厚生労働省、「厚生労働省」「厚労省」での検索結果に注意呼びかけ 111
ストーリー by Acanthopanax
本家本元 部門より
本家本元 部門より
Li-ion 曰く、
ITmediaによると、Googleで「厚生労働省」「厚労省」と検索した場合、xuite.netという、厚生労働省と無関係のサイトが検索結果の最上位に表示されていたとのことで(12月26日午後10時45分ごろに確認したところ、「厚生労働省」のほうはWikipedia、「厚労省」はwww.iza.ne.jpが最上位になっています)、厚生労働省が注意を呼びかけています。
私は以前から、テレビなどで商品名や関連キーワードで検索するように促すと、ワンクリック詐欺サイトなど悪意のある者が作ったサイトが上位に表示されて、それに検索者が誘導されてしまうおそれがあるのではないかと思っていましたが、民放連の方や広告制作会社の方、これを機に広告には検索キーワードよりURLを目立たせて表示することを検討してはいかがでしょうか。
日本語ドメイン (スコア:3, すばらしい洞察)
ただ一般人は「厚生労働省」とは入力するだろうけど、
「厚生労働省.go.jp」とは入力しないだろうなぁ。
Re:日本語ドメイン (スコア:1, 参考になる)
http://www. 厚生労働省.com/へ飛ばされました.....
それぐらいのドメインは取得しておこうよ>厚生労働省
Re:日本語ドメイン (スコア:1, 参考になる)
Re:日本語ドメイン (スコア:1)
しかも、いまはなき「防衛庁」はとれず、「防衛省」はとれるみたいです。
省庁は名称変更がありえるので、先回りしてとっておくとか、昔の名前をとっておくという手はありますね。
逆に、いずれは政府機関の名称変更に際して、すでに他社に取得されている名称をさけるようになるのでしょうか。
Re:日本語ドメイン (スコア:1)
ありがとうございます。
>政府しか取得できないことが保証されている「厚生労働省.jp」を使うことになるでしょう。
他の方も書いてますが、変換ミスや、「厚生労動省」とかにはどうしようもなさそうですね。
Re:日本語ドメイン (スコア:1)
いやいや、「厚生労働省。go.jp」というフィッシングサイトが出てくるのでは?
#あと、タイプミスねらいで「強制労働省」ドメインとか…
Re:日本語ドメイン (スコア:2, 参考になる)
Re:日本語ドメイン (スコア:1)
わ、そうなんですか!勉強になります。フォローどうもありがとう。
Re:日本語ドメイン (スコア:1)
マイクロソフトとマイク口ソフトとマイク□ソフトとかって、
実際のところどうなってるんですかね?
結局のところ、クリティカルなサイトは別の何か(SSLとか)で保障するしか無いような気が・・・。
# そしてオレオレなサイトになるわけだが・・・
Re:日本語ドメイン (スコア:1)
不正競争防止法 [e-gov.go.jp]
とありますから、まあ不正競争には当たることが多いんじゃないでしょうか。どっかに罰則規定あるのかな?
景品表示法辺りにも何か書いてあるかもね。
!JP 汎用JPドメイン名登録等に関する規則 [jprs.jp]に、
と規定されているから、蹴られそうなものだけど。
省庁名等の登録は優先的に受け付けてるみたいだし。 [nic.ad.jp]
マスコミは個別の事例として報道すると思う (スコア:2, すばらしい洞察)
本質的な危険性はきっと理解していません。理解していても、それを正しく伝えられないでしょう。
ひろみつ先生の日記ですが、「高木浩光@自宅の日記 - 新聞の意味不明な識者コメントはデスクの解釈で捏造される [takagi-hiromitsu.jp]」このあたりの話。
結局、マスコミはもう、大衆を啓蒙する能力を失っている気がします。扇動だけ。
# 企業の広告出す部門ちゃんとしてればいいんですが、が映画とか新商品とかの特設サイトのドメインは大量に放置されている現状、代理店丸投げでしょうからねぇ。
Re:マスコミは個別の事例として報道すると思う (スコア:1)
大衆の安全を守ったところで売上が上がるわけじゃなしってとこじゃないでしょうか。
そのサイト (スコア:2, 興味深い)
フィッシングなどで使われているのかな。
Re:そのサイト (スコア:1)
まんまぱくって見せている形になっているのは著作権的にアウトではないでしょうかね。
あと、オープンプロキシー的に使えそうな危険性がありますが、そこまでは
検証はしていないです。
I'm Feeling Lucky (スコア:2, 興味深い)
これからも使わないようにしようと、心に誓うのであった。
Re:I'm Feeling Lucky (スコア:1)
どうせ重要なところの正当性は証明書で確認するし。
Re:I'm Feeling Lucky (スコア:1)
↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83... [google.co.jp]
とか言って一見検索のリンクかと思いきや、Im Feeling Lucky機能でいきなりサイトに飛ばされます。
ということは、怪しいサイトがトップにくる検索キーワードを仕掛けておけば、
いきなりそのサイトを表示させることができるわけで。
I'm Feeling Lucky機能は危ないんじゃないのかなあ…
直っているようですが (スコア:2)
それともサーバによって反応が違うんでしょうか。
それでも厚生労働省のトップページがトップにこないあたりは、
まぁ、被リンクの数もあるんでしょうけど、サイト内のSEO的な
チューニングが足りないのかも。
キーワード広告ぐらいいくつか買っておいても良いような気が。
Re:直っているようですが (スコア:2, 参考になる)
Re:直っているようですが (スコア:1)
・問題のサイトを「偽サイト」で片付けてしまっている読売
・「Google だけが悪いとも言い切れない」として、今後も同様の問題は起こりえると SEO とか持ち出してきている日経
でこの問題の印象が全然違う感。
まぁ読売新聞を購読しているので帰ったらそちらの紙面も見てみますが、
このあんまりな見出しからして期待はしてない>読売
--
結果的にそうなっているのであって「偽サイト」じゃないと思うんだけど>読売
なにをいってんだ (スコア:1)
根本的な対策をしないかぎり
URLを併記する意味はあっても対策にも何にもならないじゃないか
国税庁も (スコア:1)
どっちにしても (スコア:1, おもしろおかしい)
....年金とか嘘言ってお金取る.....
今回の件に限った話でもなくて (スコア:1)
いくつかの情報をまとめたサイトとかもありますが、元サイト以上に使えた試しがなく、検索の邪魔になってる印象しかないです。
そろそろ検索エンジンの結果にもspamフィルタ並みのフィルタリング機能が必要なのかも。
Re:今回の件に限った話でもなくて (スコア:1)
通販サイトだかレビュー収集(蒐集のことも)サイトだかで
その品番だけを先に取得して全く中身がカラッポのサイトがずらずらと並ぶ時も
それ以上単語の絞り様がなくなってしまうので困り果てます。
こういうのはspam以外の何者でもないですね。
フィルタリングと言えばMOOTER [mooter.co.jp]などがありますが、
まだブログを適当に弾いたり単に言葉を絞りやすくしただけで全然実用になりませんわ。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:今回の件に限った話でもなくて (スコア:1)
こういうのをやりだした元祖は「増殖WEB」ことwordstrend.com(現在は閉鎖)で。
最近は www.084shop.com とかですね。
そういうスパムサイトは以下で報告ですよ。
http://www.google.co.jp/webmasters/spamreport.html [google.co.jp]
一方MSNでは (スコア:1)
これに対して、MSNの検索アルゴリズムは公式サイトが上位に来るようにチューニングされているという話をよく聞きます。
また、違うアルゴリズムを使っているYahoo!やAskなどの検索エンジンも、当然ながらGoogleとは別の検索結果が出てくるわけで。
公式サイトが他のページより上に出て来るようにGoogleのアルゴリズムに対してSEOを施すというのも、よく考えてみればおかしな話です。いつの間にか手段と目的が逆転してしまったような感じです。
何を以て正しい検索結果とするかはその時の目的次第ですので、用途に応じて検索エンジンを使い分けるべきかもしれませんね。
我々は、Googleに頼りすぎているところがあるかもしれません。
Re:一方MSNでは (スコア:1)
初めて聞きました。
公式サイトをどうやって判断するのか技術的に非常に興味(懐疑的な)が湧きますね。
Re:一方MSNでは (スコア:1)
技術的で済まなそうだから、余計に興味がありますね
流石に「厚労省」には無いだろうけど、商品・商標の検索だと本家vs元祖とか…
Re:一方MSNでは (スコア:1)
要するに (スコア:1)
# 一般論ですが、サイトの検索結果がまるで役に立たず、Google で
# 「site:何がし キーワード」で見つかったりすると情けないと思う。
Re:意味ねぇ (スコア:1)
Re:意味ねぇ (スコア:1)
大して変らないか、むしろ余計にまずいことになる予感。
Re:意味ねぇ (スコア:1)
まともな翻訳サイトならばですが。。。。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re:意味ねぇ (スコア:1)
すべての人が検索サイトから来るわけではないので、「偽サイトがあるから注意」
という注意は必要だと思うよ。
注意をしておけば検索サイトから来る人にクチコミなどによって注意が伝わる可能性もある。
弱いかもしれませんが、意味がないとは思えません。
Re:CMなどの検索は (スコア:1)
Re:CMなどの検索は (スコア:1, すばらしい洞察)
あのね、広告を見ようとしている人が広告スルーしてどうするよ?
Re:CMなどの検索は (スコア:2, 興味深い)
Re:CMなどの検索は (スコア:1)
広告枠のTOPには www.norton360.jp という知らないURLが表示されたので「なんだこりゃ、フィッシングサイトか?」と
思い、スルーして二番目の広告枠をみたら トレンドマイクロ公式 でしたですよ。
ちなみに シマンテック [google.co.jp]で検索すると、もっと悲しい結果に!
Re:キーワードによる検索って (スコア:1)
都のラッピングバスに広告を出した際、後部にドメイン入れるのは禁止だった。
後続車両のドライバーがドメインを読んでしまうことで、注意力が散りかねないからだそうで。
仕方ないので、漢字の名前をあしらったロゴを入れて、検索してもらうことを期待した。
今も同じ規制があるのなら、「○○で検索」や検索フォームモドキ以外にうまい対策が思いつかない。
# 結局文字読むなら意識がそれる、というのはナシの方向で。
Re:キーワードによる検索って (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:キーワードによる検索って (スコア:1)
結果は、ほとんど1秒のものが多かったと記憶しています。(ただし、地方限定のCMは例外があり、CMの終わりまで表示されているものもあります。)
なので「これを機に広告には検索キーワードよりURLを目立たせて表示することを検討してはいかがでしょうか。」と皮肉ってみました。
// タレコミ人の名前がユーザページへのリンクになってないのは日記からたれこんだ為? まあ、掲載されただけいいか。
// トップページからタレコミ入れようと思ったら「little bit」がどうとかでてたけれどあのエラーなんだろう。
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
Re:キーワードによる検索って (スコア:1)
Re:誰を悪者にしたいの? (スコア:1, 興味深い)
ネットはコスト的に有利な情報伝達手段なのだから、
まずは政府が保証する組織専用の公的な認証局を作るべきだと思うなぁ。
自分達の存在を自分達で証明するぐらいは民業圧迫にもならないと思うのだが...。
ついでに、証明書で警告が出た場合の対応を啓蒙すれば、
「警告は無視して下さい」等と言う不届きな企業に対する圧力にもなるし、
政府や自治体のPKIに対する理解を考えると・・・ (スコア:2)
高木浩光さんのブログ [takagi-hiromitsu.jp]で何度か取り上げられていますが
日本の政府や地方自治体の中にはPKI等をろくに理解していない所が多いのが最大の問題ではないでしょうか。
lg.jpドメインすら利用しない地方自治体が多かったり
SSLの証明書で警告が出たときの対応として「問題無いので『はい』をクリックしてください」と紹介していたり・・・
現状では民業圧迫どころか、分かっていてまともに運用している企業にとっては迷惑なレベルではないでしょうかね。
単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。
Re:URLでも危険 (スコア:1)
アクセスアップ=売り上げ増、に繋がるので必要でしょうが、
逆に考えると金に繋がらないなら検索ランクはどうでもいいですよね。
厚生労働省は注意を呼びかけてくれるだけでも親切でしょう。
Re:URLでも危険 (スコア:1)
# それで苦情電話DoSを受けるのだけどID
Re:昔妄想した悪戯 (スコア:3, すばらしい洞察)
あと、世の中のウェブページには、未だに厚生省時代のウェブページにリンクを張っているものがあるのに、厚生省はリダイレクトしない。旧厚生省時代のドメインhttp://www.mhw.go.jp/はなんと「Server Not Found」だ。私は、過剰かそうでないかに関わらず、基本的にSEOはすべきではないと思っているが、流石に利用者の不便を全て切り捨てる態度はいただけない。政府発表資料には、旧厚生省時代のものだってたくさんあるのに、それらは一律でリンク切れになっており、URLとしての価値が低くなってしまっているからだ。組織を変えたんだから、階層変更の影響で404が出るのは仕方がないと思うが、そこまで行く以前の問題だからね。
そもそも、厚労省は例の薬問題で、当時病院に通っていた心当たりがある国民は、各々が厚生労働省のウェブサイトで該当PDFをダウンロードして確認するように呼びかけている。この新聞広告は何度も見た。だから、他の省庁と比べると、遥かにウェブの重要性は高い。だから、ネット関係が苦手な中高年の層が、容易にアクセスできて、薬問題に対処できる枠組みは必要だろうね。抜本的な対策はひとまず置くとしても、当面の問題として。
Re:昔妄想した悪戯 (スコア:1)
ちょいと前 (今でもか?) は、「無断リンクするな!」なんて書いてあるのが普通だったんじゃないか。
the.ACount
Re:違法サイトと見分けがつくように (スコア:1, おもしろおかしい)
むしろ、違法サイトにマークをつける [illegal-site.org]べきかと。