Googleストリートビュー、今後は地元自治体への「事前通知」を実施へ 67
ところでGoogleの社内調整ってそんなに大変なの? 部門より
以前からGoogleストリートビューに掲載される画像に対するプライバシー侵害への懸念が話題になっているが、3日に行われた第39回東京都情報公開・個人情報保護審議会にGoogle日本法人の担当者が出席、今後新たにサービスを展開する地域については、地元自治体に対し事前に通知するという方針を初めて示した。また、国内の自治体などから改善要求が出ていることについては、事前調整を怠るなど「詰めが甘かった」、「こういった反応が起きるだろうという想像力が欠けていた」と認めたが、具体的な改善策については「社内で議論していく」と述べるにとどまった。
なお、次回審議会ではGoogleによる(社内議論を経た)対策方針の説明が行われる予定だ。
ストリートビューに関して、公の場でこうした説明が行われるのは初めてとのこと。議事録はまだ公開されていないが、同審議会を傍聴した高木浩光氏の日記に主要な発言がまとめられている(多謝)。以下ではこちらを参考に、主にGoogle側の発言要旨をまとめる。
Google担当者は、海外ではプライバシー問題を取り扱う中央機関(プライバシーコミッショナー)に事前説明を行ったケースがあるが、日本ではそうした窓口がなく、これまで事前説明を行ってこなかったと説明。一方で、自治体などからの意見書には一部に事実誤認が見られるとも指摘し、今後は関係自治体と積極的にコミュニケーションを図ると述べた。
日本国内では撮影カメラの位置を低くするというアイデアについては、「物理的には可能」だが、カメラの高さは各国共通としており、国ごとに変えると「バラバラなサービス展開(になる)」「社内の説明責任(が発生する)」「(社内で)非常に激しい議論が要求される」と述べた。
なお、個人情報保護法にかかわる問題として、顔や表札に対する“ぼかし処理”を行った後の元画像(処理前の画像)をどうしているのかという質問に対しては、「保存していない」と明言している。(…発言要旨ここまで…)
編集子の個人的感想だが、個別自治体への事前通知(撮影前なのか、公開前なのか?)が行われるだけでは、住民の不安は解消されないだろうし、自治体ごとにそれこそ「バラバラの」判断がなされる可能性があるだろう。また今後、類似サービスが登場する可能性も考えると、やはり国レベルでの指針も必要ではないかと思うのだが…。
不信感の根はそこじゃない (スコア:5, すばらしい洞察)
あるいは世間的に問題視されるに至ってなお「何の問題もない」などと幹部が嘯いていたりしてきたにもかかわらず、
いざ公式な場で指弾されるや掌を翻すかのように低姿勢な態度に豹変するってのもどうかと思うよ。
しかもそのうえ具体的な回答は示さないという無責任さ。
「問題視される理由がわからない」と豪語してた幹部社員自身に説明させりゃいいじゃねーか。
企業として確固たる姿勢を示さず、無責任で不遜な態度が人々を不愉快にしているということに気付け。
そんな奴らがカメラもって自宅周辺をウロついてるだけで気持ち悪がられるのは当然だ。
ターゲットを絞って追跡してるパパラッチより不快だよ。
Re:不信感の根はそこじゃない (スコア:1)
微妙だ…。
それって最終的に事前通知がwebサイトへのリンク報告のごとくな状態になって、結局もうどうでもいいよってことになりそうな気がするんだな。
Googleとしては、そういうなし崩し的に押し切れる未来を狙ってるのかもしれないけど。
#webにおけるリンクフリーな情報共有は思想であって義務や規定ではないからね
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0)
それって具体的に誰のことですか?
広報部長がそう言ったという話は聞いたことがないですし、
社長が何か語ったという話も聞いたことがないですし。
Re:不信感の根はそこじゃない (スコア:1, 参考になる)
高木氏の日記 [takagi-hiromitsu.jp]を参照。
「わざわざ自分の名前を公道に出しているわけだから、プライバシーなんて気にしていない。(会場苦笑。)それが、ネットの世界でだけ気にするというのはうーんどうかなと思う。」(藤田一夫オブザーバー)
Re: (スコア:0)
ストリートビューが日本で公開された翌日くらいじゃなかったでしたか。
話の文脈的にもストリートビューは関係ないですし。
Re:不信感の根はそこじゃない (スコア:1)
>> 誰も時期は問題にしていません。
そうかな?最初の頃は,単純に「なんか心理的に気持ち悪い」的な意味での「これって問題じゃないの?」という意見がチョロチョロ出てる状態だった気がするんだけど.で,その時点で「問題視される理由がわからない」と言っていても,しばらくしたら「私道で撮影」「住宅地の塀の中まで見える」...etcってな具体的な問題点がボロボロと出てきたわけで,そういう指摘を受ければ問題視される理由の一片もわかるだろうし,もしかしたら「すみませんでした」って感じになることもあり得ると思うけどね.
別に実際に発言した人物の思考がどうなのかは知らないけど,「時期は関係無い」っていう論理はちょっと無理があると思う.
Re: (スコア:0)
セキュリティホール memo [ryukoku.ac.jp] 経由
Re:不信感の根はそこじゃない (スコア:1)
>そもそも、その人は幹部なんだろうか?
>映像を見て、とても一流企業の幹部には見えなかった。
では、次のスティーブの中から「一流企業の幹部」に見える人を選んでください。
●スティーブ・バルマー
●スティーブ・ジョブズ
●スティーブ・ウォズニアック
番外編としてスティーブ以外も
●ラリー・エリソン
●ジェリー・ヤン
●セルゲイ・ブリン
●ジェフ・ベゾス
●ケネス・レイ
●リチャード・ワゴナー
一番下の2人が一番「一流企業の幹部」に見えるあなた!
まあ、いろいろと騙されないように気をつけてください。
Re: (スコア:0)
> ターゲットを絞って追跡してるパパラッチより不快だよ。
それは違う
「1人を視姦したらストーカー犯罪者だが100万人を視姦をしたら人類愛」
こんな感じの言葉があったはず
バラバラなサービス展開 (スコア:3, すばらしい洞察)
Google Maps はばらばらだし、SVも都市や地域によって違うんだから、それは詭弁だろ。
Re:バラバラなサービス展開 (スコア:3, すばらしい洞察)
>>国ごとに変えると「バラバラなサービス展開(になる)」
>Google Maps はばらばらだし、SVも都市や地域によって違うんだから、それは詭弁だろ。
さらに言えば、写真の撮り方を統一するのではなく、
写真の見え方を統一するべきだと思う。
#塀の裏が見えるケースは国外ではそんなに無かったはず。
Re:バラバラなサービス展開 (スコア:1)
もっと穿った見方をすれば、「本社への説明が・・・」「じゃあ高さ制限を法律化してあげましょう。これで簡単に説明できますね」とか。
Re:バラバラなサービス展開 (スコア:1, すばらしい洞察)
>> 低い視点から取った画像をGSV形式に変換するツール
いや,あれってどう考えても全方位カメラの中心を基準にした座標軸で処理してるでしょ.つまり,カメラ自体の高さが高かろうが低かろうが,データの処理自体は全く変わらないはずだと思うけど.
どっちかというと「一度GSVの提供を完全に止めた上で,今まで撮ったデータを全て破棄して,ゼロからデータ収集を開始する」というコストを嫌って(orそれを本社を説明する労力を嫌って),ウダウダと言い訳してるという感じに見えるけどなぁ.
で,オレの予想としては,こうやって議論してる間に実は低視点のデータ収集を開始していて,しばらくしたら「今日から視点を低くしたデータに全部置き換えます」みたいに発表するってパターンかな.とにかくサービス自体の停止は何が何でも避けたいところじゃないかと思うし.
Re: (スコア:0)
> 一度GSVの提供を完全に止めた上で,今まで撮ったデータを全て破棄して,ゼロからデータ収集を開始する」
それでも1週間ぐらいで復活できるんじゃないの
予想される自治体の通常の対応 (スコア:3, おもしろおかしい)
「そんな話いきなり持ってこられても,この窓口では対応できません」
「じゃあどの窓口かって?あっちできいてみてください」
「こっちで聞けとあっちで言われた?じゃあ後で調べてみますけど……は?いつまでに返事できるかって?これから調べるのに,わかるわけないでしょ?」
「え?こないだの話って?誰に話したの?名前は知らない?はー。いや私だって知らないに決まってるでしょ?」
「え,市長が,こちらに聞けとおっしゃっている?わかりました,担当者が席に戻りましたら折り返しお電話いたします。いえつい先ほどまでおりましたが。」
「私が担当者です。前例がないので禁止です。」
携帯サイトのフィルタリングみたいに (スコア:3, 興味深い)
規制反対の立場の意見として。
どうせ規制団体に金払えばOK、みたいなことになるんでしょ。
既存の地図会社とか、マスコミとか。
企業から金集めてもっと高解像度な画像を提供していて、
LOCATION VIEWは気味悪いくらいにスルーされてるし。
個人情報保護や、青少年保護みたいな綺麗ごとにかこつけて、
私利私欲に走っている人間がいるのには心底腹が立っている。
少なくとも、今の法律で自治体に許可を求める理由はないし、
自治体に拒否する権限なんてない。
Googleは堂々と法廷で争うべきだと思うよ。
近頃のGoogleにそれだけの気概があるか疑問だけどね。
Re:携帯サイトのフィルタリングみたいに (スコア:1, 興味深い)
日経の紙面にはこうあります。
既に削除依頼の方法についてアナウンスを行ってる自治体がありますし、
多方面の手間を省くために撮影範囲について事前協議してもいいとは思いますけどね。
東京都大田区の雪谷~久が原あたりのように住宅街がまるまる公開されていないケースもあるわけで、
今更サービスの質云々というのも違うような気がしますし。
Re:携帯サイトのフィルタリングみたいに (スコア:1, 興味深い)
スレ主です
> 東京都大田区の雪谷~久が原あたりのように住宅街がまるまる公開されていないケースもあるわけで、
ロケーションビューはばりばり公開してますよ。
やってることは五十歩百歩だし、有料の高解像度サービスでは、
自分の家がどのように公開されているのか確認することすらできないですよね。
結局Googleも、もうちょっとサービス利用の敷居を高くしておけば、非難されなかったのではないでしょうか。
有料会員向けにどんなにえげつない画像を提供しようが
「お金を払ってない人には見せられませんが、うちはプライバシーに配慮しています!」
の一言で済みますからね。
実際にお金を払ってまで利用する人は、日ごろから他人のプライバシーで商売しているような人でしょうから、そういう人がプライバシー問題で文句を言うこともないでしょうし。
ちょっと自治体に根回ししておけばいいという話で済むなら、あれほどヒステリックにプライバシー問題で非難していた人はなんだったんだ、と思います。
Re: (スコア:0)
> 東京都大田区の雪谷~久が原あたりのように住宅街がまるまる公開されていないケースもあるわけで、
環八は?
Re: (スコア:0)
そうですよね、私道に侵入していようが、交通違反をおかしていようが
堂々としているべきですよね!
Re:携帯サイトのフィルタリングみたいに (スコア:1)
堂々としている方が怪しまれませんからね。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> 自治体に拒否する権限なんてない。
誰も許可や拒否の話なんてしてませんよ。事前通知ね。つ・う・ち。許可を取れなんて話誰かからきいたの?
> Googleは堂々と法廷で争うべきだと思うよ。
何を?海外では自治体に事前に説明していると述べてましたが、日本だけは逆に訴えると。まさかグーグルは君の言うことを真に受けて裁判を起こすようなことはしないと思うが、もしも訴えたりしたら赤っ恥ですよ。
カメラの高さを変えると・・・ (スコア:2, 参考になる)
撮影した画像を変換するパラメータを再調整しなくちゃならなくなる。
日本のためだけにそんなパラメータ調整やってられるか!
というのがGoogle本社の考えなのではないだろうか。
まぁGoogleにおける日本の扱いなんてそんなレベルなんですよ。
Re:カメラの高さを変えると・・・ (スコア:1, 興味深い)
シロウトなのでご教示願いたいのですが、全球カメラの高さを
変えるとどんなパラメータを調整しなければならないのでしょう。
緯度経度や撮影車の進行方位の情報に変化はありませんし
仰角にも影響しないと思いますので、再調整なしに現像しても
地面が近く空が遠くなるだけで、そのまま運用できそうに
思うのですが。
一つ思い当たるのは後で消す撮影車の車影が大きくことですが、
世界中でプリウスを使っているとは限らない様なので、日本の
ためだけに必要となる特別な調整とも言いにくいですし。
Re: (スコア:0)
「バラバラなサービス展開」を嫌っているみたいなので
各国で同じような見え方を実現するために
何らかのパラメータ調整をしなくちゃいけないだろうなと思っただけです。
特に根拠はないです。すいません。
あと、書いてて思ったけど
顔認識とか標識認識する際のパターン認識の学習データが
高い位置から見下ろした場合に特化している可能性があるので
より低い位置に来たときの各識別モデルの作り直しが発生しそう。
どちらかというと、画像変換パラメータの調整より
自動識別機能のチューニングが大変になりそうだと、思った。
Re:カメラの高さを変えると・・・ (スコア:2, 参考になる)
元々各国で同じような処理は行われてないと思いますよ。
ときおり話題になる車のナンバープレートのぼかし処理が日本では行われてないとか、
国ごとにやってる修正もばらばらだと思います。
それと、顔認識って日本国内でも本当に自動でやってるんでしょうか?
うちの近所を見ると、通行人の顔がばっちり写ってるんですけども。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
じゃあ名誉白人用のアルゴリズムを作れば…
Re: (スコア:0)
専用の認識アルゴリズムが必要なのはナンバープレートの方だろう
Re: (スコア:0)
きっと日本仕様は日本人らしく二次元にしか反応しないんでしょう。
第三者の立場で解説してみる (スコア:2)
高木先生の日記の内容について、利害関係人でない第三者の立場で解説します。
<前回審議会資料の事実誤認>
誰かは知りませんが、前のストーリーを見て指摘していただいたのでしょうか。誤解が解けてよかったです。
<グーグル「自治体の意見書には事実と異なることが記載されていて残念」>
自治体が意見書をまとめるために参考となるような、ストリートビューの概要や「事実」に関するページはグーグルのサイトにあるのでしょうか。
報道されたグーグルの表明でしか事実関係がわからないような状態で、海外の反応を参考にすれば事実と異なる意見書になってしまうのは、ある程度は仕方ないと思います。
<グーグル「日本にはプライバシーコミッショナーが無いので事前調整しなかった」>
個人情報保護法が全面施行した当時であれば、誰に聞いても何もわからなかったとは思いますが、ストリートビューがサービスインした2008年8月時点では、内閣府が個人情報を専門とする室を設けて、ある程度の事例もあったことから、参考になる意見を聞くために事業の概要を内閣府に説明すべきであったと思います。実際に撮影したのはサービスインの何ヶ月か前であったとは思いますが、同じことです。内閣府は、「通商産業省が主務官庁である」とか「それは自治体が対応する」とか言うかも知れませんが、そういう対応をされるだけでも、後で説明ができるので、行くべきだったのではないでしょうか。
高橋委員が「事業を始められる前に、デメリット、問題になりそうなことについても検討されたんだろうと推測しているが、内部の検討過程で、どういうことを検討をされたのか。」という質問に対して、「窓口がないと判断しまして、そういった関連もございまして、事前に評価等、検討をさせて頂きます機会がなかった」という回答になっていますが、検討できないはずがありません。
カメラの位置・高さが決まっていて撮影すれば、どのような種類の情報が撮影によって取得されることとなり、それを類型化して対策方法を考えるという検討もできなかったのでしょうか。
「詰めが甘かった」というよりも、必要な検討をしていなかったというべきであり、そのためにもう一度撮影しなおすことが困難な状態にまでなっていると思えます。
高橋委員から「住宅専用地域については除外するとしてもいいんじゃないかとする考慮が、なされなかったのか」という意見がありましたが、この除外は楽にできそうです。土地の規制には建物の用途についての規制があって、それは自治体が明確に規定しているからです。そういう規制がない地域については、ストリートビューで提供する範囲ではないと整理することもできるでしょう。
<グーグル「カメラの高さを変えるとなると各国でバラバラになる」>
各国が同様の利便に預かることはよいことと思いますが、その反面、そのサービスを受けるためには同じようなデメリットを甘受すべきという考え方は、にわかには首肯できません。
<修正前のデータは消去されているのか>
不要になった個人情報を確実に廃棄しなければならないことは、確立したルールですので、ある意味当然のことをしているのですが、確実に個人情報の保護措置は行っていると言えます。
<グーグル「今後は各国事情を考慮する」>
具体的にどうするとは言っていないので、あとからこういう点にも気をつけるべきだったと言う話ですから、どうされるのかを見守りたいと思います。
「本日は、お招き頂き大変ありがとうございました。皆様からの貴重なご意見ご指摘を頂きまして、これはきちっと社内に持ち帰りまして、必ず検討させていただきたい」
実質的には、審議会が東京都個人情報の保護に関する条例第二十九条の三「知事その他の執行機関は、前条の処理のために必要があると認めるときは、事業者その他の関係者に対して、説明又は資料の提出を求めることができる。」で定める権限を使って説明をさせたと言うことでしょう。
説明だけして検討をしなかったら、同第二十九条の四第一項「知事その他の執行機関は、前条の規定による説明又は資料の提出の結果、事業者が行う個人情報の取扱いが不適正であると認めるときは、必要な限度において、当該事業者に対して、個人情報の適正な取扱いについて助言することができる。」という規定に基づいて、助言をされたり、さらに同条第二項「知事その他の執行機関は、前項の規定による助言をした場合において、事業者が行う個人情報の取扱いに改善が見られないと認めるときは、当該事業者に対して、当該取扱いの是正を勧告することができる。」という規定で勧告されたりするので、検討しないわけにはいかないのでしょう。
今後の予定として、グーグルが検討した結果を審議会に報告すると、報道されています。
個人的な感想ですが、審議会で説明を求めた以上、審議会の見解をまとめて、グーグルに上記の「助言」を行うのは確実だと思います。さらに勧告や、条例改正を伴う規制は、報道されている堀部会長の見解から見て、会長の念頭にはないだろうと思います。言い換えるなら、会長は規制に慎重な姿勢のままのようだ、とも言えます。
同業他社は大変でしょうねぇ (スコア:1, すばらしい洞察)
これで事前に自治体と意見交換するのが通常化したら、同業他社も同様のことをしないといけないですからね。ヤフージャパンなんかは。かたずを飲んで見守っているんでしょうね。
# でも、社内の議論が云々は少し稚拙に過ぎるぞ。SVは反対じゃないんだが、もっとしっかりやれ。
Re: (スコア:0)
逆にどんな手順であれ真似さえすれば良い訳ですから、Googleが受け入れられれば大手を振って参入してくるのでは。
なんでこんなに内向きなの? (スコア:1)
グーグル日本法人のお客様ってのは日本在住のユーザじゃなくて
アメリカにいる本社の偉い人のことに違いない。
Re:なんでこんなに内向きなの? (スコア:5, 興味深い)
翻訳すると、「日本法人はSVについてほとんど決定権がない上に、本社の連中は日本法人の意見なんか聞こうとしない。だからものすご~く大変なんだよ」ってことですよ。
私道での撮影など日本法人の不手際もいろいろありますが、日本法人の人の心の声は「これ以上は本社を説得してからでないと何一つ約束できないんです。わかってくださいよ」といったところでしょう。
Google側の日本での代表である以上、対外的にそんなことは言えないのが大人の事情。
うじゃうじゃ
Re:なんでこんなに内向きなの? (スコア:1, すばらしい洞察)
侵攻時のシミュレーションのために某国家がとか
テロ時の逃走経路のために某テロ集団とか
拉致の計画立案のために某国家がとか
諜報活動を効率的に行うために某国家がとか
よくわからない復讐のために自宅調査に個人がとか
つまり単なるプライバシー問題ではなく国防の話なんですよってこと。
この記事とは直接関係ないけど、
海の地形図も潜水艦が領海内に不法侵入するときに有意義に使われるんでしょうね。
・・・考えすぎ?
Re:なんでこんなに内向きなの? (スコア:1)
既に麻薬捜査にGoogle Earthを活用 [srad.jp]という話があるくらいですから、
それらの想定は考え過ぎじゃないでしょうね。
自前の衛星でまかなっている国は別として、それ以外の国にとってはGoogleのこれらのサービスは非常に便利な物でしょう。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
お客様=お金を払ってくれる人ですよ。
Googleの検索サービスを利用する人がお客様なわけないじゃない。
Googleに広告を出している会社がGoogleにとってのお客様。
Re:なんでこんなに内向きなの? (スコア:2, すばらしい洞察)
>お客様=お金を払ってくれる人ですよ。
>Googleの検索サービスを利用する人がお客様なわけないじゃない。
>Googleに広告を出している会社がGoogleにとってのお客様。
Google の直接のお客様は広告主ですが、
広告媒体がユーザの目に触れないとしたら、
広告主がお金を払う意味がありません。
広告媒体であるGoogleの各サービスを利用するユーザも
やはりお客様と考えるべきです。
Re: (スコア:0)
べきである、と、現状そうである、は違いますよ?
ここでしているのは現状の話でしょう。
そんなの言い出したら既存のテレビやラジオも同じですからね。
Re:なんでこんなに内向きなの? (スコア:1)
むしろ現状と同じであることを言っているだけでしょう。テレビもラジオも視聴者にウケるサービスを提供しているわけですし。
LIVE-GON(リベゴン)
Googleを特別視せず (スコア:1, すばらしい洞察)
いわゆるIT企業の担当者レベルと折衝したときと同じパターンですね。
「技術的には可能なんですが」
「仕様変更には部長の決裁が」
「運用に当たりましては実際に使われる窓口部署の方とのコミュニケーションを重視し」
まあ、今回は要求定義も追加予算もないけど。
つーか権限持ってない人間を寄越すな(呼ぶな)って。
そろそろ (スコア:1)
「法制化されるまでは何もヤラネ。」ってぶっちゃけてもいい頃じゃね?
日本法人に仕様を変える権限なんて無いし、本社幹部を呼ぶ権限すら無いと思っていいんじゃないか。
まだ文句言われてないけど… (スコア:1)
昔同じようなことを目指して作ったことがある [psychoscape.net]んだけど… すでにあるものも許可が必要だったりするんでしょうか? ご意見・ご指導期待してます。
金も技術力も人的パワーもなかったのでテスト版だけで終わりましたが、同じようなことはまだやってみたいとは思います。 目指しているところは、テレイグジスタンス(仮称)です。 離れたところにあたかも自分自身が存在するようなことです。
将来リアルタイムでできるようになると、エージェント(仮称)な人型ロボット君が自分の代わりに歩いてくれて世界をウロついてもらうといいなぁと。 これを極限作業ロボットのようなのにも応用すると、ダイバーが潜らずに船上から海底作業をしたり、原子炉内で作業をしたり、エベレストを登ってくれたり、宇宙で船外作業を行って、そのまま大気に突入して燃え尽きる体験も…
ロボット君が剥き身だとあれなので人の皮をかぶせると、自然ですが、この妄想を進めるとだんだんマトリクスの世界とどこが違うんだみたいになってきたりしそうなのでここで終わります。
…でもドロボーさんの片棒かつぐのはヤだな。
SV賛成なんですが (スコア:1)
Googleはかつて「現代では完全なプライバシーなど存在しない」と明言している [technobahn.com]のだから、 今回日本法人も堂々とそう申し立てて世論に一石投じて欲しかった。
SVのプライバシー問題は日本だけのものじゃないんだし。
/* pegiminh (aka .thx) */
公開に適さない画像を報告するには (スコア:0)
ユーザの都合にも耳を傾けて欲しい (スコア:0)
自分の会社の都合しか言わないところに気持ち悪さを感じる。
サービスは使うユーザ(国民であったり地域住民であったり)がいて初めて意味を持つものなのに。
Re:ユーザの都合にも耳を傾けて欲しい (スコア:1)
同意ですね。
だからこそいろんな製品やサービスでローカライズが行われるていると思うんですけど、それを怠っているからこそこれだけ非難を受けるのかと。
サービスを有料化したら? (Re:ユーザの都合にも耳を傾けて欲しい) (スコア:0)
いっそのこと日本のGoogleのサービス(Google, GMail, Google hogehoge, Picasa, Youtube, Panoramio, Blogger)を全て有料化すればいい。加入者には自宅写真に関するプライバシー設定の権限を決めさせればいい。
広告主にとっては若干魅力は減るかもしれないけれど、減った資金はユーザから徴収できる。
これまでの議論の筋に違和感を感じるけど、「各家庭」あるいは「個人」だ。交渉する相手は自治体やどこぞの団体じゃない。自治体や団体は、利権が絡むと、それこそ各家庭のプライバシーや安全性など考慮しない。
知らんがな… (スコア:0)
> 「社内の説明責任(が発生する)」「(社内で)非常に激しい議論が要求される」
って子供の言い訳ですか?
そんな社内事情なんて知らんがな。