Web 2.0なサイトってどんなサイト? 137
ストーリー by kazekiri
buzzwordで終わるか否か 部門より
buzzwordで終わるか否か 部門より
hoge256曰く、"Timothy F. O'Reilly氏のブログから始まった大流行のWeb 2.0ですが、言葉ばかりが先行してしまって、具体的なものが全然見えてこないような気がします。
なんでも最近ではその名も株式会社WEB2.0なんていう名前の会社まで設立されるような話で、とにかく、猫も杓子もWeb 2.0な感じの状況ですが、具体的にはどんなサイトがWeb 2.0なサイトなのでしょうか?
amazonやGoogleという例えはよく聞くのですが、APIを公開していればWeb 2.0なのでしょうか?
いろいろ概念的で抽象的な定義はよく聞きますが、/.Jのみなさんが考えるWeb 2.0なサイトって、どんなサイト?"
サイトというよりもWeb 2.0って何?というところからだろうか。
技術的というより営業的用語? (スコア:4, すばらしい洞察)
「御社のシステムをWeb 2.0対応にしましょう!」 のが、なんか、お金出してくれそうじゃん。
Re:技術的というより営業的用語? (スコア:3, おもしろおかしい)
説明役として訳もわからないまま拉致されたりするので
やめていただきたい。(いや、マジで orz)
そんなあなたに (スコア:2, おもしろおかしい)
ただし、自己責任でご使用ください・・・
Re:そんなあなたに (スコア:1)
ワシ:「それはweb2.0的じゃないからやめときましょう」
客:「それでは、そっちの方向でおねがいします。」
営業:「了解いたしました、私どもにおまかせください!!」
ワシ:(そっちってどっち‥)
Re:技術的というより営業的用語? (スコア:1)
商売でも、言ったもん勝ちなんですかね?
#イメージの曖昧さは口八丁と袖の下で?
Re:技術的というより営業的用語? (スコア:2, すばらしい洞察)
研究の分野では、新しい用語だけではなく、(具体的な事象は既存ネタの寄せ集めでも構わないが)新しいコンセプトや技術の方向性を示す必要があると思います。
一方、単なる商売の場合、新しく馴染み易い用語でさえあれば、コンセプトや方向性ですら完全に現状追随であっても構わないというか、むしろそちらの方が好ましいのではないかと思います。なぜならば、現状追随のものであれば「わが社では過去に~の実績がこれほどあります!」というネタが沢山ある上に、「例えばgoogleの~が」みたいに有名で具体的なモノを例示して売り込むことができるわけですからね。
…というのを、LAMP [onlamp.com]という用語を初めて知ったときに感じました。LAMPという用語の示すところは全くもって新しくも何ともない(むしろ「枯れた」とも言える)当たり前の話でしたよね。
Re:技術的というより営業的用語? (スコア:2, すばらしい洞察)
その存在の認識を自覚できることも多いですからね。
「SOA」もWeb2.0と同じくbuzz word的な匂いを感じます。
言葉だけ増えて、混乱中 (スコア:3, 興味深い)
Web2.0とか騒いでるサイトの大半って派手なところが多いような気がして、
派手なサイト=Web2.0? なんて思ったこともありました。
次世代はセマンティックWebとか言われてましたが、
そのことなんでしょうかね?
2、3年前からの技術が成熟してきただけな気もしないでも無いです。
天琉陳(Teruching)
まずは (スコア:3, 参考になる)
Web 2.0なサイトの条件 (スコア:3, おもしろおかしい)
話題の次世代Webサービス「Web2.0」っていったい何だ? (スコア:3, 参考になる)
Web2.0って何なんだよ!って人はまずは↑でも読んだほうがいいかと。初心者向けでわかりやすいぞ。
Re:話題の次世代Webサービス「Web2.0」っていったい何だ? (スコア:3, 参考になる)
こちらも参考になるかと。
Re:話題の次世代Webサービス「Web2.0」っていったい何だ? (スコア:2, すばらしい洞察)
技術的な革新は実はあまり重要じゃなくて、情報の流通経路が
サーバ→クライアント(発信者→受信者)の単一チャンネルだったものが、
サーバ間通信により情報共有したり、ユーザ同士で共有する敷居が非常に低くなったりと
フレキシブルになることが「Web2.0」なのかなと思った。
一方通行だったものからいきなり方向性がばらばらになるんだから、
そりゃあ単一のイメージは湧き上がりにくいよなあ。
Re:話題の次世代Webサービス「Web2.0」っていったい何だ? (スコア:2, 興味深い)
Re:話題の次世代Webサービス「Web2.0」っていったい何だ? (スコア:2, すばらしい洞察)
>DoubleClick --> Google AdSense
ってことはアマゾンとかの推奨システムなんかもweb2.0か。
#2.0弱くらいか?w
webと言いつつもピラミッド型でしかない現在の状況を
文字通り蜘蛛の巣のようにするってのでFA?
メジャーバージョン (スコア:3, 興味深い)
もっと断続的で滑らかな変化な気もする。
Re:メジャーバージョン (スコア:2, 興味深い)
大変化だと思わせるのが「web2.0」という単語なのでしょう。
それにしても、ここらへん [yamdas.org]を見てると、一部の人たちの
浮かれっぷりには、見てる方が恥ずかしくなってしまう。
マイナーバージョン (スコア:2, おもしろおかしい)
Web2.1の方で活発に開発が行われてますので協力よよしくです。
# などとでっち上げてみる。
Re:メジャーバージョン (スコア:2, すばらしい洞察)
>大変化だと思わせるのが「web2.0」という単語なのでしょう。
そして投資家から金を引き出す。と。
投資家から金を引き出すためのキーワードを「バズワード」と言うんだがな。それにしても「Web2.0」は仕掛け人がいて踊らせてる感がいままでのバズワードよりずっと強いのがとっても嫌だ。
その前にWeb1.7 (スコア:3, おもしろおかしい)
# 先手は打ったものの勝ち
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:その前にWeb1.7 (スコア:1)
Web 0.01 ぐらいでも可。
Web2.0には我社の特許が含まれている (スコア:3, おもしろおかしい)
web2.0 なんてタダの飾りです。 (スコア:3, 興味深い)
歴史的な経緯を経て web を取り巻く技術セットや環境が揃い, 皆で現状認識や web に対する可能性の認識を改めて新しい出発をしようじゃないかという声掛けが web2.0 です。
なので What is web2.0 を読み終わったらもう忘れて構いません。要はこれから先の未来, web2.0 提唱前/後は全く違う web が待っているんだぞという認識が大事, そこから先は未来の話になるので人によって話の内容や質が変わってくる訳です。Ray Ozzie や "Life is beautiful" の中の人, 真のアルファギークのような "The easist way to predict the future is to innovate it" を地でいく人か, 梅田望夫氏のようにしっかりした眼を持っている人以外の話というのはあんまり意味無い訳です。誰も説明出来ない, 誰も分からない。未来を見通すか生み出す人間の中にのみ存在し, 人は predictor/innovater になるかソレが到来して体験するまで分からない。
談義してる暇あったらハックしませう。
ハックしない人は認識して既存のサービスや日常触れているモノが新しい技術セット, ルールセットの元にどう置き換わるのか考えてみるといいかと。
自分的に言うと「どんなサイト」という "サイト" に縛られたサービスという時点でソレは web2.0 以前の問いかけに思えます。という事で「定義出来ません」と答えておきます (ネタで http://web2.0validator.com/ なんてのもありますが)。
定義しようと思えば出来るのですが, 例えば What is web2.0 が 9/27 でなく今日出ていたら内容はきっと書き変わっています。それくらい変化が早い中で定義を立ててもマイルストーン程度の意味しかないと思っています。
Re:web2.0 なんてタダの飾りです。 (スコア:2)
単なるgeek向けのマーケティング活動じゃね? [chbox.jp]
Ajax (スコア:2, すばらしい洞察)
入るとすればGoogle MapsなんかもWeb2.0かもしれない。
#Web2.0が非常によくわかってない
Re:Ajax (スコア:1)
同じようなカテゴリの語なのに、この差はいったい?
Re:Ajax (スコア:3, すばらしい洞察)
全然「同じようなカテゴリ」じゃありません。
Ajaxが具体的にメソッドを示しているのに対して、
Web2.0は特に具体性の無い「次世代Web」の意味です。
地上波デジタルが具体化する前の「次世代テレビ」、
アナログ方式(1G)時代の「次世代ケータイ」と同じで、
それぞれが好き勝手に思い描く未来を語るための言葉です。
実現するためのメソッドが具体的に選択されたら、
それはもう「Web2.0」ではなくなります。
...Web1.1?
Re:Ajax (スコア:5, すばらしい洞察)
今は「Web2.0」をキーワードにすれば資金が集めやすいんです。
というか、そういうキーワードをどんどん作っていかないと
錬金術師達の居場所がなくなってしまいますから。
ま、最後は地道に商売してるところだけが残り、
後は焼け野原になっちゃうんでしょうか。
Re:Ajax (スコア:2, おもしろおかしい)
正式公開時には奇数になります。つまり次の正式版はWeb3.0。
要javascript (スコア:2, すばらしい洞察)
所詮その程度なんでしょうなぁ。操作感覚はだいぶ変わりますけどね。
あと、API公開して接続許可したり、SOAPで接続出来たりするのもweb2.0ですね。
ビジネスからサービスへの移行ってのがweb2.0みたいですよ。んでAPIが統一されればweb3.0ってとこなんでしょう。
だったら、Web 3.0って何だろうか。 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:だったら、Web 3.0って何だろうか。 (スコア:4, おもしろおかしい)
C:\> web
Re:だったら、Web 3.0って何だろうか。 (スコア:1)
Re:だったら、Web 3.0って何だろうか。 (スコア:2, 興味深い)
Bot が面白いページを作り、面白い書き込みをして、面白い Blog を書いて、面白い Bot を動かして、
人間がいなくなっても Web だけで生きて成長しつづける、
そんな世界が来てほしいとは特に思いませんが、そんな世界を見てみたいなぁ、と思います。
1を聞いて0を知れ!
Re:だったら、Web 3.0って何だろうか。 (スコア:1, おもしろおかしい)
ならば
Web 3.0 は Romancia です。
Re:だったら、Web 3.0って何だろうか。 (スコア:2, おもしろおかしい)
愛らしい見た目とは裏腹に開発がとても大変だったりするのでしょうか。
牛の首 (スコア:2, 興味深い)
まさにあれと同じ状態になっていて,「web2.0は,なんか凄いらしい」
と言う情報だけが,伝搬しているだけのような気もします.
A:「web2.0は凄いらしいぞ!」
B:「へぇ~,で,何が凄いのですか?」
A:「詳しい事はわからんけど,とにかく凄いんだ!!」
斯くして,web2.0都市伝説は始まるのであった
Re:牛の首 (スコア:1)
web2.0と言う言葉はまだ生まれたばかりで
イメージができていないからよくわからないだけ。
アルファな人達を船頭にあちこちでweb2.0なサービスが
立ち上がってゆけばいずれ普通の用語になるかと。
Re:牛の首 (スコア:1, おもしろおかしい)
A:「web2.5は凄いらしいぞ!」
B:「へぇ~,で,何が凄いのですか?」
A:「詳しい事はわからんけど,とにかく凄いんだ!!」
ソーシャルブックマークとか (スコア:2, 参考になる)
海外だとdel.icio.us [del.icio.us]とか、国内だとはてなブックマーク [hatena.ne.jp]とか
一応、Timothy F. O'Reilly氏の定義にあるtagging ("folksonomy")とかやってるし。
使ってみた当初は、かなり新鮮に思えたけどね。
Re:ソーシャルブックマークとか (スコア:5, 興味深い)
Web1.0
発信するひと→閲覧する人
Web2.0
発信する人=閲覧する人
「発信する人=閲覧する人」な人たちや、
そのための仕組みやサービスをまとめてWeb2.0といってると解釈しています。
---
ウエブってつまるところ出版のオープンソース化?
Re:ソーシャルブックマークとか (スコア:1)
> 発信する人=閲覧する人
それなら、BBSだって「Web2.0」じゃないの? と思ったけど、ROMもいるから
「発信する人<閲覧する人」になるんですね。
ということは、ROMの存在を許さず、参加者の一挙手一投足を全て情報として収集し、
それをうまく編集して別の参加者に提供するのが「Web2.0」的なサービスということになるのかな。
そう考えると、ビジネス方面の人が飛びつきたがるのもなんとなく判りますね。
参加者さえ増えていけば、労せずして情報の質も上がるし提供量も増えていくわけだから、
これはおいしい商売です。
Web 2.0ってどう読むの? (スコア:2, 興味深い)
文字サイズが (スコア:2, おもしろおかしい)
左Web 2.0、右Web 1.5。
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
居酒屋なんかで、 (スコア:2, おもしろおかしい)
え、ウェブ通じゃないの?
ってオヤジギャグが、1年後ぐらいに流行る予感がする。
・・・うちの知ったかぶりの上司が、本当に言いそうだorz
---------+---------+----------+
年をとるのは素敵なことです。
本人の弁 (スコア:2, 参考になる)
これを読むと、Tim O'Reillyが何をWeb2.0のムーブメントとして捉えているかが、ほんのりわかった気になれます。
- Sparklegate, Yam.
2.0のリリース前に (スコア:1, おもしろおかしい)
それと、Web-stableとWeb-currentの分岐はいつごろの予定なのでしょうか?
#forkしたらどうなるのか想像もできないぞ。
2.0?そんなに完成度高い? (スコア:1)
使うにしろ作るにしろ、まだまだ全然ぎこちない。
今のWebはカンブリア紀の生物みたいなもんで、
へんてこなものが次々出てきては滅ぶの繰り返しで、
安定した進化の軌道に乗ってすらいないと思ってるよ、個人的には。
Re:2.0?そんなに完成度高い? (スコア:1)
>安定した進化の軌道に乗ってすらいないと思ってるよ、個人的には。
安定した進化の軌道というと、絶対的なシェアによってそれに乗ったOSがWindowsで、実用ソフトがMicrosoft Office、と。おお、そう考えれば 2.0 が使い物にならないのは当たり前。
Jubilee
悪魔のなんとか...風 (スコア:1)
・権利は主張する。責任は取らない。が、金にはなる
という、夢のようなスキームを実現することが可能な、
次世代の「ビジネスモデル」(の代わりに利用可能な単語)
-- LightSpeed-J