IE7は強制インストールされない 97
ストーリー by mhatta
こういうのは強制したほうがいいんじゃないか 部門より
こういうのは強制したほうがいいんじゃないか 部門より
tondeke 曰く、
2月13日からWindowsXP等で自動ダウンロードされるInternet Explorer 7ですが、ITProの記事によると、ダウンロードされてもインストールの可否はユーザーが選べる状態になっているようです。企業のシステム管理者などへの配慮などの結果でしょうか。
IE7はIE6と比べて、純粋な機能追加のほかにも、表示モードやレンダリングに関する不具合の解消、国際化ドメインへの対応など、製作者やコンテンツ提供者が見逃すことのできない様々な機能改善が図られています。バージョンアップに関する今回の対応によってIE6とIE7のシェアが中途半端に分散してしまうのは、Webサイトやコンテンツ制作者が想像しうる限り最悪のシナリオのようにも思えるのですが……。
17:00(JST)追記 (by tach): 11:30(JST)頃からコメントが消えていましたが、16:15(JST)頃に復旧させました。詳しくは報告ストーリーを参照してください。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
IEはブラウザではなくなった (スコア:4, すばらしい洞察)
しかも、IEローカル(それも6)の機能盛りだくさんで、変態的なことばかりやらせてる。
ブラウザを指定しないと動かないwebアプリなんて、そりゃバージョン上げただけで使い物にならなくなるのは目に見えてる。
jmz
Re:IEはブラウザではなくなった (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:IEはブラウザではなくなった (スコア:1)
IE7対応をどうやるか、でその企業のセンスが問われるでしょう。(^_^)
Re:IEはブラウザではなくなった (スコア:1, すばらしい洞察)
Direct3Dのように、COMでバージョンを指定してインスタンス化とか、
WinSxSでIE6のDLLを個別にいれて起動とかの仕組みは検討されなかったんでしょうかね。
Re:IEはブラウザではなくなった (スコア:1, 参考になる)
Re:IEはブラウザではなくなった (スコア:2, 参考になる)
XP の Windows Update は、実際に必須なのは Windows Update 用の ActiveX コントロールが実行可能で HTML が解釈可能な環境という話ですね。必要な HTTP ベースの通信やパッチの適用といった事を行えるなら IE は必須とは限りません。
というのは、XP の重要な更新機能で実現されていますよ。
Vista は推奨やオプションの項目も IE 不要で適用できるようになってはいますが、根本的には XP でも提供されている重要な更新機能の延長でしかありません。
ただし、HTTP(S) を含むネットワークアクセス回り等は IE も利用すモジュールで実現されてる事ですが。これはいわゆる「IE アンインストール」状態 (プログラムと機能とかから IE を消す) であっても消えるものではないので、"IE を使ってる" には当てはまりません。
wget とか expat とかの様々なライブラリの複合群を "OS の一部" に持ってるだけ、ということで。
# 詭弁? さすがに Vista くらいまで標準ブラウザを Firefox に切り替えられるなら詭弁とは言い辛い。
Re:IEはブラウザではなくなった (スコア:1, 参考になる)
Re:IEはブラウザではなくなった (スコア:1)
Re:IEはブラウザではなくなった (スコア:1, すばらしい洞察)
「(IEに依存しまくりの)webアプリの設計が悪い」
って読みとれるよ。冷静にいこうや。
Re:IEはブラウザではなくなった (スコア:1)
2014 年まで XP を使い続けるとか、「俺は一生 XP を使い続ける!」とか言っちゃってる人の事じゃないですか?
# 後者はともかく、前者は普通にいそう。今でも 98/Me な人はいるのだから。
参考ページ (スコア:4, 参考になる)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20080124ieblk/ieblk_01.html
IE7の自動配信については↑のページが詳しいよ。
出てくるダイアログと、それぞれのボタンの動作とか。
自動配信させないためにはどうすればいいのか。
IE6に戻すにはどうすればいいのかとか。
IEでしか動かないってのが (スコア:1, 興味深い)
どっちにしても数年内に企業PCもVistaになるんだから
覚悟きめて標準的なWebアプリを模索すべき。
それにしても、IE6でしか動かないシステムを提案をした
システム屋の責任は問われないのかな?
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:4, すばらしい洞察)
>システム屋の責任は問われないのかな?
よくこういう発言を目にしますけど、WWWというサービスが使われ始めて
すでに17年が経ってるわけで、その間いろいろと変わってきました。
「IE6でしか動かない」というよりも、
「その当時に最も使われているブラウザで動く」というものであって、
将来登場するであろうブラウザでの動作も保証することなんて困難です。
CookiesもJavaScriptも使わず、本当に昔のMosaicから最新のIE7や
Firefox2はもちろん、将来登場するはずの見たことも聞いたこともない
ブラウザでも動作する安全なWebアプリケーションを、顧客の要件を
満たして作ることの困難さを考えてみましょう。
システム屋に責任がありそうですか?
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:3, すばらしい洞察)
おいおい、HTMLなんてデータベースやXMLなんかと一緒で、
文書をファイルとして保管しておくために存在する形式なんだぜ。
W3Cって団体がHyperText Markup Languageはこう書きましょうねって勧告した文書もちゃんとある。
「IEで小奇麗に見えるページが出来ればそれでいいや」と言いながら仕様書読まずに適当に取り繕ったHTML吐き出しといて、
仕様書通りにちゃんと動くブラウザが登場したら途端に「見れない!崩れちゃう!」というのは筋が違う。
(IE7もW3Cの仕様書通りに動くかと言えばまた別の話だけれども)
つまるところ技術者でHTMLを出力として採用するからには仕様書位読んで欲しい。
IE6も妥当なHTMLを書いておけばかなりのレベルで正しい表示をしてくれるはず。
(IE6の癖やバグなんかもあるから、IE6が発表された当時の技術者を叩いてもしょうがないが)
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:1)
特定バージョンにおいては大規模な変更は行われていないし (CSS2.1 はアレだけど)、HTML のバージョンを宣言している文書において、より新しいバージョンを元に解釈する事自体が誤りなので (HTML 4.0 を HTML 4.01 と完全に同等として解釈すること自体が誤り) 問題ない事ですよ。
そして、これらはエラッタが出るとバージョンが上がります。ですから改訂されない事を前提にして構わないものです。
まともに書かれた HTML の文書なら HTML のバージョンが必ず入っていますから何の問題もありません。
# 変更される可能性がある Draft 版の仕様を元に公開されてるバージョンであれば、その理由で責めていいです。
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:1)
基本的に何でもブラウザ上で完結させようとする姿勢は好きではないのですが、
Googleの戦略やここ数年のweb業界の動向を見るに、「すでにブラウザの目的は
ブラウザではなく、OSになってしまった」と考えれば、納得いくと思います。
例えばMacOS9やWindows98で動くことを目的としていたアプリが、数年後に出る
MacOSXやWindows2000に対応できないのは当たり前のことで。(ClassicModeは別)
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:1)
もっともHTMLに対応しているブラウザについての話で、HTML以外の何かにしか対応していないUAについてはなんともいえませんが。
ただ、今までもこれからもHTMLでは見た目は保証されませんので、見た目を保証したい場合はPDFをお勧めします。多分互換性もばっちしです。Flashでもいいかもしれません。
適切なリソースの作成を努力して、結果として完璧ではないというのであれば評価できます。
ですが、たまたま偶然レンダリング結果が意図通りになっただけの無茶苦茶なリソースが、将来的にブラウザの糞なソースを補完する機能の進化などにより、本来持っている無茶苦茶さを取り戻すのはむしろ必然でありますよ。
それをして無茶苦茶なソースを記述することに対して責任が無いとのたまうようなベンダーが在るなら、そのベンダーは恥を知るべきです。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:1)
仕様に沿った HTML 4 または CSS1 の範囲であれば、実はさほど問題がない (HTML 4 については abbr 要素の認識以外では HTML 回りはほぼ完璧で、CSS も CSS1 「のみ」であればやはり問題は起きない) のが実際ですよ。
IE6 は HTML4 + CSS1 までしか謳っておらず、XHTML 1.0/1.1 や CSS2 以降に関しては対応しているとは言ってません。CSS の問題は仕様上 CSS1 から外れる領域 (CSS2 以降) のセレクタの記法等、「未知のセレクタに遭遇したら無視する」という仕様を満たしていないため、CSS 回りにおいて IE hack が発生するというのが現実です。
むしろ IE6 じゃないと困るというのは、IE7 によりセキュリティが強化する目的で行われた仕様変更への追従に関する問題や、JavaScript 回りで厳密にバージョンチェックを行っていた事による (IE4/5.0/5.5/6.0 で処理を細かく振り分け等) IE7 用の分岐路がない、既存動作との互換性保証があるか、という問題とかです。
Firefox や SeaMonkey などでも security fix により 0.0.1 の差で動かなくなるスクリプトが発生するといった事はありますから、メジャーバージョンアップになる IE7 に関して、スクリプト回りを利用している場合の検証コストは常に発生する話です。
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:1)
問題なのは「それっぽく見えるからいいじゃん」とやっつけで仕事をしているようにしか見えない方々で、更に問題なのは「IEで動くからいいじゃん」とか考えてる要件定義者も少なくないってとこなんでしょうか。
Java Scriptについては、そこまでローカルの実装に依存しなければならないようなとこまで使わずになんとかならないんかな?
いや、Java Script使ってないんで全然わかんないんですけどね
定期的に修正を発注させるためにわざとそういう設計をしてんじゃねーか?ってシステムが前の職場にあって萎えたりしてました・・。(^_^;;;
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:3, すばらしい洞察)
(顧客要件はIEで動くこと、だという想定では)
君の言う「まともなエンジニア」というのは顧客要件にもないブラウザで動くことを想定して作るってことだよね。
(逆に顧客要件であるブラウザでの動作確認が「怖くて出来ません」だって。)
自己満足のアートと業務システムを一緒にするなっての。
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:3, すばらしい洞察)
これはギャンブルなんですよ。
顧客がIE6のみで動けばいいと言ったとしても、それを突然翻してくる可能性なんていくらでもあるわけです。
真に受けてIE6でしか動かないようなものを作れば、あとで痛い目を見るかもしれないし、そうでないかもしれない。
Web標準に従って主要なブラウザで動くように作れば、あとで修正が少なくて済むかもしれないし、無駄に終わるかもしれない。
どちらを選んでも賭をすることには変わりないんです。
手堅い人なら顧客にこの辺りのリスクを説明して、はじめから費用を確保しておくでしょうね。
でも人間、危険を目の前にしないとなかなか危機感が持てないんだよなぁ。
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:1)
Web 標準に従って HTML 5 が勧告になったとしても XP は 2014 年までサポートされ、IE6 もサポートされ続けるわけです。
Web 業界の中で Netscape Navigator/Communicator 4.x を「もういい加減いいよね」と言われるまでにどれだけ時間がかかったか。未だに「使ってる」なんて言われる場面すらある。そういう状況です。
当然ながら IE6 は HTML 5 で仕様に含まれようとしている canvas 要素等など知りません。HTML 4 の abbr 要素ですら認識しないのです。こんな理由で HTML 5 は結局 2010 年を超えても採用できない、となる可能性は高いです。
こうした状況において「Web 標準に従って」なんて言っても、古い仕様に沿って作る必要があり、もっと効率的に実現可能な新しい仕様があったところで使われない、使えない、となってしまう訳です。
しかしクライアントの要件としては、最新の高機能なブラウザ系でしか使えないような機能を必須とされたりする。こんなのはよくある話なのですが。
# Gmail は w3m で十分に使えるか、でもいいですが……って、Google は別に Web 標準には準拠してませんか。
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:3)
そのときの経緯をコロッと忘れたふりして IE7 対応改修費用をタダにしろ、という不良顧客がウヨウヨいる。
まともなシステム屋だったら不良顧客を増長させるような不用意な発言は慎まなければならないし、
発注側の人間だったら、無理難題を押し付けるようなおのれの業務を少しは恥じて頂きたい。
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:2, 参考になる)
ヒント: W3C 等の標準仕様で可能な機能の範囲
要求機能と配布コストの低減といった辺りで「どうせ Windows を導入する」という前提に立てば、その時点での IE で動作する (そして将来的に「セキュリティ面に問題がある」という事で機能が変更されるかもしれない!) アプリケーションを構築することは十分にあり得ます。
HTML を使う以上、「ブラウザは HTML が壊れててもなんとか表示する必要がある」と仕様に明記されているためであって、これは IE が悪いという話ではありません。というか、Firefox でもエンドユーザはエラーを見る機会はまずありません。
そして HTML Validator 等は「出力された HTML の妥当性」は確認できても、Web アプリの動作として妥当かは確認できません。現実に動く環境でなければ "Web アプリ" のテストなんてできませんよ。
SGML アプリケーション化された HTML 2.0 以降とその前の HTML では全く仕様が異なり、その前の HTML を前提としたようなブラウザでも十分に動き、Netscape/IE 独自拡張を廃した Web ブラウザでは、そもそも Web アプリケーション自体が成立しません。
フォームすら使えるか分からないのにどうやってデータをサーバに送るのか、JavaScript どころか cookie すら保証されない環境でどのように使うのか。cookie に対応していてもセキュアフラグなんて知りません、なんてのはどうするのか。
こうした辺りを考えると、あらゆる新旧合わせた Web ブラウザに適合する Web アプリなんてものは存在しえず、ある程度の要件を定義する必要があります。最低 HTML 4.0 程度に対応している、とか。(HTML 2.x or HTML 4.0 以降でないと仕様上国際化対応が考えられていません)
まして、ActiveX によるアプリケーションの配布コストの低減を狙って開発されたソフトは、開発ターゲット自体が "Windows 環境で IE 上" であって、"Windows を含む様々な環境" ではありません。前者を基準に設計してくれ、という依頼を受けた場合に後者で動作しないから責めるというのはさすがにおかしいでしょう。
「Web アプリ」の検収条件として IE6 で動けば ok というのは確かにおかしいです。しかし、「Web を利用した Win アプリ」の検収条件としては十分なのです。その辺りを理解せずに文句を言ってるだけにしか見えませんよ。
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:1, すばらしい洞察)
> IEに強く依存した処理が無い事を確認します。
そのチェックにかかるコストは誰が負担するんですか?
そもそもそのコストをかけるだけのメリットがないと。
企業は美学のために活動してるわけではないのですから。
ここにもモンスターカスタマーが(笑) (スコア:1, すばらしい洞察)
いまどき予算は削られる事はあっても乗せられる事なんか無いのに、どうして、ユーザの
少ないブラウザの動作確認も義務だみたいな話になるんでしょうか?
リソースは限られてるんですよ。そのくせ、カスタマーの責め立てる声ばかり大きくなっ
てるんですよ。どうしたらいいんですかね?予算が足りないんなら、あとは無償労働を提
供して解決せよ!て事ですか?
ちょっとだけですが、モンスターピアレンツに悩む先生や、モンスターペイシェントに悩
むお医者さんの気持ちが解った今日この頃。
Re:ここにもモンスターカスタマーが(笑) (スコア:1, すばらしい洞察)
現場側から弾が飛ばしてくる事なんですよ。そりゃ、その人は立派な方で「私はそ
うやっています」って言うから、みんなは「それで当然」と思うようになる。
シェアの少ないブラウザに対応しても当然、テストをやって当然…でも、利用者は、
コストが上がって当然とは思わないんですよ。
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:1, すばらしい洞察)
「IE7とIE6でレイアウトが崩れるから困った」などという意見は、
理論上存在しないか、存在していることがミスなのかどっちかなのでしょうね。
是非そういう意見の人を黙らせてください。
うちの職場の基幹システムが今になってもWindows NT4でしか動かないのは
こういうメンタルの人が開発してるからなのか、と妙に納得できました。
要するに「業務用の独自仕様のソフトだから低予算で妙な実装してても動けばオッケー」って言いたいんでしょ?
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:2, 参考になる)
やっぱり頭を抱えたくなります。
一体いつからIE7が出ているのかと…
MUFG U-LINE Web Pro での説明
※ Windows Vista(Internet Explorer7)でのU-LINE Webご利用について [bk.mufg.jp]
※ WindowsXP SP2用 Internet Explorer7でのU-LINE Webご利用について [bk.mufg.jp]
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:1, すばらしい洞察)
SI屋「IE以外をサポートすると、これだけコストが増えますがどうしますか?」
ユーザ「じゃ、IEだけでいいや」
という会話がどれだけあったことか。
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:4, 興味深い)
SI屋A「(IE以外では実現不能だしな)それはちょっと…」
SI屋B「(どうせバカなユーザにゃわからんだろ?)ウチならできまっせ!」
ユーザ「じゃBのとこに決定な」
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:1)
妄想を元に書かれてもね……という感じが。「想像を絶する初心者のためにかかるサポートコスト」は Microsoft に押し付けて、その範囲を超えたうまみのあるパイだけを Firefox や Safari が掻っ攫う事を考えているってことですかね? そうじゃないなら、Mozilla Foundation は Microsoft を超えるすばらしいサポート体制を確立しているとしか言いようがありません。どう考えてもありえない話ですね。
それよりも、未だにベータ版に過ぎない Safari 3 や Firefox 3 は含めても、標準モードで Acid2 Test を通り、一応リリース予定が出ている IE8 が全く含まれていないこと、モバイルや組み込みの面では Firefox などより圧倒的に強い Opera でのコストの高さと利益の低さの方が気になります。
いろんな記事をみると (スコア:1)
IE7が2月13日から自動更新の対象に、MSが告知ページを開設
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/04/18333.html [impress.co.jp]
Re:いろんな記事をみると (スコア:1, 参考になる)
完全には元に戻らない問題がありました。
http://www.microsoft.com/japan/windows/downloads/ie/au2.mspx [microsoft.com]
今回のIE7はメニューバーが非表示にならないとか
いくつかのフィードバックが反映されているようですが、完全に元に戻る保証があるのか心配。
システム復元は、必要となったとき、前日の復元ポイントですら失敗する。
(心配でテストすると大丈夫なのに)
IE6モードがあれば… (スコア:1, すばらしい洞察)
「うちの会社は他のアプリの都合上今期中はIE6のままでいることになってるから」
みたいなお客さんに対応するのがしんどくなり、6のままでいれば
「なんかIE7でみるとレイアウトがくずれるんだけど」
というお客さんに対応しにくい。
IE7のメニューのちょっと奥まったところにCSSの解釈が完全にIE6と同じになる「IE6互換モード」なんてのがあればいいのにと真剣に思います。
元はといえばIE6のCSS実装のせいなんだけど、そんなことお客さんに言うようなことじゃないし。
Re:IE6モードがあれば… (スコア:2, 参考になる)
IE7とIE6を共存させる | コリス [coliss.com]
Re:IE6モードがあれば… (スコア:1)
それでも、IE5以前、NN4以前を考慮外にしても文句は来なくなったので、幾分楽です。
Re:カスタムインストールの場合 (スコア:2, すばらしい洞察)
会社ならちゃんと管理者がいるだろうし、なんとかなるよね?
大体今までこれだけ告知されてきてるんだから気付かない人なんていないって。
Re:カスタムインストールの場合 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:カスタムインストールの場合 (スコア:1)
うちの会社のグループウェアも最近リリースした製品なのに
つい一ヶ月ほど前にIE7に対応してないとかって理由で
開発元のSEが来て、バージョンアップ作業をしてました。
導入当初は私はFirefoxを使っていて、うまく表示されないから
情報システム部門を通して、開発元に問い合わせたら
「Firefoxには対応していません。IE専用です」とのありがたいお言葉が・・・・
まぁ、その開発元がメーカー系のとある大企業なので呆れかえっています。
Re:カスタムインストールの場合 (スコア:1)
うちの会社で稼働している勤務管理システムは
IE不可、NN4.7推奨なので、
会社のPCには未だにNNが残ってますけど。
#ちなみにFのつく会社製だった気が。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re:カスタムインストールの場合 (スコア:2, すばらしい洞察)
普通は事務用PCの導入アプリだって社内の標準仕様で固めるんだから、
自称パワーユーザーが勝手に新バージョンを入れてハマったって
再インストールしてそれまでです。
とはいえ、未来永劫同じシステムを使い続ける訳じゃないから、
次の更改ではVista+IE7も考慮に入れましょうぐらいに
考えてると思いますよ。
今更、IE7対応してない企業のセンスを疑うという人もいるようですが、
現行の内部システムの動作検証のために費用をかける方がよっぽどセンス
無い感じではないでしょうか。
そういう発想をされる方は企業でのVista導入率が上がらないのと
理由をもう一度考えた方がよいと思いますよ。
外販なら商機を狭めていることになるので、販売戦略次第でしょう
Re:カスタムインストールの場合 (スコア:1, おもしろおかしい)
#カスタムがガンダムに見えたorz
Re:カスタムインストールの場合 (スコア:3, おもしろおかしい)
偉い人にはそれがわからんのですよ。
事前に何度も何度も思いっきり告知しているにも関わらず、です。
そして勝手にインストールして「うごかなくなったぞ!」ってクレームが管理部門に入る。今からその光景が目に浮かぶようです。で、泣く泣くリカバリに行く、という事態に。
#フィクションなんでIDで。フィクションなんだってば。
Re:カスタムインストールの場合 (スコア:2, すばらしい洞察)
ユーザがどんなに頑張ったってインストールなんか出来ませんが、
おそらく、管理部門の権限が不十分である事が問題の核だと思います。
権限を強化し、問題を起こすヒトからPCを取り上げるか、
PCを雁字搦めに縛り上げてしまえば、何の問題もありません。
分からんヒトは愚痴りながら爪を噛むだけです。
分かってるヒトが雁字搦めに不都合をきたす場合には、
正規のルートで申請が行われるはずです。
# そうは言っても申請ルートが無いせいで管理者の目を盗んでいるのでAC
Re:カスタムインストールの場合 (スコア:1)
でも再起動して書類が消えた!とかでもめるんだろうなぁ~
どないせいっちゅーねん (スコア:2, すばらしい洞察)
>何気なく更新をすべて選択してインストールボタンを押してしまう
そんなアホの面倒までMSが見ろと?
Re:カスタムインストールの場合 (スコア:1, 興味深い)
Re:カスタムインストールの場合 (スコア:2, 参考になる)
更新を標準としながらも、更新できない事情がある人に選択肢を与える、というのは、別におかしくもないと思うけど。
Re:カスタムインストールの場合 (スコア:1)
重要な更新の一覧に出てくるのは IE7 の「インストーラ」であって、他の項目と合わせて「インストール」を選択したところでインストーラの画面が出るだけ [microsoft.com]の様ですよ。
これでもさらに「インストールする」を選んだうっかりさんでもアンインストールは可能ですから、さすがにどうでもいいんじゃないでしょうか。
さらに、アンインストール可能でもシステムライブラリが更新されて……とかが気になるなら、XP には復元ポイントがあるのだからそれで戻せばいいかと。
# IE7 入れたら復元ポイント消去とかあったらアレですが。