターフェースはGoogle Mapsと同じ.縮尺を上げていくと月面がチーズになるのは御愛嬌.月面全域とか,火星全域とか,順次エリアを拡大していって欲しいところ."

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by com32 (27045) on 2005年07月22日 12時30分 (#770503)
    Mitaka(ミタカ) [nao.ac.jp]
    Mitaka は、国立天文台の4次元デジタル宇宙シアターで、上映用として使用されているソフトウェアです。天文学の様々な観測データや理論的モデルを使って、地球から宇宙の大規模構造までの非常に幅広い空間スケールを自由に移動して、宇宙の様々な構造や天体の位置を見ることができます。

    これを超えるものをぜひ
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...