
ブロードバンド接続を増やすには、サービス拡充よりも意識変化の働きかけが重要 45
デジタルデバイド 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米Pew Internet and American Life Projectが行った調査によれば、ダイアルアップでインターネットに接続しているユーザのうち19%は、どんな条件であろうとブロードバンドにアップグレードする意思が全くないと答えたことが分かった(WIRED記事、本家/.記事より)。また、居住地域でブロードバンド接続が提供されていないためアップグレード出来ないと答えた人は14%であり、35%は料金が高いためブロードバンドにしていないと答えた。米国でのブロードバンド接続は増え続けているが、黒人層や貧困層での伸びは停滞しているとこのこと。また、インターネット接続環境が無い人(高齢者や低所得者が多い)では、その1/3程がインターネット接続に全く興味がないと答えたそうだ。都市部よりも地方に住んでいる人のほうがブロードバンド接続率は低く、自宅で仕事する機会や遠隔地の大学の講義など教育を受ける機会を失っているのではと危惧されている。 調査では、ブロードバンド接続を増やす為にはサービス提供地域の拡充より、ブロードバンド接続が投資するに値するものだと人々の意識を変える方が重要だと指摘している。なお、この調査は米在住の2251人の成人を対象に今年の4月8日から5月11日にかけて行われ、インターネット接続環境があるのはその内1553人であった。
ダイアルアップ接続で特に問題のない日々を送っていたら、より高いお金を払ってまでブロードバンドにする理由が無いと考える人々がいるのは当然だろう。それはそれでいいのではないかと思うが、もしその人たちの意識を変えようと思ったら、どのような働きかけが有効だろうか。
おやくそく (スコア:5, おもしろおかしい)
アメリカ人には「ブロードバンドで動画を投稿すればヒーローになれます」
ロシア人には「ウォッカの通販サイトがすごく重いらしいです」「じゃあ葉書で注文します」
フランス人には「ダイヤルアップの方がいいですよ?」
ドイツ人には「ブロードバンド接続が規則で定められています」
イタリア人には「動画投稿サイトにHD画質で美女のエロ動画がいっぱいあったよ」
中国人には「ブロードバンドなら魚も転送できます」
日本人には「みんなもうブロードバンドです」
韓国人には「日本はみんなブロードバンドです」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
で、ブロードバンド先進国だと国内外でさかんに喧伝されてましたが、
実態は、たまたまADSLがちょっと早く普及しただけにすぎなかったので
数年で他国に追いつかれてしまいました。
そしてSlammerで赤っ恥。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Fish Transfer Protocolですね!
日本式 (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:日本式 (スコア:1)
日本でも同じ (スコア:3, 興味深い)
Re:日本でも同じ (スコア:2, 興味深い)
「とりあえず検討します。それよりも文化事業の建設を推進します」
と町長の反対ですべてダメになってしまいました。
数年で廃業する建物ばかり作って喜んでる町なので、まあ予想通りではありますが。
町長まわりも町から出ている国会議員もすべて土建屋で、ヘンに反対すると何をされるかわからないのでそれ以上の運動はありませんでした。
両隣の市までは光が来ていて、交換局にも光回線自体は入ってるんですけどねえ。
実際CATVもなにもないので、より上のサービスを求めると引っ越すしかないですね。
Re:日本でも同じ (スコア:1)
カラオケ大会にしか使われないホールをせっせと作るとか、 何億もする道路はばんばん造るくせに公立小学校のパソコン教室のン100万は出し渋るとか。
とりあえず、常時接続ってのがキモだと思うんだがなぁ。
Re:日本でも同じ (スコア:1)
そんなこともあろうかと、というやつで地域WiMAXというのが始まります。ちょっとは敷居が下がるかも (「常時接続」だけならWiMAXでもいいんですよね)。
# 募集当初は「高利得FWA」と呼ばれていたんですが、いつのまにか地域限定のBWA (WiMAX限定) になってる。
…というか年寄りには魅力的に見えないブロードバンドサービス、というほうが問題のような。
Re: (スコア:0)
晒し出していただけませんか?# うまく探せなかった
Re: (スコア:0)
多分NTT西日本管轄と見た。東日本は山の中でも峠でも平気でファイバーを引きまくるから。
Re: (スコア:0)
光を引こうという話が出たけど年寄りの反対で流れたって話を住民
から聞いた。
帯域幅とWeb製作リテラシーは負の相関? (スコア:1, おもしろおかしい)
今のにわかWeb製作者は、無駄に文字を画像化したり100KB超の巨大画像やFlashをろくな吟味もせず無節操に貼りまくるから困る。(AAry
# 日本国内でもISDN最速な地域はたくさんあります。
# ADSL範囲外から順にFTTHを普及させるべきと主張するAC
Re:帯域幅とWeb製作リテラシーは負の相関? (スコア:1)
局所的に電波の入らないところよりはISDNよりもケータイの方がサービスエリア広そうですけど。
Re: (スコア:0)
確かに、ADSL快適地域だとFTTHが全然魅力的に感じない。
アップ利用しまくれば恩恵はあるんだろうけれど、多くのユーザはダウンメインだよね。
というわけで、ADSL外からのFTTH普及を支持
ADSL外といっても2種類あると思う (スコア:1)
「都市部だけど、経路の一部が光化されているのでADSL非対応」な地域のFTTH普及率は、現時点でもかなりのものじゃないかと思います。
でも「物理的な距離の制約でADSL非対応」な地域にこそFTTHが必要なんですよね。
by お盆の帰省までにイーモバイル買おうと思ってる田舎出身者
# 地方の平野の真ん中だと、イーモバのエリアには入ってる(地図上はね)けど、
# FTTHもADSLも非対応ってな地域が存在するんですよ。
Re: (スコア:0)
そういえばこの前見たページでは、ページ内の文章全部画像ファイルになってた。
段落毎に別ファイルにしてたけど。多分製作した環境ではその方が文字が綺麗だったんだろうね。
それでも汚い文字だったが。
中身? 覚えてないなぁ・・・。
Re: (スコア:0)
…とか言ってみる
はぁはぁ (スコア:1, 参考になる)
うちは未来があると言われていたISDNだっ!
今昔 (スコア:1)
ニュースキャスター:「ええーっ!この村には電気も電話も来ていないとか!さぞや不便でしょうねー」
村人:「いや、こんなん、当たり前だと思ってますから」
今:
ニュースキャスター:「ええーっ!この村にはインターネットが来てないとか!」
村人:「いや、この前一人だけモデム抱えてなんだか売ってるのがきたぞ。。。。
この村ではパソコン持ってる人はいないんだけど、って言ったら翌日帰ったけど」
※なお、村人の話の原文はその地方の方言ですが、差別表現に配慮し、東京弁に変換してあります。
Re:今昔 (スコア:2, すばらしい洞察)
従量制のダイヤルアップ接続しか使えないところが結構あります。
Re: (スコア:0)
謝れ! 小笠原村とか檜原村の住人に謝れ!
Re: (スコア:0)
貴様こそ檜原村の住人に謝れ!
船で2日かかる小笠原はともかく、檜原村はすぐそこだぞ。
東京都心から電車でも90分前後、新宿から青梅まで行くのとまったく変わらん。
必要じゃないけどほしい (スコア:1)
ブロードバンド推進協議会 [bba.or.jp]のかたですか。名前しか知りませんけど、お疲れ様です。僕はできれば、ダイアルアップ接続に満足している人たちの意識を変えずにそっとしておきたいと思います。
とは言うものの、自分のことになると、本家のこのコメント [slashdot.org]がぴったりです。
そうそうそれそれ。なければないで、どうにかなるだろうけれど、ほしいんですよ。子供か僕は。いや、僕はブロードバンドユーザーなので、最後の「買えない」ってのは違いますけど。 (下り 500kbps はブロードバンドですよね?)
問題になっているのは (スコア:1)
簡単なことです。 (スコア:0)
向こうでそんなことしたら速攻で訴えられるかもしれませんけど。
ダイアルアップを縮小・廃止 (スコア:0)
#ブロードバンドの普及が教育や就労の機会の増加に寄与するとは思えませんが。
#むしろネット中毒者やネトゲ廃人を増やす方が大きかったりして。
お上の意向は関係なく (スコア:1)
Teleway(シリウス)>Neweb>DIONとブランドが変わった完全従量制(ココ重要)のプランで、
非常用の回線として何度か活躍してもらったのですが、サービス終了だそうで。
# 2ちゃんねる掲示板にも、ごくわずかながら利用者らしき人 [2ch.net]の書き込みあり。
引っ越して光電話を入れるとき「アナログ電話でできることはすべてできます」と
116の担当者が豪語していたので、契約が切れる前にダイヤルアップができるか
試してみようかなぁ。
# できても嬉しくないけどバカらしさを味わうために。
yp
そりゃあれです (スコア:0)
Re:そりゃあれです (スコア:1, すばらしい洞察)
今でもダイアルアップの人はしてないんじゃないかな。常時接続じゃない分危険も少ないけど。
Re:そりゃあれです (スコア:1)
なので、別に低速でも繋げっぱなしにしておけばそれほど困らないとかじゃないの?
Re: (スコア:0)
電話できません。
Re: (スコア:0)
ナローバンドで大量エロDLしたら1週間くらいかかったんでAC。定額とはいえ精神衛生上よくないぞ。
信仰を利用するればいい。 (スコア:0)
説教放送を流せば、田舎や貧困層でもすぐに普及するでしょう。見ない奴は、不信心者だと
レッテル張りをすればOK。
うちの実家と同じ (スコア:0)
「たまにしか使わないのに高い」とか言って頑なに拒否。
別に金持ってないわけじゃないんですけど、
超ライトユーザーにとっては高く感じるのかもしれません。
「常時接続じゃないとぜんぜん便利じゃないよ」と言っても理解しないですしね。
ここは何時から通信会社の販売戦略室になったのか? (スコア:0)
増やすことが目的になっていることが滑稽。
さらに、「サービス拡充よりも」が来てしまえばもう笑う以外ない。
つまり、道具を使う必要がある何かが無いにもかかわらず道具を
使うように意識改革を求めているわけでしょう。
釘を打つ必要が無い人にトンカチを使ってもらう様に意識を変え
てもらうにはどうするかって...
それとも、用も無いのにアキバにナイフを持っていく人の発想か?
っていうか、よく維持できてると思う (スコア:0)
すでに加入電話(ISDN含む)交換機の開発どころか保守部品さえ生産されてないので共食い整備状態なんだけど。
Re: (スコア:0)
ブロードバンドを利用したいのに利用できない人の話ならともかく、
利用する気のない人に利用させるにはどうするかなんて、
一言でいえば「余計なお世話」。
まあ、そういう人たちがWindowsやOfficeやセキュリティソフトや
もろもろのアップデートをどうしてるのか(あるいはしてないのか)
という点だけは問題視するに値すると思うが。
ブロードバンドがあれば (スコア:0)
って本音を正直に言っちゃう。
つか日本でそれやっちゃったプロバイダいたよね。
帯域 (スコア:0)
Re:帯域 (スコア:1)
誤解というかわざと曲解していませんか?
どこから何をどれだけダウンロードしようとも、一切制限は掛かっていません。使い放題です。
制限(しかも一日30GB)を掛ける予定があるのは、アップロードのみです。
一日30GBもの大量データをアップロードする必要があるのは「通常」サーバ用途と思われますから、
そう言うお客様には帯域保証型のサービスを紹介するという、営利企業としては当然の対応かと。
#OCNユーザー
Re: (スコア:0)
「高速」「快適」「使い放題」など、魅力的に見える広告文句で釣っておきながら、そのサービスを提供しないのは明らかに不当表示です。そのサービスを必要としない人に高いものを売り付けるのが目的なら、それはどこの世界の悪徳商法なのかと。
ヘア禁止やエロ動画にモザイクかける法律を作れば (スコア:0)
日本で実証済み。