
出会い系サイト、来月より年齢確認が必須に 49
ストーリー by reo
認証用画像が流通しておしまい 部門より
認証用画像が流通しておしまい 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
昨年 12 月 1 日に施行された「改正出会い系サイト規制法」により、来月から出会い系サイト業者に利用者の年齢確認が義務付けられるようになるそうだ。毎日新聞の記事によると、運転免許証の画像送信や、支払いをクレジットカードに限るといった年齢確認方法が提案されているようだが、実現は簡単ではないと思われる。
また出会い系サイトの運営は届け出制になり、無届けのまま営業した場合は、6 か月以下の懲役または 100 万円以下の罰金が科せられるとのこと。タレコミ子は 6 年ほど前に零細出会い系サイト運営会社で仕事をしたことがあり、規模の割にそこそこ儲かっているんだなと思ったのが、それをピークに出会い系サイト運営は「大変で儲からない」ものになっていったと感じている。これを機に零細の「怪しい」出会い系サイトが根絶されるのだろうか ?
昔々「出会えない系サイト」ネタを書いた者ですが(笑 (スコア:5, 興味深い)
ちとオフトピ気味です。
つい先日、金を消費せずに試せるサイトがあったので、ちょっかい出してみました。
サクラしかいないのは、もうイヤと言うほど知っているので、淡々と確認(笑
・登録後、すぐに間髪入れず、入れ食いでメールが着信しまくり(予想済
・何ポイントか消費したあと(もちろん加入時の無料ポイントの範囲内)女性のほうから「運営にお願いして**ポイント追加してもらいました。直アド交換しよ?」などとメールが来る。
・試しにgmailのアドレスを(ひらがなやら記号やらつかって)送ったら、なんとちゃんとそのアドレスに返事が来た。
・向こうから、docomoのケータイアドレスを知らせてきて写メで返信が欲しい、という。
・PC上のgmailから返信してみる。(適当なJpegを添付)
・ちゃんと携帯のアドレスから返事が来る。メールのヘッダを確認しても、確かに携帯発のメールの模様。
・こちらの携帯アドレスを教える。
・「ちょっと親に呼ばれて、お返事遅くなります。」と返事が来る。
以後放置(笑
最近のサイトは一応直アド(らしきもの)をゲットまではさせるのですね。
もちろん、その後「今なら○○円で○○ポイントボーナス!」みたいなメールが続々。
一応美味しい思いをさせて、なんとか金を落とさせようと必死のようです。
そういえば、ちょうどタイムリーに「退会できるように見せかけた、罠勧誘メール」の例を今日自分のブログネタにしたところです。(自動ポイント消費&自動後払いで「安心」だそうです)
http://ameblo.jp/marusa99/entry-10196319711.html [ameblo.jp]
そのメール内リンク、クリックしたら負けです。
GUST NOTCH な気分でいこう!
Re:昔々「出会えない系サイト」ネタを書いた者ですが(笑 (スコア:5, 興味深い)
さらにオフとぴだが、サクラのバイトをしたことがある。
人を騙し続けることに嫌気が差し、数日でばっくれたが(ちゃんと断って辞めたが)。
サクラ構成員(笑)は大体大学生辺りか、実際のところ女性もいたが8割がたは男。
リーダーはなんか「ちゅうさ」でイメージ検索すると出てくるような感じの見た目で、言動も見た目まんま。
ポイントウン万買わせたおめでとうみたいなでかい声が聞こえる職場はマジ異常。
GoogleやMapion、その他サーチエンジンや地図を駆使し客を騙してゆく様はまさは職人芸。
客の中にはこれ以上ポイントがもう買えないと悲鳴を上げる多重債務者っぽい人や有名企業のリーマンっぽい人や
偉そうな人もいた。ウソか本当かはわからんが。(会話のネタで検索すると色々出てくる)
こんな仕事が出来る人間はおかしいと思ったよ。
自分も真人間だとは思わないが、あの雰囲気はもう勘弁だ。
Re:昔々「出会えない系サイト」ネタを書いた者ですが(笑 (スコア:1)
こんな仕事が出来る人間はおかしいと思ったよ。
自分も真人間だとは思わないが、あの雰囲気はもう勘弁だ。
それをいったら何日も徹夜させるデスマ職場や、休日返上でデスマをやらされる(らしい)職場とか
そんなところで働ける人間はおかしいと思うよ。
MSDNのヘルプでこの時間まで粘れる自分も真人間とは思えませんが
# きちんとした概念を身につけてない分野では、何を調べれば良いのか分からなくてきりがないよ~気がついたらこんな時間
# 日常のスケジュール管理をしてくれるシステムが欲しい
Re:昔々「出会えない系サイト」ネタを書いた者ですが(笑 (スコア:1, 興味深い)
# さすがにACで
私も学生時代にやったことがあります。
当時はバイトの募集広告で「PCでの入力のお仕事」というと、だいたいはサクラのバイトでした(笑)。
私がやっていたところは比較的普通っぽいところ(Web制作会社が余技でやっているようなところだったからというのもあったかもしれないですが)で、ボスは一見普通のサラリーマン。「疑似恋愛サービスだから、キャバクラと同じですよ!」とか言われてましたが、一応月数千円使ったユーザーにはちゃんと本物の女性とのメールの糸口を作ってあげてました。
サクラの女性率は4割くらいでしたが、女性のほうがやることがえげつなくてちょっとびびってました……。
このバイトのおかげで、一般人並みに絵文字が使えるようにはなりました(汗)
Re: (スコア:0)
バブル期に証券会社にいた人と話したことがあったが似たようなもんだったよ。
業績が良かった同僚が「私はこうやって顧客獲得しました」みたいな話するんだけど
その内容が詐欺そのものだったとか。
別の人(大学の先輩)は大手銀行に勤めてたけど一人暮らしの老人狙ってたらしい
「手数料サービスしときますから」とか言ってしっかり手数料とってたり。
どっちも辞めたけどね。
Re: (スコア:0)
社長自ら熱唱されるとか。
Re: (スコア:0)
> こんな仕事が出来る人間はおかしいと思ったよ。
それはあなたが(もしかしたら自分で思っているより)裕福だからだと思いますよ。
人間、金のために追い詰められれば何だってやります。振り込め詐欺の電話を次々掛ける「仕事」とか想像できますか?
Re:昔々「出会えない系サイト」ネタを書いた者ですが(笑 (スコア:2, 参考になる)
どんどんサイト内メールが入ってくる方がおかしい。
それに本文に"#Name"とか変数指定が残ってたりAとBの姉妹からのメールでなぜかCの名前が紛れ込んだり
別サイトで別名の同一文面が送られてきたりあるサイトで25歳の写真で送られてきたのが別のサイトで
32歳の写真として送られてきたり・・・。
なんにしても、ポイントの現金換算で1通に500円近くもかかるようなサイト内メールとかアドレス交換に
1000円程度もかかるような事なんて安月給の地方サラリーマンではやってられませんって。
#収集した情報によると、クレジットカードで事前登録が必須の月額定額のサイトは
#ほんとうに出会いを求める人も多いとか。
Re:昔々「出会えない系サイト」ネタを書いた者ですが(笑 (スコア:2, 参考になる)
むかーし、むかーし、marusa氏はスラドに日記を書いたそうな。
http://srad.jp/journal.pl?op=display&uid=2274&id=269206 [srad.jp]
Re:昔々「出会えない系サイト」ネタを書いた者ですが(笑 (スコア:1)
どうもどうも。日記へのリンクありがとうございます。
自分で探すの面倒で,URL貼ってませんでした。
あれ以来、スラドのオフでの自己紹介が格段に楽になりました(ぉぃ
あの時作ったmsn spacesがまだ残っててびっくりしてみたり。
GUST NOTCH な気分でいこう!
無駄 (スコア:3, 興味深い)
ネット児童買春が潜伏化、出会い系規制もプロフへ移行か [yomiuri.co.jp]
規制すれば潜在化のようです。
桃色の未来 (スコア:3, おもしろおかしい)
もちろん、運転免許を持たない人向けには天下り......げふんげふん、身分照会を委託された民間組織により出会い系サイト免許が発行されるわけですね、わかります。
筆記試験に意外と引っかけがあったりとか、シミュレータにより痛い状況を発生させられたり乗り越えさせられたりとか、
はじめは限定解除 (体験ポイント) だったりとか、違反には経済的にも社会的にも大きな罪が伴いますよーと脅されたりとか、時を経てゴールド免許が発行されたりとか......
で、そうやって無事あった相手が免許皆伝 (マスタークラス) 的すんげーの持っててげんなりするオチ。
#もう面倒だから見合い系サイト (某結婚斡旋会社的な感じ) でいいよ
##俺もな、というか主に俺がな
見合い系サイト (スコア:0)
という文言にかなり受けてしまったのですが、
どうやらそれなりにもう知名度がある言葉 [google.co.jp]なのですね。
世の中は広いなぁ。
Re: (スコア:0)
・・・って、TASPOをそのまま流用してもかまわないかも。
(市販のPC用カードリーダでTASPOが読めるかどうか知りませんが)
Re: (スコア:0)
そもそもTASPOって身分証として使えないみたいですよ。
TASPOのサイトのFAQ [taspo.jp]に出ていました。
Re: (スコア:0)
「身分を証明証」ってコピペミスかと思ったら元サイトでそうなってるのね
# タスポがタイポ…?
Re: (スコア:0)
パスポートぐらい作れよ
#最近、写真入の身分証の提示を求められるケースが多くなってな。
Re: (スコア:0)
>もちろん、運転免許を持たない人向けには天下り......げふんげふん、
>身分照会を委託された民間組織により出会い系サイト免許が
>発行されるわけですね、わかります。
いっそのこと住基カードでいいんじゃないだろうかと、ふと思うことがあります。
Re: (スコア:0)
住基カードは立派な公的身分証明書ですよ。
住民基本台帳カード総合情報サイト [juki-card.com]
Re:桃色の未来 (スコア:2, 参考になる)
> 住基カードは立派な公的身分証明書ですよ。
嘘じゃないですが、実際の運用面でいうと運転免許証なみには使えません。住基カードは市町村が発行してますから、市町村ごとにカードデザインが違います。だから、その市の窓口での本人確認には使えますが、いろいろな場面で「免許証ならOKだけど住基カードはNG」という場面があります。
僕自身の経験だとUFJのテレビ窓口で口座を作ろうとしたけどダメでした。
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/tv/tvmado/kouzakaisetsu_02.html [bk.mufg.jp]
【ご用意いただくもの】
(1)運転免許証等(*3)
(2)お届印
(*3) 平日窓口営業時間(9:00~15:00)内は、運転免許証以外の公的書類(健康保険証と公共料金領収書原本等)でのお手続きが可能です。
運転免許証以外での口座開設は、窓口でのご確認が必要となります。
いろいろと問題がありそう (スコア:2, すばらしい洞察)
mixiやYahooなどコミュニティを有するところは出会い系?
・胡散臭いところが多い出会い系サイトに対して法律をたてに個人確認できる情報を出すことを義務にするのは余計に危険な気が
・海外の会社または、海外のサーバということにすれば抜けられる?
どうでもいい問題
・確認さえすめば複数アカウントでサクラOK?
・確認したけど性別詐称OK?
とりあえず、やりたいことはわかるけど、スパムメール対策と同じでザルな感じが否めない
#ACは価値ある発言してください
Re:いろいろと問題がありそう (スコア:4, 参考になる)
定義はこちらにありますね
http://www.npa.go.jp/cyber/deai/business/low_revision03.html [npa.go.jp]
一般的なSNSが該当するかどうかは
http://www.npa.go.jp/cyber/deai/business/images/01.pdf [npa.go.jp]
の3.1 問 いわゆるSNSは、「インターネット異性紹介事業」に該当するのか。
複数アカウントや性別詐称はサイトの規約次第でしょう。
とりあえず届け出制にして、届け出てこないところを摘発できるようにしたいってことでしょうか。
海外に逃げられそうですが。
今後ネットで中高生は彼氏彼女を募集できない?! (スコア:5, 参考になる)
「インターネット異性紹介事業」の定義に関するガイドライン」 [npa.go.jp]をみると、
なんて書いてあることを踏まえて、8. このような書き込みは禁止されています [npa.go.jp]の5番目をみると
インターネットで中高生(もちろん小学生も含む)が彼氏彼女を募集することはできないのは確定のようですが、認定する大人の対応如何では異性のメル友募集もアウトにされそうな気がしますね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:今後ネットで中高生は彼氏彼女を募集できない?! (スコア:1)
ゲイやレズビアン向けのサイトは大丈夫なのですね。
日本はその辺の考慮があんまり無いですね。
Re:今後ネットで中高生は彼氏彼女を募集できない?! (スコア:1)
いやいや、
の定義を見ると、男性が「相手が男性である」ということに着目した交際、すなわち相手が男であること又は女であることへの関心が重要な要素となっている感情(性的な感情)に基づく交際を行うのは、「異性との交際」になります。
つまり、同性同士で「異性との交際」ができるのです!
Re:今後ネットで中高生は彼氏彼女を募集できない?! (スコア:1)
確かに!
同じ理由で同性同士で「異性との結婚」も認めて貰いましょう!
そういえば、これだとお見合いも駄目になりますよね…。
若しくは、手紙でのやりとりなら、電気通信による、に引っかからないですね。
Re: (スコア:0)
#なんかもう想像を絶するやりとりが行われてそうですが
##現実にこんなのあるよ、という紹介は遠慮しておきます
Re: (スコア:0)
mixiを「出会い系」と呼んだ知人も居る(俺もある意味賛成だ)し、
「参加者が互いに友人を紹介し合うなど」を見て当スラドのFoFを思い出した人も多いと思う。
>明らかにするためには、利用規約等においてその趣旨を明確にし、これに基づく措置がとられていることが望ましいと考えられます。
…「望ましい」に立脚して人(Or集団)を罰するというんだろうか?
なんか論外だな。
Re:いろいろと問題がありそう (スコア:1)
「インターネット異性紹介事業」ということは、同性を紹介する事業ならOK?
Re:いろいろと問題がありそう (スコア:2, 参考になる)
別の枝にもリンクが掲載されていますがガイドライン [e-gov.go.jp]によると
> 同性間の交際を希望する者を対象とする事業については本法の対象ではありません
だそうで。
Re: (スコア:0)
なるほど、今通ってるSNSは大丈夫と ....〆(・ω・` )
そういうこともきちんと考えているんですね。
# 本当にその手のSNSのアカウントを持ってるのでAC
「これに基づく措置」って (スコア:1)
「これに基づく措置」ってなんだろうなぁ.
たとえばmixiでいえば同じコミュニティには
同じ性別のユーザしか登録できないとかかな.
個人情報保護法が施行された時のように,
自粛ムード全開になるかもしれないなぁ.
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
ダテに彼氏彼女よりもsourceやガジェットやアニメのほうが好きな人が集まtt(ry
これのせいで (スコア:2, 興味深い)
法律文面を杓子定規に当てはめれば、プレイ・バイ・チャットな「なりきりチャット」もひっかかるような気がするんですよねぇ。
チャットシステム・ささやき・私書箱・性別表記(PCとPLとは厳然と区別するのがお約束といえ)と。
で、警察HPを色々見て確認していたら……
#1)インターネット異性紹介事業を利用する者の運転免許証、国民健康保険被保険者証その他の年齢又は生年月日を証する書面のうち、
#ア 年齢又は生年月日
#イ 書面の名称
#ウ 書面の発行・発給者の名称
認証にしても顔写真塗りつぶしOK・氏名塗りつぶしOK、ほんと意味あるのかと?
Re:これのせいで (スコア:2, 興味深い)
11月に、cnet [cnet.com]の記事を見て、ブログで懸念のコメントを残したのを思い出しました。
実際、PBCを一時運営していた身としては、非常に危機感を覚えています。
というか。その運営していたPBCでの出会いがなければ。 私は、今の嫁が居ません。
# PBC的に反道徳行為ですが。 まあ。相談受けてたら恋しちゃったものは、シカタナイヨネ!
実際、外部のロールマッチングサイトもあるわけですし。
エロありのなりきり系で、未成年が紛れ込んでいるかどうかを、
今まで正しく確認したサイトは皆無なのではないでしょうか。
私自身そうだったので心痛めていますが。
まー。捕まる捕まらない程度の問題はさておき。運営の心構えを切替える機会かもしれません。
以前、草の根BBS時代の話ですが。
わざわざ登録した電話番号宛てに電話かけてきて、本人確認までしていたシスオペを、思い出しました。
(Slow's Netのスーパースロウさん。元気にしてるかなー……)
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:これのせいで (スコア:1)
PBCに限らず、アバター使えるところでは全般的に起きそうな問題ね。ネットゲームやハンゲームのようなポータルサイトなんかも危ないのかも。
でも、逆に実在の人物でなければ良い(ゲームキャラクターとしてならよい)としてしまうと、それを隠れ蓑にした出会い系は簡単に作れてしまいそう。
Re:これのせいで (スコア:1)
OnlineゲームもNGっぽいのがあるな。
ラグナロクとかゲーム内で結婚できるし・・・
Re:これのせいで (スコア:1)
PBCはむしろ純国産コンテンツしか見たことないし、ネットゲームも国産や欧米産のはかなりありますが。ネットゲーム=韓国とか決めつけるとかどれだけ単純なのかしら。
ああ、それとも次は「問題あるコンテンツの起源は韓国だった」とか言い出す新手のジョーク?
Re:これのせいで (スコア:2, おもしろおかしい)
全てのコンテンツはアフリカが起源ですよ。
もういいじゃないですか。そういうことで。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
つまり国内発祥のコンテンツでも韓国発祥のコンテンツでも共通で発生する問題だから、韓国産かどうかは関係ないということですね、判ります。
# 俺も韓国は嫌いだが、頭の悪い叩き方する奴はもっと嫌いだ。
# むしろ頭悪い叩き方して「韓国叩きするような奴は馬鹿」という印象を広めようと言う工作員か?
抜け道 (スコア:2, 興味深い)
以前書いた、この手のサイトに機器を導入しているメーカーの知人の話によると、対策はばっちりだそうだ。
あくまでも新規加入者のみが対象の筈なので、
あるサイトは今月から(または先月あたり)認証機能を実装(実態は素通り)させて、
「既に認証機能を用意して、そこを利用して会員になったとみなすことができる」
「認証機能を利用しなくても法的には問題が無い」
と言う事で、2月1日より前に利用している全会員は『既登録会員』として審査対象外。
これから利用しようとする者のみが規制に引っ掛かる。
免許証の確認も、携帯で撮影時に生年月日のみ見えるフレームを用意しているので、
例えばだけど貸出パスモの様に免許証の使いまわしが可能。
サイト利用者がに明らかに売春買春(割りきりとか援助などの語を当て字で表現)目的が多いのに、
経営者は「善意でコミュニケーションの場を提供しているだけ」と逃げ切れてしまう。
まあ、未成年である事を看過した場合の罰則はあるので、自己防衛で業者がチェックをする事で少しは効果が期待できるのかな。
でも、このまま規制をするとおそらくサイトを海外に移転する連中が多発すると思うよ。
そもそも実在サイト多いの? (スコア:1, 興味深い)
自分とこに届くspamを見る限りでは、個人情報収集や架空請求詐欺のための、
「実際にはコミニティサイトとして運営されてないハリボテ」
らしきものが多い様に見えます。
実際に運営されてなきゃそれこそ法律なんぞ知ったこっちゃ無いわけで、
この法律はそれらハリボテには何ら影響を与える事は無いと思うのですが、
> これを機に零細の「怪しい」出会い系サイトが根絶されるのだろうか ?
クレジットカード決済導入のハードルのみで根絶されるもんですか?
まぁ、確かにクレカより導入ハードルの低い決済手段はたくさんありますが、
ハリボテではない、有償サービスの契約が取れるサービスならば、
決済周りのコストが増しても踏ん張ると思います。
だから? (スコア:0)
業者をどうにかしたら? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
業者をなくすのが目的ではありません。馴致させるのが目的です。