日本IBM、コンテンツ制作者向けのHPCオンデマンドサービスを開始 9
ストーリー by nabeshin
3Dパースの需要が下支えか 部門より
3Dパースの需要が下支えか 部門より
hide.jikyll 曰く、
(つづく)日本IBMがデジタル・コンテンツ制作者向けにHPCプラットフォームをネットワーク経由で提供するサービスを開始しました(プレスリリース)。このサービスは、IBMのHPCオンデマンドセンター「Deep Computing Capacity on Demandセンター」に、Windows Compute Cluster Server 2003やWindows Server 2008などで構築され、アニメーション、ゲーム、映画、TVコマーシャルなどの制作者がレンダリングファームとして利用することを想定しているようです。このサービスを利用することで、制作コストを抑えつつ、CGのクオリティを向上させることができるとのこと。
また同時に、日本IBMは、株式会社IMAGICA、オートデスク株式会社、鹿島建設株式会社、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社、マイクロソフト株式会社、株式会社ワコムと共同で「コンテンツ制作共有基盤コミュニティ(仮称)」を設立し、アドバイザーとして東京アニメセンターが就任したことを発表しました。このコミュニティではデジタル・コンテンツ制作に必要な要件を整理し、技術開発・検証を実施してオンデマンド・インフラの進展を図るそうです。
タレコミ人は「日本映画のCGはしょぼい」という印象を持っているのですが、このようなサービスが発展することで、第2、第3の『デビルマン』の出現を防ぐことができたらいいなと思います。デビルマンはCGパート以外もダメダメなわけですが……。
この世の理 (スコア:1, 興味深い)
あのデビルマンが最後のデビルマンだとは思えない。
#カメラアングル等絵コンテがダメでCG自体はそれほど酷くないという伝承を聞いたことがありますが、どうなんでしょう。
Re. 日本映画のCG (スコア:1, 興味深い)
しょぼい原因は、CGに関わる人間を食べさせられない/給料が安いため、優秀な人が集められないという人的なものですからねぇ。このレンダーファーム自体は計算資源の需要に対応する有益なものだと思いますが、タレコミ人が期待するような効果が得られるものではないかと。
Re: (スコア:0)
広告やゲームなどではわりと良質なCG(3DCGだけじゃなく)を目にすることが多いと思う。
Re: (スコア:0)
そういうところにお金を出さないのが日本の体質です。
結局のところ安く早くというのが最優先の命題になっちゃってるのが問題なんですが、
それで回っちゃってますからね。低リスクで作って小銭稼いだ方が偉い、みたいな。
3DCGの場合、アメリカだと新しい表現のためのプラグインやエンジンまで
開発してたりしますけど、日本ではあんまりそういう事やってるトコ無いです。
企業体力無いから研究開発のために投資しないとか、待遇が良くないから人材が来ないとか、
そもそもスケジュールと予算最優先で、少ない人数で仕事の山を片付けるので手一杯だとか、
そんなワケでよそから買ってくるとか、そういうの無しでも売れればいいって感じ。
Re: (スコア:0)
アメリカに比べてCGに金が出てないかもしれませんけど、それは役者、脚本、セットだって同じですよね。 売り上げ自体が少ないんだから、投資が少ないのは仕方ないんじゃないかなぁ。
日本映画のCGは悪くない (スコア:0, 参考になる)
---
TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
ロボロックとか (スコア:1)
デビルマンもCG自体はかなり頑張ってる気がします。
素材と出来た料理はまた別ですが。
◆IZUMI162i6 [mailto]
TAF 出展 (スコア:0)