
Gmailが日本ほか3国で登録制に移行 54
ストーリー by yoosee
メインアドレスにしている人も増えているようです 部門より
メインアドレスにしている人も増えているようです 部門より
TMM曰く、"ITmediaの記事によると、Google の Webメールサービス Gmailが、これまでの招待制から登録制に移行した模様だ。無料の Google アカウントを登録することで、誰でも利用することが可能になっている。
米国やヨーロッパでもWebページから直接の登録制はまだ導入されておらず、今回は日本、オーストラリア、ニュージーランドの3国から登録制に移行したとのこと。
欧米では過去の記事にあるように、携帯電話のSMSを用いた登録制になっている。
また「登録制に移行する際にはずれるのでは?」と噂されていたベータ表記はついたままである。"
さっそく登録してみた (スコア:3, 参考になる)
auのW22Hからはダメだった。
ログイン画面は文字化けで読めない。
なんとかログインしても、先の画面が表示されなかった。
まぁ、モバイルでの日本語は未対応だそうなので、しょうがない。
でも、WILLCOMのWX310SAからはOKだった。
メニューとか英語だけど、普通に使える。
日本語のメールも、ちゃんと表示できた。
メーカーとかキャリアとかってより、ブラウザの違い?
V905SH ログイン失敗。 (スコア:1, 興味深い)
「ブラウザのcookieがオフになっていますcookieをオンにしてください。」とエラーメッセージが出ました。
ブラウザ設定でcookieは許可にしてあるんだけどなぁ。
どうでもいいんですが (スコア:0)
○ (Vodafone) 905SH
Vodafone 3G (V7~9) 端末は型番の先頭から V が消えました。
ついでに 904SH でも同症状でログインできませんでした報告。
Re:どうでもいいんですが (スコア:0)
Re:さっそく登録してみた (スコア:1)
SJISに変換するゲートウェイを自作だかどっかから取って来るかすれば多分見れるよ
脳味噌腐乱中…
Re:さっそく登録してみた (スコア:2, 参考になる)
上のスクリプトはCookieも処理してくれるので、DoCoMoでもGmailが見れました。
Google Browser Sync 使ってる人は注意 (スコア:3, 参考になる)
Google アカウント取得者が Gmail アカウントを取得するとログイン名 = メールアドレスが Gmail のものに置き換えられるってのは事前にメッセージが出たからまぁそんなもんかって納得してたけど、他にも Google がらみのサービスで副作用があるんじゃないかとちょっと心配。既存の Google アカウントでのログイン状態から一度ログアウトして、あらためて Gmail アカウント取れば良かったんだろうけど、なんかアカウントが散逸するのが嫌だった。
屍体メモ [windy.cx]
Re:Google Browser Sync 使ってる人は注意 (スコア:0)
今、急いで確認してみましたが。 (スコア:2)
Gmailを紹介
[ ]
[紹介メールの送信] 残り 48通
紹介メールをプレビュー
この紹介フォームは放置ですか?
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:今、急いで確認してみましたが。 (スコア:2, 参考になる)
Re:今、急いで確認してみましたが。 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:今、急いで確認してみましたが。 (スコア:0)
#うちは15通って誰にも紹介してないだろこら
Re:今、急いで確認してみましたが。 (スコア:0)
#招待するとポイントが貯まるんだよ(ウソ)
気がつけばGoogleパーソナライズドホームも (スコア:2, 参考になる)
今までは指定したRSSを表示するだけだったのが、Gmailの受信箱を表示できたり、はたまた付箋紙やミニゲーム、グラフィカルな時計など、デスクトップアプレットのようなものまで追加可能に。
#調子乗って色々追加しまくってしまった……
Re:気がつけばGoogleパーソナライズドホームも (スコア:2, 参考になる)
ちょこちょこと機能が増えている感じで、Google Calendarをパーソナライズドホームに表示できる [google.com]ようになったのは割と最近だと思う。
とりたいアドレスはもうとれなかった orz (スコア:1)
人に教えるためにはわかりやすいアドレスじゃないと、と思うし。
皆さん懸賞応募用捨てアドみたいな感じでとってらっしゃるんですかね?
屍体メモ [windy.cx]
Re:とりたいアドレスはもうとれなかった orz (スコア:1)
私は勤務先のメールをフォワードしておいて、自宅や出先などでメールチェックをしてます。設定でFromヘッダを勤務先アドレスに変えられるので、けっこう便利です。
Re:とりたいアドレスはもうとれなかった (スコア:1)
元の話から逸脱した感慨なのですが、
ブラウザ上で、この様なサービスが享受できるのなら、
別途メールクライアントを用意する手間を省き、
全てをhttpで済ませてもいいような気もします。
smtpで送って、popやimapで受信するといった話や、
メールクライアントソフトをチョイスするという話も、
急速に昔話となってしまうのかもしれません。
メールもWebサービスの一つに (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
Re:とりたいアドレスはもうとれなかった (スコア:1)
「恐怖!Googleアカウントあぼーんの謎」 [gmail-maniacs.net]こんな事もあるようで。私は必ず転送してバックアップしていますよ。いくら招待制から登録制になったといっても、betaがはずれた訳じゃないですしね。
#以前から使っていますが、紹介メールがまだ送れるのは何ででしょうかね。既存ユーザーと新規登録ユーザーとで何か違いがあるのだろうか。
Re:とりたいアドレスはもうとれなかった (スコア:1)
> 全てをhttpで済ませてもいいような気もします。
1つのメールクライアントで複数のメールボックスのメールを受信できるので、別途メールクライアントを用意しなくてもよいと思います。
また、使い慣れたメールクライアントで、複数のメールボックスのメールを扱うことが可能になり、Webメールによって操作が異なり使いづらいなどの問題もなくなります。
Re:とりたいアドレスはもうとれなかった (スコア:0)
> 別途メールクライアントを用意する手間を省き、
> 全てをhttpで済ませてもいいような気もします。
off line時にメールを読み直すことが出来なくなりませんか?
Re:とりたいアドレスはもうとれなかった (スコア:1)
ぐらいのノリで、聞いて欲しいのだけど・・・
(/.のidって匿名の一形態だよね?)
特定ページ(例えばメールサービス)の
ブラウザのキャッシュにマーキングしておいて、
後から、そのキャッシュを選択できる仕掛けがあれば、
オフライン時に読み込んだメールを再読する
とゆう操作を、実現できませんかね?
マークされたキャッシュは、普通の手段では
クリアできない、とゆうようなガードを付けて。
Re:とりたいアドレスはもうとれなかった (スコア:0)
メールアドレス・コレクション (スコア:0, 余計なもの)
そして今夜、gmailにて5つ目の実名アドレス
(firstname.familyname@gmail.com の形式)を取得しました
皆さんはいくつ、プライベートアドレス(捨てアドを除く)お持ちですか?
#docomoのも以前は持ってました
#でもiMode解約により廃棄...だって使わないんだもの
#出先でまでメールに追われたくないし、親指ツるし(笑)
うまく登録できない (スコア:1)
そうなると、正しく入力しても、そのユーザー名が使用中かどうか表示されない。
困った。
9ヶ月で使用不能に (スコア:1, 興味深い)
同じような措置はMSのHotmailでも起きますが、そのアカウントが再利用されていない場合はメールが消えるだけで再利用可能です(過去、数回再利用しています)。なお、Yahoo!Mailは「うちは消さない」という返答をもらったことがあります。
Gmailの消えるがどの程度のレベルなのかは記事からはわかりません。
#発表会行ったらその辺ツッコミたかったAC記者(臆病者には案内こない(´・ω・`))
Re:9ヶ月で使用不能に (スコア:0)
Gmail は、ほとんど POP でしか使っていないから、 「ログイン」が POP のログインも含むのかが気になります。Gmail の規約 [google.com]を見てもプログラム ポリシー [google.com]を見ても書いてないし…。 どなたか、似たような使い方をしている方はいませんか? Hotmail はどうでしょうか?
あのー (スコア:0)
Re:あのー (スコア:0)
・同アカウント名で復活可能か?
・消えたメールも復活?
あたりの詳細がわからんわけよ
Re:あのー (スコア:4, 参考になる)
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=6832&topic=1542/ [google.com]
休止状態のアカウント
6 か月間ログインしていない Gmail アカウントです。
アカウントが休止状態になってもメールは引き続き受信されますが、アカウントを有効に保つにはログインする必要があります。
休止状態 のラベルがついてから 3 か月間、つまり 9 か月間連続して Gmail にログインしていない場合、Google ではアカウントのすべてのメッセージを削除して閉鎖し、ユーザー名を解放します。
なんとなく (スコア:1)
大衆的なものが好みの日本とはいえ、こういうのに群がる人達に限って、結構天邪鬼ですからね。
#高機能さが売りなので、実際に廃れるなんてことはないんでしょうが。
引っかかった? (スコア:1)
2757.204268 MB を超える容量が用意されているため、メッセージを削除する必要はありません。
GMailのトップページにある容量表示が、刻一刻と増えてゆくので「凄いなあ、ちゃんと増設してリアルタイムに表示してるのかぁ。」と思ったら…騙されましたよ。こんな単純な手に乗るとは~!!
#検索してみたら、しばらく前からあったみたいですね。GMailアカウント無いのでまったく知りませんでした。
さっそく作ろうと思ったけど (スコア:1, 興味深い)
ユーザー名は、6 文字から 30 文字 の間で設定する必要があります。
例: Ichiro.Tanaka , I.Tanaka
abcdefghijklmnopqrstuvwxyzabcd は使用できませんが、 次のユーザー名は使用可能 です:
abcdefghijklmnopqrstuvwxyzabcdspecial
abcdefghijklmnopqrstuvwxyzabcdfrequent
abcdefghijklmnopqrstuvwxyzabcdfrequent
abcdefghijklmnopqrstuvwxyzabcdfirst
アレゲな人達はこんなシステム使っているのか・・・。
人柱ご苦労様です。
#ベータ版だしね。
これでもう (スコア:0)
Re:これでもう (スコア:2, すばらしい洞察)
メールが来ない&送る相手もいないのであれば、結局はなかまはずれだよね。
Re:これでもう (スコア:0, おもしろおかしい)
# 招待状が100通余ってるのでAC
Re:これでもう (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:これでもう (スコア:0)
gmailに限らず招待もの関係だと必ず何人かはいるパターンだけど、今までgmailのアドレスを誇らしげに見せびらかす人が多くてうんざりしてた。彼らもこれからは消えてすっきりするなぁ、と思ってるのですよ。
逆に、これからさりげなくgmailアドレス引っ込めるのを見てると、その人の品性が分かって、参考になるのですけどね。
どこ? (スコア:0)
Re:どこ? (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:どこ? (スコア:0)
多分それ。
Re:どこ? (スコア:2, 参考になる)
俺は海外からアクセスしているから
「Gmailに申し込む」ってのが表示されないんだな。
Re:どこ? (スコア:1)
Source ipで、国を見てるのかな???
Re:どこ? (スコア:0, 参考になる)
確認方法 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:確認方法 (スコア:0, 余計なもの)
避けたい!
というかみんなネタにマジレスすんなよ!
Re:とりあえず (スコア:0)
# 僕もありがちなハンドルなのでAC
Re:とりあえず (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:とりあえず (スコア:2, おもしろおかしい)