Googleの順位決定にGoogle Analyticsのデータが使われている? 10
ストーリー by kazekiri
使っても不思議ではないような 部門より
使っても不思議ではないような 部門より
難しすぎて使いこなせてないのに 曰く、
Web担当者ForumのGoogleの順位決定にGoogle Analyticsのデータが使われていたことが判明という記事によると、Googleがユーザーの行動情報を検索順位の決定アルゴリズムに含めているらしいという話が出ている。 例えば、Googleの検索結果画面であるサイトのクリック率を増やすと順位が上がったり、Google Analyticsのタグが貼り付けられているサイトに検索結果ページから飛んで何ページも見たりすると、他のことをしてなくても順位がアップしたそうな。 また、ストーリーの最後では、先日買収したFeedBurnerによるフィード購読者数のデータなんかも同様に使われるんじゃないの?なんて言われている。 先日のGoogleはプライバシー保護に敵対的?でもあった話題なのだが、実験による結果が(少サンプルながら)示されているのがおもしろいが、有用な対照実験がなされていないなどの至極真っ当なツッコミも入っている。
無償で提供するメリット (スコア:3, 興味深い)
じゃなきゃ、無償で提供する意味が思いつかなかったので。
あとは、リスティングとかも出稿数とかも少しは加味されてるじゃないかなぁって思ってました。
最近だと、国内でも大規模サイトなんかでも使われてますが、ある意味企業機密を何の保障もないGoogleに渡しているってことに何にも企業側が気にしてないのが結構不思議です。
また仕事柄、結構な数の分析ツール見てますが、前のUIのGoogleAnalytics使いづらかったのですが、最近のリニューアルでかなりましになりましたね。(前はひどすぎた)
国産解析ツールベンダーに聞くと、結構インパクトがでかいらしく、結構戦々恐々としてるところ多いようです。
Yahoo! ブックマーク (スコア:2, 参考になる)
するだろうという話もありますね。
http://www.sem-r.com/0701/20070622182545.html [sem-r.com]
そういったことで、検索結果がユーザーにとってより良いものになる
だろうという期待は持てます。
使いにくいよね (スコア:0)
使いにくいのよね。このあいだだいぶリニューアルしたけど、
一瞬リニューアルしたことさえわからないぐらいに使いにくいのよ。
無料なのは良いし、ビーコン埋め込んでも広告が出ないあたりは
たすかるんだけどね。
Re:使いにくいよね (スコア:1)
それで、あなたの考えでは「日本仕様で使い易いツール」とは何なのでしょうか?
Re:使いにくいよね (スコア:0)
わりと軒並みわかりやすいと思うよ。
Re:使いにくいよね (スコア:0)
Re:使いにくいよね (スコア:1, すばらしい洞察)
ビーコン (スコア:0)
Googleのビーコン外してみたら途端に軽くなりましたとさ。
なのでProxomitronで外してます。
#軽いなら放っておいたんだけどねぇ。
たしかに (スコア:0)
google analyticsをいれて調べてみてたんだが、ぐんぐん検索順位が上がっていった。
Re:たしかに (スコア:0)
「Google Analyticsを入れれば、検索順位であなたのサイトをひいきしてあげます」という商法かと思いました。なので、Google Analyticsを入れるだけでSEO、と。