
M+ OUTLINE FONTS、教育漢字が完成 32
ストーリー by hylom
emk 曰く、
商業印刷にも使える品質を目指してcoz氏が個人で開発を続けているゴシック体の日本語フォント、M+ OUTLINEの教育漢字グリフがついに完成した。非漢字のバリエーションに応じた7書体×7ウェイトが用意されている。改変・商業利用を含めたfreeなライセンスであるため、Linuxデスクトップで日常的にお世話になっている人も多いはず。
今まで漢字のグリフが十分にそろっていなかったため漢字を含むフォントはcvsからビルドする必要があったが、今回教育漢字の完成を受けて漢字グリフを含んだM+ TESTFLIGHT 015が公開された。
2006年11月の漢字グリフ制作開始から足かけ1年半、まさしく偉業というよりほかない。
教育漢字とは、小学校6年間で学習する1006字の漢字だそうだ。完全freeで、かつ見栄えのする日本語フォントというのはいままでなかったため、その登場が期待されていた。
VLゴシックも追従か (スコア:4, 参考になる)
VLGothic-20080624 もリリースされてる [dicey.org]みたいですね。
小さくしても大きくしても見易いし印刷もそのままいけるので、meiryo より好きです。
これはいいフォントです (スコア:1)
% sudo aptitude install xfonts-mplus
…こりゃいいですね!へー!
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:これはいいフォントです (スコア:1)
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
いっつも (スコア:1)
本当にお疲れ様です。
よし,まだ誰も言ってないよな (スコア:0, オフトピック)
それではまたお会いしましょう.
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
これはすばらしい! (スコア:0)
こんなフォントを待っていました!!
足かけ1年半? (スコア:0)
Re:IPAでよくね? (スコア:3, すばらしい洞察)
>日本語入力とか、基本がだめだめ過ぎるんだから。
おいおい、フォント作成者に日本語変換機能作らせる気かよ!
# でも、これが人月マジックか、と妙に納得。
Re: (スコア:0)
ってまるで誰かが全体を統括しているかのような話をされてもなあ。
Re: (スコア:0)
「日本のOSS界」的な括りで統括出来ると思っているヒトは、
霞ヶ関やそれに群がる旗持ちの間に居るかもね。
まぁ、誰とは言わないけど、
そして人月マジック。
笛吹けど踊らず、だが国家予算が動いた日にゃ、
参加せず(踊らず)に外から批判をするな、と言われるのだろう。
Re:IPAでよくね? (スコア:2, すばらしい洞察)
- IPAフォントに改変の自由は無い。他の形式に変換して使うと首がもぎとられる。
なんというか、コミュニティを一つの人格だと思って「こうすれば良いのに」的な
事を言い出すひとが後を絶たないのは何故だろう。
Re: (スコア:0)
>事を言い出すひとが後を絶たないのは何故だろう。
自我が未発達だと、世間が「自分、世界」だけで出来ていると考える傾向が強いからね。
彼もあと数年すれば世間に多くの人が居ること、自分はその一人に過ぎないことに気づくだろう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:IPAでよくね? (スコア:2, すばらしい洞察)
フォントに関しては、デザイン(美術)の領域でもあるので、1つあれば他はイラネ、というのは了見が狭い考えだと思いますが。
ひとまず、フォントデザインのサンプル [osdn.jp]を見て、IPAフォントで代替できるものなのか、考えてみると良いと思いますよ。
それに、フォントを作れる人間と、他の機能を充実させ得る人間は一緒じゃないでしょう。
フォント作ってるせいでIMEの開発が滞る、ってコトは無いわけであり。
Re:IPAでよくね? (スコア:2, 参考になる)
屋上屋根を重ねるような気もしますし、多分に主観が入ってますが、IPAフォントとの住み分けor使い分けは、
って所じゃないですかね。
あと、
って需要も有るんじゃないかと。
Re:IPAでよくね? (スコア:2, 興味深い)
なんかみんなIPA以外捨てたら、「何でフリーの日本語書体少ないんだよこれだから〜」とか
言いそうな。
M+1VM+IPAG-circle.ttf使ってます。
開発者への敬意とは別に、無粋を承知で言うと、
新版IPAフォントの「フォント開発者向け」ライセンスが出るまでは気が早いと思う。
IPAフォント無しには成り立たなくなってから、万が一でも
IPAが解散→JISまた改訂→更新されない、しても配れない
みたいな事はごめんだし。
そういう話抜きで、私はいろんな人が作ったユニークなフォントが溢れる方が
IPAのみより嬉しいですが。
Re:IPAでよくね? (スコア:2, 参考になる)
アルファベットのフリーフォント [grsites.com]なんか見るとちょっとうらやましくなったり。
#みんなはどのフォントが好き?
このスレッドはフォント好き好き団が占拠した! (スコア:0)
ぱうフォント(即答
Re: (スコア:0)
とか美的以外にもIPA以外の書体が存在する意味はあるしね
"東大坂村教授、世界最多の漢字フォント無償公開"
にて紹介されてたTフォントって結局公開されなかったのかな?
予定だと20084月公開予定になってたみたいだけど
Re:IPAでよくね? (スコア:1)
キャッシュはこちら [209.85.175.104]
Re:IPAでよくね? (スコア:1)
MSゴシック/明朝も1ウェイトだけ、ヒラギノもMac OS Xに付属しているのは1ウェイトだけですから、IPAフォントに多ウェイトを要求するのは求めすぎというものでしょうし。
Mac のヒラギノのウエイト (スコア:0)
Re: (スコア:0)
できるところをそれぞれやればいいだけかと。
# それだけなのでAC
Re: (スコア:0)
ゴシック体やサンセリフの指定は色々選べますけど、明朝体やセリフ体は選択肢が非常に少ない気がしています。
だからいつまでたってもIPAMonaPMinchoが残ってるんだよ!!!このニッチ市場に誰か参入しませんか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
慣れるまでは視線の近くにマウスカーソルがあると楽かもしれない。
設定次第では? (スコア:0)
環境設定でいくつか設定項目が用意されてたり、AdobeReaderみたいに調整できたりしませんか?
#MacOS9の頃のはフォントがぶっとくなったりして嫌だったけど、
#今はOFFで使ってるのターミナルぐらい。