
Windows Live MessengerがYouTubeを間違ってブロック 9
ストーリー by nabeshin
人気伝播とspamの境界 部門より
人気伝播とspamの境界 部門より
Anonymous Coward曰く、
Windows Live Messengerには、チャット中に書き込まれたURLをチェックし、危険なURLをブロックする機能があるが、これによってYouTubeへのアクセスがブロックされる事態が発生した(YouTube Accidentally Blocked by Windows Live Messenger)。
この問題は5月11には修正されており、現在は発生していないが、特にYouTubeへのアクセスブロックを意図したわけではなく、URLブロックシステムのバグによって発生してしまったようだ(Inside Windows Live Messenger:: URL Blocking: Problem now fixed)。
Windows Live MessengerのURLブロックシステムは日々アップデートが行われており、URLが危険かどうかの判断は、そのURLが送られた回数や頻度、そのURLを送信したアカウントの数などから行うほか、URLを手動でチェックしたり、他のブラックリストと比較を行うといった方法でも行われるが、なぜこのようなことが発生してしまったかはまだ分かっていない。
とりあえずマイクロソフトは、開発を行っているパートナー企業の設定処理に問題の原因があり、マイクロソフトが特定のURLをブロックするように依頼したわけではないとし、原因の解明やブロックシステムの改善を図る、としている。
ありがちな予想(妄想) (スコア:1)
2.YouTubeのURLが飛び交いすぎてスパム扱いされた
追加はご自由にどうぞ。
Re:ありがちな予想(妄想) (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:ありがちな予想(妄想) (スコア:2, おもしろおかしい)
#次はGoog(ry
Re: (スコア:0)
あたりが現実的な解な気がする。
Re:ありがちな予想(妄想) (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:ありがちな予想(妄想) (スコア:2, おもしろおかしい)
6.今は反省している
Re: (スコア:0)
>5月11
って、Windows話題なのに、Unix(系)使いの編集者のお出ましでしたね
そんなとーき、こう言うの♪ (スコア:1)
そりゃ、アメリカにはあいだみつおもいないし、マイクロソフトは人間じゃなくて、会社だけど。w
ライバル企業じゃなくて、提携企業の設定を間違える辺りがみゃーくろそふとくおりてぃと言うのは酷なんでしょうか?
こーゆードジを、メガネのドジっ子がやれば、別の味があるのかも知れませんが、MSの公認メガネっ子はゲイツだし。